運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
749件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

様々な地域計画ということはおっしゃっておるのでありますが、改革の成果は着実に現れているということで、例えば集約化効率化機械化スマート化等々、どうにもこうにも先の話ばっかりで、今、目先の、人が減っているというような現状、所得の状況も厳しいというような現状、そもそも農業に担い手を鍛える、その人たちを育てるという発想から懸け離れた先っちょの議論をやっているようにしか正直見えないのであります。  

小沼巧

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

炭素社会基本理念というお話でしたので、ちょっと一つ違う観点から申し上げたいと思うんですが、二十五年ほど前に書かれていた「サステイナブルシティ」という本があるんですけれども、これはヨーロッパ、EUの都市計画、持続可能な地域づくりのことを書かれた本なんですが、その中で日本都市計画地域計画ということに対して人がいないというふうにその書かれた先生が御指摘されました。  

上園昌武

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

令和二年度末までに、北海道の七つの市町国有林野の林産物の活用を盛り込んだアイヌ施策推進地域計画策定され、このうち新ひだか町とは令和二年七月にアイヌ共用林野の契約を締結し、国有林野千六十九ヘクタールからアイヌの祭具であるイナウの材料となる柳の枝を毎年六百本採取できることとなったところでございまして、今年度におきましてもアイヌ文化振興を目的とした共用林野が設定されるよう、関係市町村地元アイヌ協会

織田央

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

○国務大臣加藤勝信君) 御指摘の趣旨、まずアイヌ施策推進法、これにのっとりながら、国が基本方針を作り、また市町村においてアイヌ政策推進地域計画作成していただく、こういうスキームになっているわけでありまして、また、それを推進するための予算として、先ほど申し上げたアイヌ政策推進交付金と、こういったものも予算措置をさせていただいております。  

加藤勝信

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

それで、一応要件といいますか大きさなんかも見ますので、そういったものも見まして、これ自治体の方で、先ほど言いましたように、町でアイヌ施策推進地域計画策定していただくと。その上で、交付金活用した事業を実施するために、町におきまして地元の意見も聞いていただき地域計画策定するということで、手続は必要になってくると思います。  

岡本直之

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

一方、平成三十一年四月に導入した文化財保存活用地域計画認定制度活用により、今後、各地域における未指定文化財の把握が進むということが見込まれておりまして、地域文化財地域で守り育てるという観点から、その適切な保護を図るため、地域の実態に合わせた多様な保存活用仕組みの整備が必要と考えております。  

矢野和彦

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

処理の地域計画だって、ほかの自治体と一緒になった計画を作ることができるんですけれども、これもまだ一度も作られたことがない。  今回、こっちの方の瀬戸内法の方でもこういうことが規定されたんだけれども、これが本当に実効性を伴うのかどうか。だから、これは、そこはちょっと相当きちんと考えないと。

片山大介

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

畑野委員 今回の改正案内容を検討した企画調査会では、飛騨市の市長さんから、少ししっかり調査をしたり、保存したりということになると、学芸員の力がどうしても必要になる、文化財保存活用地域計画もそうなんですが、なかなか私ども今踏み切れていないのはマンパワー不足があるところが大きな要因でありまして、そうすると、その後、特に学芸員不足ということをどう解消するのかということが一つの論点としてあると発言されています

畑野君枝

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

文化財保護法は三年前に大きな改正がされ、二〇一八年改正では、過疎化少子高齢化などを背景に、文化財の滅失や散逸、担い手不足が喫緊の課題となっているため、未指定地域文化財の掘り起こしを含め、地域社会総がかり文化財保護に取り組めるようにするため、都道府県策定する大綱を勘案して、市町村文化財保存活用地域計画作成することなど、文化財保存活用計画行政化推進する仕組みを法律化いたしました。

畑野君枝

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

地域計画は二十三の市町において策定されておりまして、また、一件の登録有形文化財について国に対しての登録提案がなされており、現在、提案内容を精査しているところでございます。  更に言いますと、今年度中に七道県において大綱策定するというふうに聞いてございまして、大多数の都道府県において今年度中の策定完了が見込まれております。  

矢野和彦

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

当然、NHKとしてはその数値についてはしっかりとしたものを出してくるだろうというふうに思うんですけれども、例えば、ここで出てきているのが地域計画三年計画なんですよ。その三年計画のさなかに、やはりこの収支がずれてくることが多々ある、そうすると計画全体がもしかしたら変わらなきゃいけないかもしれないという事態が起こるわけですよ。

那谷屋正義

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

いろんな訓練内容を見直したり積み重ねていくというのは大事でありますけれども、地域防災計画避難計画にこの原子力災害に関する積雪時の対応もやっぱりきちっと明記をする、避難所対応方針を明確にするということも必要なんではないかと思いますが、地域の実情などにも応じて、今申し上げたように、地域計画にこの積雪時の避難対応が適切に規定されるように国としても取組支援をする必要があると思いますが、どう考えていらっしゃるか

柴田巧

2021-03-17 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

このため、地方公共団体による国土強靱化地域計画策定を促進し、地域計画に基づく事業への支援強化を図ってまいります。  さらに、国土強靱化実効性あるものにするためにも、民間事業者等主体的取組が極めて重要です。このため、国土強靱化に資する税制についても、関係省庁と連携し、更なる充実を図ってまいります。

小此木八郎

2021-03-16 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

このため、地方公共団体による国土強靱化地域計画策定を促進し、地域計画に基づく事業への支援強化を図ってまいります。  さらに、国土強靱化実効性あるものにするためにも、民間事業者等主体的取組が極めて重要です。このため、国土強靱化に資する税制についても、関係省庁と連携し、更なる充実を図ってまいります。

小此木八郎

2020-11-18 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

このため、地方公共団体による国土強靱化地域計画策定を促進し、地域計画に基づく事業への支援強化を図ってまいります。  さらに、国土強靱化を実効あるものにするためにも、民間事業者等主体的取組が極めて重要です。国土強靱化に関する民間の先導的な取組発信事業継続に積極的に取り組む企業支援等を行うとともに、国土強靱化に関する国民意識醸成に資する取組充実させてまいります。  

小此木八郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

小此木大臣におかれましては、前の前の前に防災を担当されておりまして、その当時は、二回目の九州北部豪雨があったり、胆振東部地震があったり、また、そのときは、国、県、市の連携による国土強靱化地域計画を進められておりました。再び防災を担当されることになっておりますので、何とぞよろしくお願いいたします。  それでは、まず、六、七問、八問、十問ぐらい質問させていただきます。  

藤丸敏

2020-11-12 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

このため、地方公共団体による国土強靱化地域計画策定を促進し、地域計画に基づく事業への支援強化を図ってまいります。  さらに、国土強靱化を実効あるものにするためにも、民間事業者等主体的取組が極めて重要です。国土強靱化に関する民間の先導的な取組発信や、事業継続に積極的に取り組む企業支援等を行うとともに、国土強靱化に関する国民意識醸成に資する取組充実させてまいります。  

小此木八郎

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

委員御承知のように、これは各地方自治体から大変なる評価をいただいているわけで、やはり日本、どこに住んでおっても安全な地域にしていかなくちゃならない、利便性のみならず、今からは安全な地域づくりというものをどんどん推進していかなくてはならない、そういう声の下で、各地方には地域計画というものを立てていただいて、我々もそれバックアップしていこうじゃないかと。

武田良太

2020-05-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

私も、地域開発とか地域計画とかというのは経験があるんですけれども、高等学校病院鉄道がなくなったらその地域は崩壊します。今、鉄道もそれから病院高等学校も、北海道では残念ながらなくなろうとしていますけれども、これらをどう再建するのかということはとても大きなことだというふうに思っています。  そういう点、大臣に御見解があったらお聞かせ願えますか。

荒井聰

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

次に、拠点計画地域計画認定、特にバリアフリー関係についてお伺いをいたします。  拠点計画地域計画認定された場合、共通乗船券の発行、バス、船便の増便手続簡素化といった特例措置が受けられます。しかしながら、地方圏によっては、そもそも地方交通が脆弱な地域もあります。また、高齢者障害者がスムーズに乗り降りするためのバリアフリー化が遅れている地方もあります。  

横沢高徳

2020-04-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

この法律案は、このような観点から、文化観光拠点施設中核とした地域における文化観光推進するため、主務大臣が定める基本方針に基づく拠点計画及び地域計画認定や、当該認定を受けた計画に基づく事業に対する特別の措置等について定めるものです。  次に、この法律案内容の概要について御説明申し上げます。  

萩生田光一

share