運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

具体的には、これも民間の調査でございますけれども、地場農産物を使用して加工食品を製造している企業割合、これはアンケートをとっておりますけれども、六三%ございます。そして、当該企業売上高全体に占める地場産品割合が二四%でございます。それぞれ掛け合わせることによって一五%、これを代替値として帰属割合とみなしたところでございます。

櫻庭英悦

2015-01-13 第188回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

学校教育地場農産物理解促進することは、子供たち郷土教育、あるいは生産者食品理解にもつながってまいります。また、農作業や家畜の世話などの体験郷土教育農業教育にもなりますし、子供たちの成長にもよい影響を与えていくものだと思います。  本年元日の日本農業新聞には、小中学校教諭の九四%が農業体験が必要と掲載をされておりました。

坂本祐之輔

2015-01-13 第188回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

食育についてもお伺いをいたしますけれども、学校給食地場農産物利用につきましては、平成二十年の六月に、学校給食法の改正によって、学校給食において地場農産物活用に努めることが法律に位置づけられて、食育基本法食育推進基本計画においては、平成二十二年度までに利用割合を三〇%以上とする目標を定めています。

坂本祐之輔

2009-03-18 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、地産地消の推進観点から、学校給食企業、病院の食堂等において、米を初めとする地場農産物利用促進するため、地場産物供給する生産者給食食堂利用者交流活動地場産物を用いたメニュー開発、こういうものも行っております。また、地場で生産された農産物地域供給するための、精米施設等処理加工施設整備、こういうものに対する支援も行っております。  

石田祝稔

2008-11-13 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

是非、私はこれこそが日本を救う新しい産業になるのではという強い思いもありますので、大臣には更なる抱負、そして特に、この生活対策の中にありました地場農産物販路拡大、これはまさに中小企業が力を発揮するところであると思っておりますので、新しい、付け加える方針等ありましたらお聞かせいただきたいと思います。

姫井由美子

2008-04-11 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

農林水産省といたしましては、農産物安定供給等に必要な加工流通等施設整備支援するほか、食品産業外食産業が求める加工業務用向け野菜供給拡大するため、こうした需要に対応した新たなモデル産地に対する支援機能性成分を多く含む新品種等活用して新商品や新産業の創出を図るため、機能性農産物安定供給等を行う産地体制整備支援するとともに、地域給食商工業観光等における地場農産物活用を進めるため

佐々木昭博

2006-03-23 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

次に、学校給食への地場農産物の提供を進めるための地域のリーダーでありますとかコーディネーター育成などにも取り組みたいと。あるいは、生産者流通業者はもとより、教育関係者栄養士など広く関係する方々との情報交換場づくり、こういったことにも取り組みたいということでございまして、文部科学省等関係省庁とも連携しながら積極的に推進してまいりたいと。  

西川孝一

2005-06-09 第162回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ただ、これらの地産地消につきましては、いわゆる地域の主体的な活動の中で、学校給食への地場農産物の導入であるとか、あるいは産地直売所での販売など様々な側面を持って取り組まれておりまして、必ずしも画一的なものではないというふうに考えております。  そういう意味で、生産者消費者の顔が見え、話ができる関係を構築するための取組、こういうふうに考えておる次第でございます。

染英昭

2005-04-06 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それから、地産地消の取り組みにつきましては、これもここ四、五年ぐらいの取り組みかと思いますけれども、学校給食における地場農産物活用促進を図る、あるいは、これはもう私どもとしても補助金の中に組み込んでおりますけれども。それから、地域生産者地元消費者に直接販売する取り組みなど、各地で自発的な取り組みも見られているところであります。  

高橋直人

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

亀井国務大臣 一つは、食の安全、安心、こういう面での、昨年六月に食の安全・安心のための政策大綱を策定して、生産者消費者、この対話を通じまして、いわゆる地元消費者のニーズを把握するための交流活動であるとか、地場農産物のサポーターの組織化、あるいは消費者による地場農産物の普及、こういう面で、地産地消、この活動推進し、いろいろ、グローバリゼーション、そういう中で、やはり地産地消を積極的に推進してまいりたい

亀井善之

2001-10-30 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

農業者農業団体市町村等関係者があるべき地域農業の姿についての合意づくりを基礎に進めることが重要であると考えておりますが、その際、兼業農家高齢農家等をも対象とした定住条件整備や、地場農産物加工販売等への参画による所得機会の確保、農業技術伝承や農地の利用調整等活動推進など、地域全体の農業や社会の発展に資するよう努めてまいりたいと、こういうことでございますが、委員御指摘のようにこれはもう容易

武部勤

2001-02-27 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

こうした域内消費推進というんですか、地場農産物域内消費推進という立場と給食安全性追求を目指しての転換ということでありまして、これを私は大変望ましいことだと思っておりますけれども、こうした動きがさらに全国に波及して自給率向上につながることを期待しているものの一人ですが、こうした佐賀市の取り組みに対する大臣のお考えをお聞きしたいと思います。

佐藤謙一郎

  • 1