2015-03-24 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号
最後に、有明佐賀空港への陸上自衛隊オスプレイの配備及び目達原駐屯地所在のヘリ部隊の移駐に関し、まずは同駐屯地を訪問し、九州、沖縄の補給整備を預かる九州補給処やヘリ部隊など所在部隊の業務全般について説明を聴取した後、対戦車ヘリAH64D、いわゆるアパッチなどの装備品を視察しました。
最後に、有明佐賀空港への陸上自衛隊オスプレイの配備及び目達原駐屯地所在のヘリ部隊の移駐に関し、まずは同駐屯地を訪問し、九州、沖縄の補給整備を預かる九州補給処やヘリ部隊など所在部隊の業務全般について説明を聴取した後、対戦車ヘリAH64D、いわゆるアパッチなどの装備品を視察しました。
○小川政府参考人 先生から過日御質問を受けましたけれども、その後も引き続き、駐屯地所在の部隊あるいは第四師団が懸命に捜索、調査をしておりますし、また県警と連絡、連携をとって警務隊も捜査しておりますけれども、残念ながら、現段階で武器の発見に至っていないという状況でございます。
○小川政府参考人 お尋ねの玖珠の事案でございますけれども、御指摘のとおり、去る九月八日、玖珠駐屯地、大分県でございますけれども、第四戦車大隊本部管理中隊におきまして、小銃一丁、小銃の弾倉一個、九ミリけん銃一丁、またその弾倉二個及び八十ミリ双眼鏡一個が武器庫からなくなっていることを確認したわけでございまして、それ以降、駐屯地所在の部隊あるいは第四師団等によりまして懸命に捜索をしております。
次に、陸上自衛隊湯布院駐屯地を訪問し、駐屯地所在部隊の状況、主要施設・主要装備、駐屯地主要部隊の任務等について説明を聴取いたしました。 また、同駐屯地に近接する日出生台演習場の周辺環境、同演習場での主要訓練内容、射撃訓練の概要等について説明を受けました後、同演習場を訪れ、演習訓練の概況、射撃陣地、着弾地域の状況等について視察いたしました。
次に、国は譲渡割、または貨物割の納付があった場合においては当該納付のあった月の翌々月の末日までに、譲渡割にあってはあわせて納付された消費税の納税地所在の道府県に、貨物割にあっては貨物割に係る保税地域所在の道府県にそれぞれ払い込むものといたしております。なお、道府県は国に徴収取扱費を支払うものとしております。
次に、国は、譲渡割または貨物割の納付があった場合においては、当該納付のあった月の翌々月の末日までに、譲渡割にあってはあわせて納付された消費税の納税地所在の道府県に、貨物割にあっては貨物割に係る保税地域所在の道府県に、それぞれ払い込むものといたしております。なお、道府県は、国に徴収取扱費を支払うものといたしております。
調査いたしました地域について具体的に申し上げることは、当該地所在の市町村や周辺住民の意向等もあると思われますので、その公表については差し控えさせていただきたいと存じます。
一、請願の趣旨、「一、防衛庁市ヶ谷駐屯地所在の市ヶ谷台一号館を保存するための必要な措置を採ること。」。二、請願の理由、「市ヶ谷台一号館は、戦時中は陸軍省、参謀本部として、戦後は東京裁判法廷として使用された我が国の歴史上重要な建造物である。よって、我が国の侵略戦争の責任を永遠に記憶する上でも、市ヶ谷台一号館を史跡として永久に保存すべきである。」
岩手駐屯地所在部隊は、第九師団隷下の第九特科連隊、第九戦車大隊、第九高射特科大隊、第九対戦車隊及び東北方面隊直轄の第二施設団隷下の第三百四十六施設中隊並びに東北方面隊直轄の駐屯地業務隊、会計隊等計十個部隊からなり、同駐屯地の定員は二千二百九十名に対し現員約千七百二十名で充足率は約七四%となっております。
軽油引取税につきましては、課税の適正な執行を確保する等のため、課税客体を軽油の引き取りで納入を伴うものとし、納入地所在の道府県において課するものとするとともに、元売業者及び特約業者の指定に係る制度を整備することとし、さらに、軽油等を混和する場合等においては、道府県知事の承認を受けなければならないこととする等の措置を講ずることといたしております。 その八は、事業所税についての改正であります。
軽油引取税につきましては、課税の適正な執行を確保する等のため、課税客体を軽油の引き取りで納入を伴うものとし、納入地所在の道府県において課するものとするとともに、元売業者及び特約業者の指定に係る制度を整備することとし、さらに、軽油等を混和する場合等においては、道府県知事の承認を受けなければならないこととする等の措置を講ずることといたしております。 その八は、事業所税についての改正であります。
さらに、今年度より、遠隔地所在の在留邦人が在外公館の発する緊急メッセージを通常のラジオで受信するとのシステムの整備に着手しており、今年度予算に六公館分、明年度要求に六公館分の経費を計上いたしております。
そしてただいま申し上げましたように、そういう大都市でない場合でも、それでは温泉でない観光地所在都市というものが同じような状態であったときどういうことになるか。
特に最近におきましては、PRとしましては女性誌への広告広報の掲載でございますとかあるいは婦人雑誌等の記者によります部隊等の見学あるいは駐屯地所在地域の婦人層との交流を部隊側で図っていただく、こういうことで非常にきめの細かい施策を現在実施をいたしております。
したがって、射撃場の撤去については、射撃場設置当時より大きく環境がかわってきており、陸上自衛隊出雲駐屯地は、主として業務隊の役割をもつものでたえず演習を行う隊でないこと、とくに、駐屯地所在施設外の射撃練習場は、山口、岩手などごく限られたところで適切な場所がなく、止むなく駐屯地外に設けられている状況にあり、出雲駐屯地の場合とは大きく条件が異なっています。
○川俣政府委員 税制の問題でございますから、直接私どもの担当ではないのでございますけれども、私どもの理解では、電気税は電気の消費に対して課される市町村の普通税でございまして、消費税でございますから、消費地所在の地方団体が課税をし、そしてその収入は消費地所在の市町村に帰属するというのが原則だろうと思います。 ただ、御案内のとおり、国税といたしまして電源開発促進税がございます。
○政府委員(藤森昭一君) 先ほどお答え申しましたように、今後私どもとしましては、当該埋立地所在の都道府県の環境部局等に対する指導であるとか、あるいは私どもが直接環境情報の収集に当たるとかいうふうな形も加えまして、当然のことながら許認可庁である関係大臣及び都道府県のラインで行う指導とあわせまして、私どもも御指摘のような線に沿って努力をいたします。
○森岡政府委員 料飲税につきまして、いま御指摘のような御意見が温泉地所在市町村にあることは私どもかねがね承知をいたしております。
その徴収の仕組みは、住所地所在の市町村が個人の所得を全部総合いたしまして、その総合いたしました課税所得に税率を掛け合わせて税額を策定する、こういう仕組みでございます。
これは利子補給でありますから、四分五厘を限度として産炭地所在市町村に利子補給をしているわけですね。ですから満度に利子補給をしたとしても、北海道から熊本までの産炭地市町村では、産炭地振興についての事業は地方債で百七十一億円しかやっておらぬということになります。