運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その意味で、このガイドラインということを今おっしゃいましたけれども、ガイドラインの有無にかかわらず、日本安全保障というものを考えたときに、そして日本海洋国であるということを考えたときに、現行の法令上でも十分海を守る、海洋を守る、そしてシーレーンを守る、そしてそれに付随する空域を守るということは、その地域地域概念というよりは、私はより一体となった日本の利益なんだろうと思います。

宮家邦彦

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

現に戦闘行為が行われている現場でやらないと、これは同じように、憲法上の整理として、非戦闘地域概念は私ども現場の感覚からいっても非常に分かりにくいと。最初から最後まで、活動期間を通じてこれが起きないというのは、多分派遣される前、政治家現場指揮官も分かりません。  

佐藤正久

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

現場の声として、今までの非戦闘地域概念で整理するというのは非常に分かりにくい。もっと、現に戦闘が行われている現場は、これは分かります。それ以外の地域から、まさに安全性を考えて、活動の円滑さを考えて実施区域を設定する、その考え方だと思います。  最後に、一つ誤解として日本アメリカの戦争に巻き込まれるという話があります。この資料を見てください。

佐藤正久

2015-05-15 第189回国会 衆議院 外務委員会 第10号

個人的な見解になりますけれども、集団的自衛権行使容認ということについても、私自身は、結果的に日米同盟をより強固なものにして、日本の安全と平和を守ることができる、つまり、抑止力をより高めることによって日本の平和と安全が守れるということであれば、地域概念地域的な限定をすべきだというふうには思っておりますけれども、集団的自衛権行使容認というのもあってしかるべきだというふうに思っています。  

吉良州司

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人柳澤協二君) いわゆる大森四原則と言われるものにせよ、従来の政府解釈の仕方というのは、非戦闘地域概念というのは、それ自体イラクではなかなか、いいかげんじゃないかという御批判もありましたけれども、やはり今起きている戦闘に巻き込まれるかどうかということではなくて、さらにそこから、もちろん憲法解釈との隙間はまだそれでもバッファーとしてあったと思うんですが、そのバッファーを殊更二重三重に取ることによって

柳澤協二

2010-04-27 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

じゃ次に、外務大臣がお待ちかねの国連の場合、国連PKOの場合のヘリの参加ということについて議論を進めますけれども、PKO協力法の場合、もうイラク特措法あるいはテロ特措法と違って非戦闘地域概念というものはありません。PKO原則に基づいてその武力行使を制限しているというものがあります。ただ、その五原則が保たれている限りは、武力行使一体化というものの議論とはこれは分離することができます。

佐藤正久

2009-11-19 第173回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

佐藤正久君 でも、テロ特措法も、戦闘地域、非戦闘地域、概念議論をしたわけですよ。補給支援特措法も同じですよ。そこで、戦闘地域、非戦闘地域、これは同じ特措法の中で、特措法、当然もう法律は違いますけれども、議論の中では同じテロとの戦いの中でやったわけですよ。  そういう観点で、イラクの方に私も行きました。どこの部分がねじ曲げられて私が派遣されたんですか。

佐藤正久

2004-02-18 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

ところが、中国が取りあえず脅威ではなくなったという場合に、御存じだと思いますけれども、東南アジアという地域概念というのは東アジアのうちの共産中国でない南を呼ぶために東南アジアという言葉を使っているわけで、その共産中国脅威がなくなったとき、もう今はフィリピンでも何でもみんな東アジアという形でアメリカ研究者議論しています。

加藤博

2004-02-05 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第1号

次に、自衛隊のイラクの派遣について、憲法との関係で申し上げたいと思いますが、このイラク特措法については、お配りになられている資料にもありますように、非戦闘地域概念を初めとして、武器弾薬輸送武力行使との一体化武器使用基準占領行政参加交戦権否認先ほどもそれぞれについて中谷委員からのお話がありましたけれども、時間に限りがありますので、非戦闘地域概念によることについてだけ申し上げてまいりたいと思

松本剛明

2001-03-28 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

澤田政府参考人 先生御指摘のように大変わかりにくい地域概念で、私どもなかなか申しわけない面があるのですが、法律的な構成でいろいろこういうことになりまして、基本的なことを申し上げますと、大臣からお話ししましたように、雇用機会増大促進地域は、雇用機会がそもそもかなりの程度不足しているという地域なわけですね。

澤田陽太郎

1999-03-23 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第7号

国務大臣野呂田芳成君) もうこれは当初から御説明しておりますとおり、周辺事態地域概念ではなくて地域を特定することはできないということを当初から申し上げているわけで、台湾とか北朝鮮とかというような例示で言われますと、それが周辺事態だと今我々が申し上げることはできない、こういうことだろうと思います。

野呂田芳成

1997-07-08 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

国務大臣池田行彦君) 我が国周辺地域でございますから、英語で言えば今委員指摘のとおりになるわけでございますけれども、そこで起こる事態、それが我が国の安全に大きな影響を及ぼす、こういう言い方でございますので、周辺地域と言う以上地域概念であることは否定はできませんけれども、しからばどの地域かということを、例えばどこからどこということを外縁的に明白にするということは極めて困難でもあるし、また、先ほど

池田行彦

1980-05-14 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

また、振興の目的設定ということに関しては、おおむね往時の土地資源であるとか社会資源の状態へ復元するというようなかなり簡明なものでありますけれども、これに対して具体的に施策を行う地域という面では、石炭資本に支配されていましたいわば炭業地域社会といわれるような地域概念と、それからもともと自然発生的な集落、市街地あるいはそこにできました地域コミュニティーに基づく地域像との関係があいまいであった、そういうことから

笹生仁

1980-05-14 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

産炭地域開発目標自体というのは、いわばもとのような形に地形を戻すとかそれから石炭産業が盛んに行われていたときのような、そこの地域経済水準を目安に持っていくというので、目標自体はかなりはっきりわかりやすい形になっているんだけれども、それへのアプローチのための地域というとらえ方に炭業地域社会的な概念と、それから通常の生活圏域的な概念とがあいまいというのか、実際はそういう自然的な集落都市形成地域概念

笹生仁

1973-07-12 第71回国会 衆議院 建設委員会公聴会 第2号

なぜならば、先ほど村田教授指摘がありましたけれども、シビルミニマムという考え方の中には地域概念が欠けているわけでありまして、私はこういうふうに考えています。まずコミュニティーミニマムがあって、コミュニティーミニマムの総和の上にその市の行政で当然必要とされる行政水準というものが、加味されてシビルミニマムができ上がる。

宮本憲一

  • 1
  • 2