運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-05-14 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会公聴会 第2号

田村公述人 たいへんよくはっきりしたのですが、まず、今の中ソ友好同盟相互援助条約と正式には申しておりますが、憲章五十三条において、御承知のように、旧敵国の侵略政策の再現に備えたものでありまして、普通の地域的協定とは違いまして、安保理事会許可なく、直ちに武力を行使することができる特権的地位を持った条約であります。

田村幸策

1958-10-31 第30回国会 衆議院 外務委員会 第11号

従いまして今御指摘の点は、そういう規定がある場合に、この地域的協定が発動するという場合は、本来ならば前もって国連許可を得なければならないのでありますが、憲章第五十一条の規定に従いまして、個別的または集団的自衛措置として、許可を得ずして対抗の措置をとっていい、その場合は国連安保理事会措置をとるまでの間そういうことをしていいのであって、またそういう措置をとったならば直ちに安保理事会に報告しなければならない

高橋通敏

1952-03-14 第13回国会 両院 両院法規委員会 第4号

せつかく安全保障のとりきめを結んでも大事の場合に理事会麻痺状態に陷つておるとするならば、拒否権の濫用というようなこともありまして、許可がないとすれば、せつかく地域的協定が実効を持たない。そこで地域的とりきめを第五十二条、第五十三条というようなものできめておりますが、その第五十三条を逃げようとして、第五十一条の方に肩がわりをしておおる。

大平善梧

1951-10-18 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第3号

現在の世界情勢においては、国連平和的原則を、侵略に対する共同防衛のための地域的協定によつてささえることが必要である。太平洋の安全を達成せんとするならば、同地域自由諸国は、共同防衛の方法を発見しなければならない。この意味においてアメリカとフイリピンとの間の共同防衛協定、及びアメリカ・濠州・ニュージーランド三国の共同防衛というものを締結したのであります。

北澤直吉

1951-02-14 第10回国会 参議院 本会議 第14号

(拍手)然らば地域的協定をしたかというお話でありますが、これはいたしません。話合つておりません。又今日、日本は話合うべき地位にないと思います。何となれば独立も回復をいたしておりませんから。(「ごまかしておる」「黙れ共産党」と呼ぶ者あり)  経済自立お話でありますが、お話の通りの現状であると思います。故に日本食糧原料その他の確保に十分盡さなければならない事情は、私も十分に述べたつもりであります。

吉田茂

  • 1