運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-11-10 第134回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

先ほども申し上げましたが、八名の定員増防災局が要求しておりますし、また来年度予算では、順次にではありますが、各都道府県に地域防災センターを国土庁の予算でぜひ実現をしたいという予算要求もしておりますので、市川先生初め皆さん方のバックアップもぜひよろしくお願いをしたい、このように思うわけでございます。

池端清一

1995-03-10 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

備蓄必要性を痛感した、食糧毛布児童減であいた小学校の教室に備蓄する地域防災センターを設ける構想を持っていた、だけれども、実際はこういう構想は実現できなかったということで、かなり反省しているというようなインタビュー記事がありました。先ほどの大震災地誌の中にも、備蓄食糧備蓄毛布がこれは全然足りぬというような記載もされておりました。

富田茂之

1979-05-30 第87回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

都市防災対策強化なり地域防災センター整備促進、急傾斜地の崩壊対策地すべり対策地震予知観測体制整備促進など、われわれがもらってきた中に書いてありますが、時間があれば二、三聞こうかと思っておったのですが、きょうは時間がないということでありますから、この要望の点については、十分に受けとめて対処方をお願いをする。これを要望しておきます。  

目黒今朝次郎

1979-05-29 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

予算を見る限りにおいては、その一般分三陸等のものは犠牲に供せられて、そしてこちらの方に予算強化されていっておる、こういうことなり、あるいは去年やりました地域防災センター資機材費というものについての予算が今度はなくなったり、そして今度は新しくコミュニティ防災センターというものを十五カ所も設けるというようなことになりますと、どうも予算計画性というものに欠けて、予算の枠内においてもうこういうふうにやれやという

細谷治嘉

1979-05-29 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

たとえば見てみますと、今度の場合、地域防災センター資機材というのが去年はありましたけれども、今度はない。今度改めてコミュニティ防災センター、こういうものが新しく出てまいりました。備蓄倉庫も出てまいりましたね。そういうことは出ておりますけれども、全体としては、大震火災対策の三分の一というのは強化分の方の予算ということで仕分けされておりますね。

細谷治嘉

1974-04-12 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

なお、お聞き願いたいのですが、「大地震に関する知識普及地域防災センター)」これが一地区ということになっております。これも新規事業のようでありますが、長官、この一地区というのはどこを定めておられるのか、あるいはまたこれからどういう計画で進めようとしておられるのか。来年の計画でもけっこうであります。お聞かせ願いたいと思います。

小濱新次

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これは、地方公共団体が行なう消防ポンプ自動車防火水槽等消防施設救急業務施設防災資機材施設消防防災無線通信施設及び消防吏員待機宿舎整備に対する補助並びに耐震性防火水槽避難誘導用テレビ電送システム地域防災センター等大都市における大震対策用施設整備に対する補助飛行艇による空中消火実験及び防災知識啓発宣伝に必要な経費であります。  

渡辺栄一

1974-03-01 第72回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

第二に、大震火災発生時における被害防止軽減のため、各種施設設備整備することとしており、前年度に引き続いて耐震性貯水槽及び小型動力ポンプ整備を進めるほか、新たに空中からの被害状況把握及び避難誘導を行なうためのテレビ電送システム整備夜間における消火救急活動及び避難安全確保のための電源車整備住民地震に対する知識啓発のための地域防災センター整備等を推進することといたしております

藤江弘一

1974-02-26 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

これは、地方公共団体が行なら消防ポンプ自動車防火水槽等消防施設救急業務施設防災資機材施設消防防災無線通信施設及び消防吏員待機宿舎整備に対する補助並びに耐震性防火水槽避難誘導用テレビ電送システム地域防災センター等、大都市における大震対策用施設整備に対する補助飛行艇による空中消火実験及び防災知識啓発宣伝に必要な経費であります。  

山本悟

1974-02-22 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

第二に、大震火災発生時における被害防止軽減のため、各種施設設備整備することとしており、前年度に引き続いて耐震性貯水槽及び小型動力ポンプ整備を進めるほか、新たに、空中からの災害状況把握及び避難誘導を行なうためのテレビ電送システム整備夜間における消火活動及び避難活動安全確保のための電源車整備住民地震に対する知識啓発のための地域防災センター整備等を推進することといたしております

古屋亨

1974-02-08 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

これは、地方公共団体が行なう消防ポンプ自動車防火水槽等消防施設救急業務施設防災資機材施設消防防災無線通信施設及び消防吏員待機宿舎整備に対する補助並びに耐震性防火水槽避難誘導用テレビ電送システム地域防災センター等、大都市における大震対策用施設整備に対する補助飛行艇による空中消火実験及び防災知識啓発宣伝に必要な経費であります。  

山本悟

  • 1