運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-09 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そういった観点に立ちまして、経済産業省におきましては、小学校、中学校、高等学校において、ものづくり等の働くことのおもしろさを体系的に体験、理解できるように、地域自律民間活用型キャリア教育プロジェクトを推進しているところであります。このプロジェクトにつきましては、平成十七年から三カ年の事業として予定をしております。

渡辺博道

2007-04-12 第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

経済産業省は、地域自律民間活用型キャリア教育プロジェクトが四億円、十九年度は二十九件の指定を予定しております。  これらの大半はモデル事業のようなものであり、キャリア教育を受けた生徒と受けていない生徒が出てしまうという問題点があります。この辺も踏まえて、質と量ともに充実したキャリア教育をできるだけ網羅的に進めていく必要があると思いますが、大臣、いかがでしょうか。

太田和美

2007-04-04 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

したがいまして、経済産業省といたしましては、小中高対象にいたしまして、働くことのおもしろさを体系的に体験、理解できるようにするための、地域産業界の協力のもと、民間主体経験アイデアを生かした地域自律民間活用型キャリア教育プロジェクトというものを推進しております。  具体的に申し上げます。

渡辺博道

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

我が省は、金融は我が省の所管ではありませんが、お金を使った経済というのはうちの所管でありますし、いろいろな産業を現場に入って見聞しておく、体験をしておくということはとても大事なものでありますので、平成十七年度から、民間主体経験アイデアを生かした地域自律民間活用型キャリア教育プロジェクトというのを推進しているところであります。  

甘利明

2006-12-06 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

経済産業省におきましては、小中学校におきまして、ものづくりのおもしろさを体系的に体験、理解できるようにするため、民間主体経験アイデアを生かしました地域自律民間活用型キャリア教育プロジェクトというものを推進しているところでございます。現在、全国二十九プロジェクト、約三百校、約三万五千人の生徒対象に、産学連携によりますキャリア教育が展開されるように支援を行っているところでございます。

鈴木隆史

  • 1