運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

この未知の感染症が怖いのは、病気から生まれる不安が社会全体に広がり、特定の人、地域、職業に向けられる嫌悪、偏見、差別につながっていくことだと言われます。  このウイルスとの闘いは長期戦になるかもしれません。また、私たち人類は今後も感染症の挑戦を受けることになるかもしれません。だからこそ、国民の連帯や協力、国際的な協調を通じてこの危機を乗り越えていかなければなりません。  明けない夜はない。

谷合正明

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

その上で申し上げるならば、我が国共済、これは一定地域、職業あるいは職域でつながる者が構成した協同組合等内部において、組合員自らが出資し、その事業を利用し合うという制度であり、広範な組合員間の相互扶助組織一環として行われるものであります。  

岸田文雄

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

協同組合による共済は、一定地域、職業または職域でつながる者が構成した協同組合内部において、組合員みずからが出資し、その事業を利用し合うという制度であり、広範な組合員間の活動の一環として行われるものである。このため、組織の特徴を踏まえた独自の規制が必要であり、これらの共済事業はそれぞれの組織所管官庁において、法律の範囲内で、その特性に応じて適正に監督されている。  

石原伸晃

2011-04-20 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

六 地方自治体への移管がなされた地域職業訓練センター及び情報処理技能者養成施設については、各地域雇用対策に果たしている役割等を十分に踏まえ、利用実績が高く存続が望まれる施設廃止されることのないよう、少なくとも移管後三年間については、地域の意向を反映しつつ国において必要かつ十分な財政的支援を行うこと。

加藤勝信

2011-04-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

○副大臣小宮山洋子君) 地域職業訓練センターと、それから情報処理技能者養成施設コンピュータカレッジ、特に被害が集中いたしました五県に十五の施設が設置されておりまして、このうち四県の九施設被害が生じています。  厚生労働省としましては、平成二十三年度からの三年間の激変緩和措置として、地域職業訓練センター等修繕費用等について全額負担を行うこととしております。  

小宮山洋子

2010-11-12 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

また、八戸地域職業訓練センターというのも利用率が五〇%を超えていまして、基準をクリアしているんです。また、同じ、五所川原地域職業訓練センターというのも六三・九%。全部クリアしているんですね。  にもかかわらず、政権交代して民主党政権になりましたら、一刀両断、問答無用、全国一律に廃止をする、こういう方針になったんですよ。余りにも冷たいことだと思いませんか、大臣

木村太郎

2010-11-12 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

機構廃止をして、職業能力開発業務高齢障害者雇用支援機構移管ということですが、地元などでやはり課題になっておりますのが地域職業訓練センター存続問題でございます。このことについて二点ばかりお尋ねをしたいというふうに思います。  まず、これはきちんと、就職難の昨今、存続を求める声というのが強くございます。

山崎摩耶

2010-11-12 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

地域職業訓練センターについては、地域における労働者職業能力開発目的とする施設であって、これまでもこの施設運営地方自治体にお願いをしてきた、こういう経過でございます。したがって、可能な限り地域において活用いただけるように、地方自治体が希望する場合は譲渡をしたい、これが基本的考えでございます。  

小林正夫

2010-10-22 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

具体的に言うと、今いろいろな仕事を手伝ってやっておられる雇用開発協会ですとかあるいは地域職業訓練センターですとか高齢者職業相談室ですとか、こういうのはもう廃止の方向で、厚生労働省はどんどんおどしをかけておるわけであります。加えて、能開機構廃止をして統合するということで、この訓練がどうなっていくのか、大変心配でございます。  

長勢甚遠

2010-10-22 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

次に、地域職業訓練センターもどんどん廃止をするという話でございます。  ここの地域職業訓練センター、これはもうやめるから地方公共団体で受け取れという話をされているようでございますけれども、ここで今までどれくらいの訓練ニーズに対応してきたのか、これを廃止することによってそれがこれからどうなるのか、そのことをひとつお答えください。

長勢甚遠

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

大臣政務官小林正夫君) いろんな経過がありまして、今回、二十二年度をもって国の事業としては廃止をすると、こういうふうに決めたんですが、特に地域職業訓練センターなどは、地域における労働者職業能力を開発する目的とする施設であって、これまでも施設運営地方自治体にゆだねてきたことから、可能な限り地域において活用いただけるように地方自治体が希望する場合には譲渡をしたいと、こう考えております。  

小林正夫

2010-04-21 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そして、今御指摘いただいたのは、コンピューターカレッジ地域職業訓練センターのことだと思いますけれども、これについては、我々は廃止ということを申し上げているのではなくて、今年度中に地方交渉をして、これを地方移管していこうというようなことで、地方が受け入れやすい条件を御提示して、それを今後進めていく、必要な場所については地方で続けていただくということで、今、今後交渉を進めていくという予定にしております

長妻昭

2010-03-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

資料にあるように、コンピューターカレッジ全国十一カ所、地域職業訓練センターが八十二カ所、突然の廃止通知全国から怒りと存続を求める陳情が寄せられている、このことはよく御存じだと思います。また、本委員会の各委員のところにも届いているはずです。  私は最初この話を聞いたときに、自治体の皆さんは、事業仕分けによって廃止になったと言われました。

高橋千鶴子

2010-03-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

例えば、地域職業訓練センターは、中小企業労働者求職者らを対象に、地域に、産業に合わせ、建設、板金などの技能向上資格取得のための訓練を行っています。  一月十五日の岩手日報によると、岩手県一関市千厩にある両磐地域職業訓練センターは、木造建築科配管科長期訓練のほか、県や市の委託で事務、建設、溶接、造園、電気工事、パソコン、介護、CADなど、さまざまな分野で技術習得支援しています。

高橋千鶴子

2010-02-24 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

それで、幸福な社会というのはもう個々人によって、性別、年代、住んでいる地域、職業によっても様々だとは思いますけれども、その中で、生活という金銭面とともに、幸せな社会というものを日本人がどう考えているのか、安心とか思いやり、人との関係が重要なんだと思っているというのは、これは漠然とした質問だからこそ、そういう漠然とした質問に対して、更に回答者が自分で自由に書くという行為の中でこのような言葉が出てきたというのは

白石小百合

2010-02-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

○細川副大臣 コンピューターカレッジ、そしてまた地域職業訓練センターの設置、運営につきましては、今委員が御指摘のように、雇用能力開発機構は既に廃止が決定をいたしておりまして、その機構が行っておりました業務というのは一層スリム化をしなければいけないということ、さらにはその予算を徹底的に縮小もしていかなければいけないというような検討の中で、この二つについては二十二年度末をもって廃止、こういうことになったわけでございます

細川律夫

2008-12-18 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

でどういうふうにしていくかということでございますが、もちろんそのジョブコーチ研修を受けた方が就労移行支援事業所の中で活躍していただくというのもありますが、私どもとしては、むしろその就労移行支援事業所の中の就労移行支援員の方に、ジョブコーチとは少し違う専門性もありますけれども、必要な就労支援のためのノウハウを習得していただく、そういったような研修を行うということも方法ではないかというふうに思っていますし、今回の法律の中にも、地域職業

岡崎淳一

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ただ、一方では、入居させるかどうかということとある意味では同じように考えられるハローワークでありますとか地域職業センターでの支援等々、そういったものについては、むしろそういうような手帳の有無にかかわらず、支援が必要な方が当然おられるというふうに私ども認識しておりますので、そういう部分からきちんとした対応をする中で、そういう方々の就業にかかわりますいろいろな問題点あるいはノウハウを獲得しながら、さらにどういう

岡崎淳一