運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

また、事例集としては、先ほどの多田さんの本もいい本だと思いますし、地域活性化センターの取組として、隊員隊員OB、OGのほか、受入れ自治体担当者等のレポートをまとめた書籍「地域おこし協力隊 十年の挑戦」が間もなく出版されるということも伺っております。  引き続き、全国各地事例を収集し、隊員地方自治体担当者と共有していければと考えております。

佐々木浩

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

今日もたまたま朝、勉強会があって、地域活性化センターの椎川理事長、僕も大学のときからずっとお付き合いをしているんですけれども、今日お話を聞いたんですが、まあ同じ意見なんですけれども、やはり自治体自治体プラスやはり住民の方々の意識とか活動とか、あるいは集落、地区とか、こういうところまで下りていかないと、なかなか自治体だけ絵を描いても進まないんじゃないかというお話をお聞きして、私もそうだなというふうに

山田修路

2015-06-19 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

平成二十六年三月の財団法人地域活性化センターアンケート調査によりますと、市区町村インバウンド観光施策を実施する上で現在抱えている課題として、英語など外国語に対応できるスタッフが皆無であり、人材育成が急務の課題である、あるいは、行政、観光協会などの人材不足など、地域では観光に携わる人材不足あるいは育成が大きな課題となっておりますけれども、国としてどのような支援を具体化しているのか、この点についてお

横山博幸

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

例えば、一般社団法人移住交流推進機構というところでは、地域活性化センターというところでポータルサイト運営等を行い、年に一回、移住交流地域おこしフェアを開催している。あるいは、NPOのふるさと回帰支援センターというところでは、ポータルサイトを運営して相談窓口の開設を行っていて、また、年に一回、ふるさと回帰フェアを開催している。民間でも似たようなものがあります。  

階猛

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

例えば地域活性化センターなんというのは、宝くじ協会からも来るわ、全国市町村振興協会からも来るわ、地域社会振興財団からも来るわ、全然簡素化されたわけではないですよ。もう少し踏み込んだ改革が私は必要だと思います。  そこで、平成二十四年三月二十七日の参議院総務委員会で、木庭健太郎参議院議員が私と同じような趣旨質問を当時の民主党の川端大臣に尋ねられた。

佐藤正夫

2008-02-22 第169回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

八ページを見ていただきますと、この移住交流推進機構というのは、実は総務省外郭団体地域活性化センター事務局を今やっていただいていますけれども、私が会長をしておりますが、こういうような民間企業全国市町村都道府県が参加して、人が動くことをビジネスにしていくということで動きを進めております。  

島田晴雄

2008-02-08 第169回国会 衆議院 予算委員会 第5号

四番目、財団法人地域活性化センターこれも国が天下りをあっせんしてくれた。望月薫雄さん、この方もそうです、四回です。  総理、四回というのはもう言語道断だと思いますけれども、二回目のあっせんもおかしいですよね。もう国家公務員じゃない一回天下った民間人を、国が、人事課が正規の仕事として二回目の場所に職をあっせんするというのは、これは国家公務員法違反なんじゃないですか。

長妻昭

2001-11-01 第153回国会 衆議院 総務委員会 第3号

それから、各都道府県が特定の事業推進する目的で収益金を拠出して事業を実施している団体として、自治体衛星通信機構地域創造自治体国際化協会地域活性化センター、地域医療振興協会、実に多種多様な団体がある。  例えば、これは毎日新聞の去年の十二月二十九日付の記事ですけれども、「自治官僚天下り先宝くじ」関連三財団 売上金使い肥大化” 昨年度運用益三十四億円」という記事が出ています。

春名直章

1998-10-08 第143回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

日本宝くじ協会自治総合センター全国市町村振興協会地域活性化センター、地域医療振興協会自治体国際化協会地域総合整備財団自治体衛星通信機構地域創造などの団体がたくさんつくられているわけなんですけれども、ここに自治省からいわゆる天下りという形でどういう人間がどのぐらい行っているのか、その実態がわかりましたら教えていただきたいと思います。

富樫練三

1998-10-08 第143回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

政府委員二橋正弘君) 今、委員がお挙げになりました法人で、宝くじ交付金を受けております公益法人に在職いたしております自治省出身者といいますかの常勤役員について申し上げたいと思いますが、地域医療振興協会に一名、地域活性化センターに二名、自治体国際化協会に二名、地域総合整備財団に二名、自治体衛星通信機構に一名、地域創造に二名でございます。

二橋正弘

1995-04-13 第132回国会 参議院 商工委員会 第8号

ただ、第一番目の地域活性化センター支出予算でございますけれども、これはむしろ電源地域振興センター孫請という形で電源地域に関します予算は出されておりまして、直接地域活性化センターには出されておりません。  それから、電源地域振興センターでございますけれども、やはり電源地域振興に当たりましては、いろいろ当事者がおりますけれどもそれぞれの役割分担得手不得手がございます。

村田成二

1992-05-22 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

ただ問題は、自治省サイドでそういうことをやっておりますけれども、ぜひひとつ改めて総務審議官に確認の意味で聞いておきたいのは、例えば今度の立法の趣旨で、また公益法人をつくろうということになっておりますが、自治省としては、昭和六十年に地域活性化センターというのを財団法人で既に発足をさせて、これは地方のいろいろなイベント観光イベントも含めて、そういうことにも協賛金事業全体の費用の中で支出をしている、

中沢健次

1992-05-22 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

春田委員 どれだけの資金が集まるかによって援助額も決まっていくと思うのですが、この新しい公益法人と、既存のものは自治省が持っております地域活性化センターですか、これを利用するとすれば、既存法人と、もし新しい法人ができた場合、この二つでもっていわゆる実施団体主催団体には要するに資金援助していく、こう考えていいのですか。

春田重昭

1992-04-21 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第2号

また、民間の力の活用という点にもお触れになりましたけれども、私肝心なことは、初めからコンサルタント任せではなくて、根本的な仕様というものは地方公共団体が自分の知恵でしっかり固めた上で、その仕様に基づいてコンサルタントの知恵をかりる、この辺が本来のありようであろうかと思いますけれども、必要に応じて民間のシンクタンクの活用等を図っていく必要があろうと思いまして、私どもの関係する団体地域活性化センターというところがございますが

紀内隆宏

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

先ほど先生おっしゃいました全国にできている地域活性化センター各ブロックにできているもので類似のものがあるとおっしゃいましたが、これは多分先生の思い違いと思います。ほかの、先ほど御指摘をされました岐阜県あるいは茨城県の例などについては、地域活性化センターは何も関与していないものだと思います。

緒方謙二郎

1987-05-09 第108回国会 参議院 予算委員会 第8号

昭和五十九年には地域活性化センターを設立いたしまして、特に地方自治体相談をしながら、地域経済振興あるいはいろいろなその他イベントをやるようにするとか、催し物をやるようにするとか地域交流を図るとか、いろいろな施策を講じておるところでございますが、まだそういう施策につきましては始めたばかりでございまして、これから具体的にさらにその施策の方向づけを深めていきたい、こう考えているところでございます。

葉梨信行

1986-10-21 第107回国会 参議院 逓信委員会 第1号

政府委員富田徹郎君) 自治省系統団体でございますが、地域活性化センターというようなところがございまして、そして各県の産物をいろいろ取りそろえまして、それを郵政省の郵便小包ふるさと小包の中に取り入れまして、それでそのカタログを郵便局等に置くことによりましてその地域産物販売促進に資するようなことも考えております。  

富田徹郎

1986-10-21 第107回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

このため、住民生活広域化都市化に対応した広域市町村圏等振興整備を引き続き進めるとともに、個性的で活力ある地域づくり推進するまちづぐり特別対策事業充実強化を図るほか、現下の地域経済の実情を踏まえ、地域経済活性化対策地域活性化センター活用等による地域経済の一層の推進に取り組んでまいりたいと考えております。  

葉梨信行

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

第一問は大臣に聞くまでもない質問ですから御自身の答弁でなくてもいいんですけれども、この所信表明の二ページに「個性豊かな活力ある地域づくり推進」という項目の中に、「個性的で活力ある地域づくりのため、まちづくり特別対策事業充実強化地域活性化センター活用等による地域経済活性化対策の一層の推進に取り組んでまいりたいと考えております。

吉川芳男

  • 1
  • 2