運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
170件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

インド太平洋地域太平洋島嶼国であったりとかアジアの国の中でもメコン諸国であったり、また中東の一部の地域、さらにはアフリカ、様々な意味で開発途上にあり、また、一人一人の子供たちを見ても、例えば教育が受けられない、また十分な医療が受けられない、様々厳しい立場にいる人口も多いことも事実だと、こんなふうに私は考えておりまして、このアジア太平洋地域において、例えば、昨年十一月に採択をされました日・メコン地域諸国首脳会議共同声明

茂木敏充

2019-04-25 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

オフショアバランシング戦略では、地域諸国紛争を解決させ、地域諸国が失敗し紛争が勃発した場合には、米国は干渉すべきか否か、いつ干渉すべきかを選択するとしています。これにより、米国は、政策的な柔軟性軍事出動の抑制が可能になると言われています。  米中のはざまに位置する日本は、軍事力に頼らず、対米追従一辺倒ではない、自主外交を軸としたミドルパワー安全保障政策に転換すべきです。

伊波洋一

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

これはASEAN中心とする地域制度と言ってもいいんですが、各様々なASEANASEAN関連の文書の中ではアーキテクチャーという言葉を使っているので、そのままの形、言葉を使わせていただいていますけれども、ASEAN中心とする地域アーキテクチャーというものが地域の中で非常に注目をされて、地域諸国が集まって協力をしたりあるいは意見交換をしたりする場として注目をされてきましたし、そしてこの地域の安定化

大庭三枝

2017-11-30 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

日本地域諸国と良好な関係を有し、中東影響力のある米国と強固な同盟関係にあります。この特性経験知見を生かし、経済面のみならず中東への政治的コミットを強化し、その平和と繁栄に貢献していきます。  六つ目に、自由で開かれたインド太平洋戦略推進します。  法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序国際社会の安定と繁栄の礎です。

河野太郎

2017-11-29 第195回国会 衆議院 外務委員会 第1号

日本地域諸国と良好な関係を有し、中東影響力のある米国と強固な同盟関係にあります。この特性経験知見を生かし、経済面のみならず中東への政治的コミットを強化し、その平和と繁栄に貢献していきます。  六つ目に、自由で開かれたインド太平洋戦略推進します。  法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序は、国際社会の安定と繁栄の礎です。

河野太郎

2016-12-08 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

また、地域諸国が直面する一国のみでは対処できない安全保障上の課題、例えば、テロ、海賊等国境を越える犯罪について、さらには自然災害といったそういった課題を取り組むに当たって、ASEANを要とした地域協力を通じて、法の支配に立脚した地域秩序を確保している重要性を強調をしたところでございます。  

稲田朋美

2016-04-18 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

特に、アジア地域諸国経済成長などに伴って、国境を越えてのグローバルな人の流れが今後急速に加速することが見込まれる中、日本を訪れる外国人も、一昨年の一千三百四十万人から昨年は二千万人目前までに迫り、ことしは、現在のペースで進めば二千五百万人を超えようかという状況であります。  

角田秀穂

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

例えば、知財推進計画二〇一五では、新興国等司法関係者等に対して研修を行うなど、知財司法人材の育成を積極的に支援するということが書かれておりますし、また新東京戦略二〇一五には、メコン地域諸国の発展が域内格差是正の観点から重要であり、法制度及び知的財産制度整備を実施するということがしっかりとうたわれているわけでありますが、これまでの法制度整備支援における具体的な成果について、法務当局からお答えいただきたいと

城内実

2015-06-12 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第9号

このほか、会談では、地域の危機に対して多国間で協調することが重要であるという認識で一致をしまして、今後とも日米豪三カ国の共同訓練などの実務的な防衛協力を強化していくほか、人道支援災害救援海洋安全保障能力構築支援などの分野において、ほかの地域諸国とも緊密に協力をしていくことを確認いたしました。  

中谷元

2015-02-06 第189回国会 参議院 決算委員会 第2号

○国務大臣(岸田文雄君) 我が国中東地域諸国原子力協定ですが、まず発効しているものとして、ヨルダンとの協定が二〇一二年二月に、トルコとの協定が二〇一四年六月に、アラブ首長国連邦との協定が二〇一四年七月にそれぞれ発効しております。  そして、現在交渉中のものとしては、サウジアラビアとの交渉が二〇一三年十二月に始まって現在交渉中ということになっております。

岸田文雄

2014-11-12 第187回国会 衆議院 外務委員会 第6号

これまでも、IAEA主催ワークショップ等において必要性を訴えかけてまいりましたし、中国韓国を含むアジア地域諸国CSC締結に向けた働きかけは、さまざまな機会を捉えて行ってきたところでございます。  ぜひ、今後とも、原子力賠償制度、この国際的な枠組み構築に向けて、中国韓国を初めとする関係国にしっかりと働きかけを強化していきたいと考えております。

岸田文雄

2012-07-10 第180回国会 参議院 予算委員会 第22号

野田政権発足以降、我が国が表明いたしました公的資金を含む支援としましては、外務省所掌のものといたしましては、アフガニスタン、太平洋島嶼国、ミャンマーを含むメコン地域諸国、インドASEANといいます途上国地域を対象としたもの、あるいは世界防災閣僚会議、あるいはリオ・プラス20といいまして、国際会議における防災気候変動分野における支援といったものがございます。  

越川和彦

2012-04-18 第180回国会 衆議院 外務委員会 第1号

四月二十一日には第四回日本メコン地域諸国首脳会議を、五月二十五、二十六日には第六回太平洋島サミットを開催し、これら地域との緊密な協力関係構築に努めます。  我が国外交安全保障の基軸であり、アジア太平洋地域世界の安定と繁栄のための公共財である日米同盟を、安全保障経済、文化・人的交流中心に一層深化、発展させます。  

玄葉光一郎

2012-04-18 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

こういう中で、二〇〇九年十一月六、七におきまして日本メコン地域諸国首脳会議が行われて、非常に日本の役割の重要性が再確認され、そしてその成果として東京宣言行動計画が発表されました。この特色は、一言で言いますと、緑あふれるメコンに向けた十年、グリーン・メコン・イニシアティブの開始ということでスタートしたわけです。

仲上健一

2012-01-24 第180回国会 参議院 本会議 第1号

そのために、この地域に民主主義的な価値に支えられた豊かで安定した秩序をつくり、その中で昨年来の大きな命題である震災からの復興を進め、地域諸国との共生の中で日本再生を図っていく必要があります。  我が国繁栄には、平和で安定した世界構築が不可欠です。そのために内向き傾向からの脱却を進めることも重要です。

玄葉光一郎

2012-01-24 第180回国会 衆議院 本会議 第1号

そのために、この地域に民主主義的な価値に支えられた豊かで安定した秩序をつくり、その中で、昨年来の大きな命題である震災からの復興を進め、地域諸国との共生の中で日本再生を図っていく必要があります。  我が国繁栄には、平和で安定した世界構築が不可欠です。そのために内向き傾向からの脱却を進めることも重要です。  

玄葉光一郎

2011-10-25 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

また、ASEAN各国豪州インド等地域諸国との協力を進めると同時に、APECEAS等地域協力枠組みを活用し、開かれた多層的なネットワークづくりを主導します。  第二の外交課題は、我が国成長実現です。世界活力を取り込むためにも、高いレベル経済連携推進ODA等も活用したインフラ海外展開資源エネルギー食料安定供給確保など、経済外交にも引き続き取り組みます。

玄葉光一郎

2011-10-21 第179回国会 衆議院 外務委員会 第1号

また、ASEAN各国豪州インド等地域諸国との協力を進めると同時に、APECEAS等地域協力枠組みを活用し、開かれた多層的なネットワークづくりを主導します。  第二の課題は、我が国成長実現です。  世界活力を取り込むためにも、高いレベル経済連携推進ODA等も活用したインフラ海外展開資源エネルギー食料安定供給確保など、経済外交にも引き続き取り組みます。  

玄葉光一郎

share