運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-17 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

我々がつくったスポーツ基本法は、その第十条で、都道府県及び市区町村は、国のスポーツ基本計画を参酌して、地方スポーツ推進計画を定めるよう努めることが定められております。こちらの方は、住民が身近にスポーツに親しむことができるように、スポーツ施設整備スポーツ施設の運用の改善、スポーツ施設への指導者配置等計画を定めるものであります。  

宮本岳志

2015-04-17 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○久保政府参考人 地方スポーツ推進計画策定状況でございますけれども、二十四年四月時点での状況につきまして、策定改定検討中が一七・一%、策定改定は未検討が一一%、合わせて二八%です。策定していないが策定検討中は一六%、策定しておらず、策定も未検討が五四・一%、その他、無回答が一・七%となっております。

久保公人

2014-05-23 第186回国会 参議院 本会議 第24号

また、大綱策定に当たっては、教育振興基本計画を参酌しますが、スポーツ基本法に基づいて国が定めるスポーツ基本計画と、地方公共団体が定めるよう努める地方スポーツ推進計画については参酌するのかも含めて、今回の大綱とこれらの計画との関係についてお尋ねいたします。  最後に、二〇二〇年の東京オリンピック・パラリンピックについてお尋ねします。  

石井浩郎

2014-05-23 第186回国会 参議院 本会議 第24号

次に、大綱地方スポーツ振興計画との関係についてのお尋ねであります。  大綱において、スポーツに関する事項を記載するに当たっては、国が定めるスポーツ基本計画を参酌することが望ましいと考えております。また、既に地方スポーツ推進計画策定されている場合には、その目標と施策の基本的な方針に当たる部分について、総合教育会議において協議の上、当該部分大綱の一部として位置付けることも可能であります。  

下村博文

2011-06-16 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

第三に、国は、スポーツ基本計画を定めなければならないこととし、地方公共団体は、地方スポーツ推進計画を定めるよう努めるものとしております。  第四に、基本的施策として、指導者養成等基礎的条件整備地域スポーツ振興のための支援等環境整備、優秀なスポーツ選手育成等競技水準向上並びに国際競技大会等招致及び開催促進等に必要な施策を講ずることとしております。  

遠藤利明

2011-06-01 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

第三に、国は、スポーツ基本計画を定めなければならないこととし、地方公共団体は、地方スポーツ推進計画を定めるよう努めるものとしております。  第四に、基本的施策として、指導者養成等基礎的条件整備地域スポーツ振興のための支援等環境整備、優秀なスポーツ選手育成等競技水準向上並びに国際競技大会等招致及び開催促進等に必要な施策を講ずることとしております。  

遠藤利明

2011-05-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

続きまして、もう一点、先ほど奥村委員から、地方スポーツあるいは地域スポーツ振興という話がございました。これもスポーツの世界で、いつもゆゆしきといいますか、対立軸になっているというか、なかなか整理がつかずにお互いに牽制し合っているという部分があるんですが、普及と強化という部分があります。  

遠藤利明

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

以来、国体は、広く国民の間にスポーツ普及し、アマチュアリズムスポーツ精神を高揚して国民健康増進体力向上を図り、あわせて地方スポーツ振興地方文化発展に寄与するとともに、国民生活を明るく豊かにする、これが目的であるとこのように承知をいたしておりますが、まず確認ですが、おおむねそういうことで間違いないでしょうか、御答弁いただきたい。

鈴木克昌

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

山中政府参考人 委員指摘のとおり、国民体育大会、広く国民の間にスポーツ普及し、国民体力向上を図る、あわせて地方スポーツ振興地方文化発展に寄与する、こういうことで昭和二十一年の第一回以来開催されているところでございますけれども、現在は、主催は、日本体育協会、国、それから開催地都道府県ということで開催されているというところでございます。

山中伸一

2005-03-22 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

実は、この持分の諸経費というものは、地方スポーツ振興費補助金の六億六千万円の中から出ておるんだと、四億五千六百万円出ておると、こういうふうに言われまして、そこはまあ分かったんですが、このほかにスポーツレクリエーション大会というのがございますよね、全国スポレク大会。こういうものの経費はどこにあるのかなと。これは一般会計でなしに、何か別な財団かか何かでどこかから寄附金でも集めてきているのかなと。

河合常則

2005-03-22 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

第二点目の全国スポーツレクリエーション祭でございますけれども、先生御指摘のように、国民体育大会については四億五千七百万円ほど地域スポーツ振興費補助金の中から出しているわけでございますけれども、この日本スポーツレクリエーション祭につきましても、開催県に対しまして同じくこの地方スポーツ振興費補助金の一部といたしまして、十七年度予算案におきましては一億五千四百万円を従来どおり計上しているというところでございます

素川富司

2004-11-11 第161回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

特に私はこの地方スポーツ振興費補助金、こういったことも削減リストの中に入っておりまして大変心配をしているところでございますけれども、やはりこういった議論が長引けば、また混乱すればするほど、一番は子供たちに被害が及んでしまう。そういったことも踏まえまして、やはり私たち大人が真剣に議論を、またじっくり時間を掛けて取り組んでいかなければならないことだと思っております。  

荻原健司

1998-11-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 閉会後第1号

文部省は、広く国民の間にスポーツ普及国民体力向上を図るとともに、地方スポーツ振興地方文化発展に寄与するため、昭和二十一年以来毎年開催されている。国体は、各都道府県対抗形式による我が国最大総合競技大会であり、国民スポーツの祭典として、我が国スポーツ振興に大きな役割を果たしているというふうに言われております。

江本孟紀

1987-09-02 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それから四番目は、競技力向上対策については地方スポーツ振興につながるよう十分配慮するとともに、学校教育活動に悪影響を与えないようにすること。  五番目は、競技運営集団演技等については、学校教育活動に支障を来すことのないよう十分配慮すること。  六番目が、大会全般並びに開閉会式等については、大会趣旨を踏まえ、華美にならないよう配慮すること。  

向井正剛

1984-06-26 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

経塚委員 毎年予算等を計上してきているとおっしゃいますけれども、そちらの方の資料によりますと、社会体育施設整備費補助昭和五十五年百一億六千七百万、五十九年は八十九億三千九百万、地方スポーツ振興費補助も、五十五年は二十六億九百万、五十九年は二十五億ですね。うんと減っているじゃないですか。  しかも、施設充足率は十分じゃないでしょう。

経塚幸夫

1969-03-25 第61回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員木田宏君) 国民体育大会は、その開催基準要項で、その趣旨といたしまして、「広く国民の間にスポーツ普及し、アマチュアリズムスポーツ精神を高揚して国民健康増進体力の増強を計り、併せて地方スポーツ振興地方文化発展に寄与するとともに、国民生活を明るく豊かにしようとする」という趣旨をうたっておるところでございます。

木田宏

1966-11-11 第52回国会 衆議院 文教委員会 第3号

したがって私は、今後とも国体というものの目的精神を生かして、いま少しそういうものについて、いわゆる従来いわれておる悪評のあるジプシー選手というものをシャットアウトして、そういう意味では勝ち負けにとらわれずに地方スポーツというものを振興していく、こういうように考える必要があるのではないかと思いますので、ことし出しました主催者の六カ月以前というものの制限だけの知恵では、これは防ぎ得ないのじゃないか。

二宮武夫

1964-11-07 第46回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 閉会後第4号

そういうような御趣旨のもとに、先ほど申し上げました地方スポーツ施設振興ということも指摘されたわけでございまして、私の立場として申し上げられますことは、要するにそういったような御答申の趣旨を尊重いたしまして、そうして今後やってまいりたい、かように考えておるのであります。また文部省としても、おそらくそういうことで進むことになろうかと思っております。

諸沢正道

1964-02-07 第46回国会 衆議院 文教委員会 第1号

次は、地方スポーツ振興でありますが、約六百万円余の増額になっております。そのうち五百万円はスポーツテスト普及奨励による増でございます。  二十八ページにまいりまして、学校給食関係助成でございますが、まずこの断設整備につきましては五億四千五百万円余を計上いたしておりまして、前年度に比べまして一億八千万円の増、かなり大幅な増になっております。

安嶋彌

1964-02-06 第46回国会 参議院 文教委員会 第4号

次は、地方スポーツ振興関係で六百万円余の増が行なわれておりますが、これは主としてスポーツテスト普及奨励関係の増でございます。二八ページにまいりまして、スポーツ指導者養成国体補助スポーツ団体助成等は大体従来の考え方でございまして、若干の増になっておるということでございます。

安嶋彌

1963-02-12 第43回国会 参議院 文教委員会 第2号

それから地方スポーツ振興関係もほぼ前年と同様の考え方補助いたしております。三十ページに参りまして、国体補助でありますが、これが前年度の倍額の一千万円増ということになっております。  学校給食関係でございますが、前年度に対しまして四十六億円余の増額になっておりますが、その増額のほとんどは三十一ページにございますミルク給食助成費の四十億円でございます。

安嶋弥

  • 1
  • 2