運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

五大都市圏、つまり東京大阪名古屋、札幌、福岡ですけれども、五大都市圏地方主要都市を結ぶ主要な在来線について、最速列車の表定速度を、線形の改良、踏切の除去、保安対策強化等により、時速百キロ台までに向上させることを目指すと書いてあります。時速百キロ台と書いてあります。  ところが、いまだに中央線の「あずさ」については、最速でも九十二・五キロです。平均すると、八十三・〇キロということになります。

矢崎公二

1993-04-21 第126回国会 衆議院 建設委員会 第9号

法律の考え方、それから一応設立認可期限というのを十カ年間とやっておりまして、そういう基本的なフレームのもとで行われているということをまず御理解いただきたいのでございますけれども、私ども、ただいま委員のお話のように、当初、農住組合法がつくられた当時は、三大都市圏既成市街地等対象エリアを限定していたのでございますが、平成二年の法律改正、これは平成三年の五月から施行しておりますけれども、昨今の特に地方主要都市

鎭西迪雄

1992-04-07 第123回国会 参議院 建設委員会 第3号

大都市圏地方主要都市等における地価高騰に的確に対処し適正な地価水準の実現と適正かつ。合理的な土地利用の確保を図るため、土地情報総合的整備を初めとする諸施策を推進するとともに、監視区域制度活用等国土利用計画法の的確な運用を図ることとし、予算額六十一億九千三百万円余を予定いたしております。  

東家嘉幸

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

最近の大都市圏地方主要都市等における地価高騰に対処し、地価の安定と適正な土地利用促進を図るため、監視区域制度積極的活用等国土利用計画法の的確な運用を行うこと等とし、予算額四十億二千四百万円余を予定しております。  また、最近の地価動向にかんがみ、地価公示等整備拡充することとし、予算額二十一億二千万円余を予定しております。  

佐藤守良

1990-04-20 第118回国会 衆議院 予算委員会 第12号

ですから、監視区域制度の厳正な運用というものが有効であると国土庁長官が本当に認識できるんであれば、大蔵大臣にも私はお願いしたいんですけれども、それが十分大都市圏あるいはまた地方主要都市圏について運用できますように予算措置をお願いしたいと思いますし、また要求をなさるべきだというふうに思います。これは申し上げておくだけにとどめます。  

山田英介

1989-11-22 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

現在、地価は、東京圏においては下落する地域が拡大する等、鎮静化傾向が顕著となっておりますが、大阪圏においては著しい上昇が見られるほか、名古屋圏、一部の地方主要都市等においてもかなり上昇が見られております。  このような地価高騰下において、投機的土地取引は、需給逼迫状況促進するとともに、結果的に土地現実利用に結びつかないといった状況を生じさせております。

石井一

1989-11-07 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

監視区域につきましては、首都圏を初め大阪名古屋圏地方主要都市及びリゾート対象地域等で積極的な指定を行っておりまして、この十一月七日現在で一都二府二十九県、十一政令指定都市市区町村数でいいますと五百六十四の市区町村におきまして監視区域指定が行われております。このうち、首都圏につきましては昭和六十二年に東京都、横浜市等におきまして相次いで届け出対象面積が百平方メートルに引き下げられております。

藤原良一

1989-06-20 第114回国会 参議院 建設委員会 第4号

最近の大都市圏地方主要都市等における地価高騰に対処し、地価の安定と適正な土地利用促進を図るため、監視区域制度積極的活用等国土利用計画法の的確な運用を行うこと等とし、予算額三十八億九千四百万円余を予定しております。  また、最近の地価動向にかんがみ、地価公示等整備拡充することとし、予算額二十一億一千万円余を予定しております。  

公文宏

1989-06-15 第114回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

現在、地価東京圏においては下落する地域が拡大する等沈静化傾向が顕著となってきておりますが、大阪圏におきましては著しい上昇が見られるほか、名古屋圏、一部の地方主要都市等においてもかなり上昇が見られております。  このような地価高騰下において、投機的土地取引は、需給逼迫状況促進するとともに、結果的に土地現実利用に結びつかないといった状況を生じさせております。

野中英二

1988-12-08 第113回国会 参議院 建設委員会 第2号

国土庁はさきに、昭和六十三年度都道府県地価調査の結果を公表いたしましたが、それによりますと、この一年間では大阪圏名古屋圏、一部の地方主要都市等でかなり地価上昇が見られたが、東京圏については周辺部では地価上昇が見られたものの昨年秋以降は鎮静化傾向が顕著になった、それ以外の地域では地価はおおむね安定している、こういう概況を発表になっています。

小川仁一

1988-05-17 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

次回の評価がえにおきましては昭和六十一年七月から三カ年問の地価動向が勘案されることになりますが、先般公表されました六十三年地価公示を見ますというと、昭和六十二年と同様、三大圏、地方主要都市中心商業地等において著しい上昇が見られますが、それ以外の地域では地価は引き続き安定的に推移いたしておりまして、依然として特異な地価状況ということを示しているということは変わらないと思います。

渡辺功

1988-04-27 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

地価は、最近に至って、都区部等においては一部下落も見られる等鎮静化傾向を強めておりますが、現下経済金融情勢にかんがみ、周辺の各県さらには地方主要都市も含め、引き続き適切な対策を講ずる必要があります。  私は、次に述べる諸施策を積極的に推進し、地価の安定を図りつつ、二十一世紀を見通した長期的な展望のもとに国土の均衡ある発展を図り、住みよい国づくり地域づくりを進めてまいる所存であります。  

奥野誠亮

1988-04-12 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

地価は、最近に至って、都区部等においては一部下落も見られる等鎮静化傾向を強めておりますが、現下経済金融情勢にかんがみ、周辺の各県さらには地方主要都市も含め、引き続き適切な対策を講ずる必要があります。  私は、次に述べる諸施策を積極的に推進し、地価の安定を図りつつ、二十一世紀を見通した長期的な展望のもとに国土の均衡ある発展を図り、住みよい国づくり地域づくりを進めてまいる所存であります。  

奥野誠亮

1988-04-01 第112回国会 衆議院 建設委員会 第6号

それから大阪圏名古屋圏地方主要都市でも中心商業地の価格が上昇したということが第二点でございます。  ただ、昨年の末には東京圏では東京都の住宅地等地価下落に転じ、周辺県でも地価上昇が著しく鈍化する等の鎮静化傾向が出ているということが言えるかと思います。それからまた大阪圏でも、中心商業地等では地価上昇が鈍化しているというような傾向が出ていると思います。  

片桐久雄

  • 1
  • 2