運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-11-26 第176回国会 両院 平成二十二年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会 第1号

あわせまして、我が党は地域経済活性化対策として一兆五千億円を要望していましたが、内閣府の交付金事業三千五百億円、地方交付税三千億円、合わせましても合計六千五百億円しかなく、これでは、今の深刻な地方経済財政状況を救済するには余りに少な過ぎると思います。  

礒崎陽輔

1992-02-27 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

確かに地域の経済的な活力を高めていくためには、いわ障る非常に高い都市機能を持っておる拠点的な地域をつくっていくということが必要だ、そういうふうなことは一面私は理解されますし、もう自治省も大分前から新地域経済活性化対策というのをやって、財政的な支援をずっとやってきておられますし、また、このたび出されてきました、先ほどからいろいろお話のありました事業地方拠点都市地域整備及び産業業務施設の再配置の促進

小川信

1989-06-19 第114回国会 参議院 本会議 第15号

また、いわゆる不況地域等に対しては、自治省としてもかねてから、ふるさと創生の一環といたしまして地域経済活性化対策等を実施してきたところであります。今後とも、活力ある安定的な地域経済基盤を確立し、地域社会の均衡ある発展に一層努めてまいる所存でございます。  最後に、公安委員長としてお答えいたします。  凶悪犯罪の未解決対策をどうするかという御質問、御指摘なり御鞭撻をいただきました。  

坂野重信

1989-06-14 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

安田委員 それでは、これはちょっと今の現実の問題ではありませんのでまた将来聞くことにいたしまして、次に地域経済活性化対策についてお尋ねしたいと思います。  現在九十六地域、八百三十三市町村指定されているそうであります。その後の追加その他、昨年の調査からしますとちょっとまた一これが一番新しい数字だそうでございます。これの起債そ  の他成果等についての実績をひとつ御報告いただ  きたい。

安田修三

1989-06-14 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

小林(実)政府委員 地域経済活性化対策でございますが、五十九年から始まりまして、五カ年ということで六十三年で切れますので、平成元年から新しくまた新地域経済活性化対策を講じておるわけでございます。  五十九年度から六十二年度までの単独事業実績は、ハード関係で二千八百八十億円、ソフト関係で四百十八億円というふうになっております。  

小林実

1989-06-14 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

そこで、今言いましたように、そのうち、まちづくり特別対策事業の中に地域経済活性化対策推進地域地方債を含むということになるので、言うなれば地域経済活性化対策指定を受けているその事業のほとんどの起積というのはまちづくり特別対策事業である。ま以づくり特別対策事業というのは、実は五十九年から今までやっていらっしゃる、地域経済活性化は五十八年から指定していらっしゃる。  

安田修三

1989-05-24 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

石橋説明員 御指摘の点につきましては、自治省といたしましても同様の観点から、かねてから地域経済活性化対策さらには地域経済活性化緊急プロジェクト等施策を講じまして、地方公共団体が実施いたします地域産業構造多様化高度化に関する施策、あるいは伝統的地域産業振興に関する施策地域資源を利用した産業育成策等々の政策に対しまして支援策を講じてきたところでございます。  

石橋忠雄

1988-05-12 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員小林実君) 私どもの省で行う事業といたしましては、やはり地方活性化を図る必要があるということから五十九年度以降地域経済活性化対策というものを実施してまいりました。現時点におきまして九十六地域、八百三十九市町村におきましてこの事業が行われておりまして、最近の実績で申し上げますと毎年度関連の事業といたしまして六千億から七千億程度の仕事がなされておるわけであります。    

小林実

1988-03-09 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

まず、個性豊かで活力ある地域社会実現を期する観点から、地方公共団体創意工夫による地域特性を生かした魅力あるふるさとづくりと多極分散型国土形成に資するため、ふるさとづくり特別対策事業を創設するほか、日常社会生活圏広域化都市化に対応した広域市町村圏等振興整備まちづくり特別対策事業の積極的な推進地域経済活性化対策等の一層の推進を図ってまいりたいと考えております。  

梶山静六

1988-03-01 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

まず、個性豊かで活力ある地域社会実現を期する観点から、地方公共団体創意工夫による地域特性を生かした魅力あるふるさとづくりと多極分散型国土形成に資するため、ふるさとづくり特別対策事業を創設するほか、日常社会生活圏広域化都市化に対応した広域市町村圏等振興整備まちづくり特別対策事業の積極的な推進地域経済活性化対策等の一層の推進を図ってまいりたいと考えております。  

梶山静六

1988-03-01 第112回国会 衆議院 本会議 第7号

まず第一問の不況地域対策につきましては、総理から御答弁があったとおりでございますが、いわゆる構造不況地域に対しましては、自治省といたしましても、かねてから地域経済活性化対策推進してまいりましたところであり、不況地域地方団体が緊急かつ計画的に実施をする地域経済活性化緊急プロジェクトに対し特別の財政措置を講じているところであります。  

梶山静六

1987-07-28 第109回国会 衆議院 本会議 第7号

このために、自治省といたしましても、かねてから地域経済活性化対策推進してきているところでございますが、特に今般、特定不況業種への依存が著しい地域地方公共団体が緊急かつ計画的に実施いたしますプロジェクト地域経済活性化緊急プロジェクトとして位置づけ、特別の財政措置を講じる等、積極的な支援を行うこととしたところでございます。

葉梨信行

1987-05-25 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

こういう地域地域経済活性化というのがまことに重要な課題になっているわけでございまして、自治省といたしましてはこのために地域経済活性化対策というものも推進しているわけでございますが、きのうのテレビで、御指摘のありました問題につきましては、だんだん人口が減ってきて、町として存続するのがなかなか難しいから合併をしたらどうかというようなお話もあったのを私も拝見いたしております。  

吉田弘正

1986-10-21 第107回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

このため、住民生活広域化都市化に対応した広域市町村圏等振興整備を引き続き進めるとともに、個性的で活力ある地域づくり推進するまちづぐり特別対策事業充実強化を図るほか、現下の地域経済の実情を踏まえ、地域経済活性化対策地域活性化センター活用等による地域経済の一層の推進に取り組んでまいりたいと考えております。  

葉梨信行

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

第一問は大臣に聞くまでもない質問ですから御自身の答弁でなくてもいいんですけれども、この所信表明の二ページに「個性豊かな活力ある地域づくり推進」という項目の中に、「個性的で活力ある地域づくりのため、まちづくり特別対策事業充実強化地域活性化センター活用等による地域経済活性化対策の一層の推進に取り組んでまいりたいと考えております。

吉川芳男

  • 1
  • 2