運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

昨年七月、国連食料への権利特別報告者であるマイケルファクリ氏が、WTO農業協定またRCEPなどの地域貿易協定について報告をしています。  マイケルファクリ氏は、WTO農業協定が強国と企業を守る一方で、小規模農家などは不当に軽視され、全ての人が食料を適切に入手する権利の障害になっていると報告しています。

田村貴昭

2013-06-24 第183回国会 衆議院 本会議 第35号

今回のG8サミットでは、私から、貿易が成長の原動力であることを指摘した上で、TPPなどの地域貿易協定を推進するとともに、世界経済発展のためにはWTOによる普遍的な貿易自由化も不可欠であること、あわせて、貿易主義的措置の抑止が重要である旨主張したところであり、日本の目指す国際経済秩序のビジョンを示すことができたと考えています。  法人実効税率の引き下げについてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2011-05-11 第177回国会 衆議院 外務委員会 第10号

笠井委員 まさにそういう先例もあるということでありますが、オーストラリアの生産性委員会報告書を見ますと、二国間と地域貿易協定という中では、貿易交渉において政府投資家対国の紛争解決条項の受諾を回避するように努めるべきである、外国投資家は国内の投資家より多くを享受するからだというふうに勧告をしております。

笠井亮

2006-03-16 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このほかにも、RTAという地域貿易協定というような、プルリといいましょうか、複数国間の協定もあるわけでありますが、御指摘のように、WTO世界全体百五十か国のルールを今正に苦しみながら作業を進めているという状況でありますし、他方、二国間も大変なスピードで進んでいるわけでございます。

中川昭一

2004-11-05 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

WTO役割、そしてまた機能のおかげで、今日、政治的また軍事的紛争に拡大する危険もはらむ貿易障壁であるとか、また貿易摩擦が削減されているというふうに認識しておるわけですが、近年、WTO基本原則であります最恵国待遇例外として認められていますFTA世界の潮流になっておりますけれども、EPA、そしてまたFTAというこの地域貿易協定なぜ今取り組まなければならないのか、基本的な部分ではありますし重複もありますけれども

田島一成

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

協定を結ばなくても実質的にそれぞれがまさに自由な貿易の中でネットワークができていたとか、アジア諸国というのはそれぞれが発展段階も違いますし、政治体制も違うという中で、なかなか自由貿易協定ですとか地域統合というものがしにくかったといった半面もあったと思いますし、また、日本の場合、農林水産業自由化というか、特に米の自由化については大変厳しい状況があって、これはガットの第二十四条の規定に整合的な地域貿易協定

赤羽一嘉

2004-02-04 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

FTAがいいか、あるいはWTOがいいのかと、いわゆる地域貿易協定がいいのか、世界レベルでの貿易協定がいいのかという点について、これは議論が分かれてきました。これは経済学者の中でも完全に意見が一致しているわけではありません。  FTAの利点としては、WTOではなかなか実現できない深い統合ができるんではないか。

伊藤隆敏

2004-02-04 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

そんな関係から今日のような会議にお招きいただいたわけでございますが、既に両先生から自由貿易協定の理念とかその在り方、あるいは現状、これは相当細かくお話がしてございますので、私のこのレジュメの中にも一応前半に地域貿易協定への動きとかそういったものを書いてございますが、その辺はもうはしょりまして、私が実際に日韓交渉あるいは霞が関の皆さんとの交渉、そういったものをやっている中で個人的に考えたことを御参考

大貫義昭

2002-11-20 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

それから、地域貿易協定につきましては、WTOの大原則であります最恵国待遇例外というものをこの当事国の間で設けるということでございますので、確かに先生おっしゃるとおり、差別という面はございます。  そういう面があるからこそ実は条件が設けられておりまして、例えばガット二十四条でございますけれども、そういう地域的な取決めというのは実質的にすべての貿易をカバーしなければいけないということでございます。

高田稔久

2002-07-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

中山会長が非常に幅広い立場で御質問されましたので、何を答えていいのかがなかなかうまく考えつかないんですけれども、例えばWTO地域貿易協定との関係でいえば、どちらがいいのかということで日本は迷いつつここまで来ているわけですから、あるいはアジア状況の中でそれができるかどうかという問題もあるわけですので、ちょっと私は自分の経験だけ話させていただこうと思います。  

馬杉榮一

2002-05-07 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

政府参考人(佐々江賢一郎君) WTO事務局の調べによりますと、本年一月現在で、ガット、それから九五年以降はWTOでございますが、に通報されて現在も効力を有しております地域貿易協定は、やや重複分がございますので、それを除きますと百四十になるということでございます。  例えば、ECは中・東欧諸国等と多くのFTAを締結しておりますし、二〇〇〇年の七月にはメキシコとのFTAを発効させております。

佐々江賢一郎

2002-03-28 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第2号

これは御存じのように、WTO地域貿易協定委員会でやるわけでございますので、そこで勝ち目がございません。勝ち目がないところでそういう闘いをやるよりは、やはり世界の大勢がそう流れているんであれば、その方向に従って日本も身を処するということでやらざるを得ないのではないかと思います。  他方、今おっしゃったように、鉄鋼とか自動車とか繊維について、アメリカが保護主義的なことをやったことは事実でございます。

畠山襄

2001-06-06 第151回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それが最近のものですと、WTO協定に整合的な地域貿易協定や二国間自由貿易協定は、域外国、第三国に対する障壁とはならず、むしろ開放的な貿易を推進し云々かんぬんと、お褒めの言葉が書いてある。  この政策変更はなぜ行われたのですか。これは基本的な認識ですので、ぜひ外務大臣にお答えいただきたいのですが。

細野豪志

2000-11-30 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

ただ、それはいいんですが、そういう日本の主張とは裏腹に、十一月七日でしたか、発表されたWTO貿易政策検討制度に基づく日本に関する報告書というので、日本は従来の政策変更し、地域貿易協定FTA自由貿易協定ですね、に関心を示すようになっていると、これまでの政策変更があったみたいなことが世界で書かれている。WTOの発表の報告書に書かれている。

鶴保庸介

2000-11-22 第150回国会 参議院 予算委員会 第3号

まず最初に、森総理大臣にでございますが、APEC首脳会議が十一月十五、十六日にブルネイで行われ、グローバル化WTO等地域貿易協定等が議論され、十六日、会議終了後に首脳宣言が発出されたと報道されております。  総理には大変タイトな日程で本首脳会議に御出席され、本当に御苦労さまでございました。その際、米ロ首脳とも会談され、特にプーチン大統領とは予定を上回っての会談とも伺っております。  

沓掛哲男

1951-10-30 第12回国会 参議院 予算委員会 第5号

以下この表で御覧を願いたいのでありますが、特にこれら地域の中でいわゆる協定地域、貿易協定を締結しておる国との状況を申しますと、これも協定が一月から十二月のものもありますし、或いは七月から六月のものもあり、いろいろいたしまして比較は非常に困難でありますが、大体大ざつぱに見まして、全体の輸出の中で協定地域への輸出が約七割を占めておりまして、それから輸入が約四割五、六分協定地域から輸入をしているような状況

松尾泰一郎

  • 1