運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-22 第120回国会 衆議院 商工委員会 第14号

それから、市町村地域小売商業審議会を、むしろその地域の歴史と文化の中でそれぞれの地域が自主的に育ってきたわけでありますから、そういう機関を設置して、それがこの基本構想意見になっていくように、それにはもちろん地域住民考え方あるいは消費者意見商業活動皆さん意見あるいは文化人皆さん意見、そういう意見を網羅して地域コンセンサスを形成していくという考え方の中で商業集積を、地域住民意見の中

和田貞夫

1991-04-22 第120回国会 衆議院 商工委員会 第14号

したがいまして、この大店法改正案を初めとして関係の五法の施行、運用に当たりまして、先ほども申し上げましたように消費者利益保護、そして地域小売商業活動が正常な発展を遂げるように、地域コンセンサスを形成して地域住民消費者意見を十分反映した街づくりが達成できるよう配慮してほしいというのが私たちの考え方であります。  

和田貞夫

1991-04-12 第120回国会 衆議院 商工委員会 第12号

市町村長意見を定めようとするときは地域小売商業審議会意見を聞かなければならないということで、その市町村意見反映ができるというような内容になっているのです。  今、消費者学者あるいは新聞社というふうにおっしゃいましたけれども、この考え方に基づいて言いますけれども、この点どうですか。

小岩井清

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

○山田(勝)政府委員 ただいま先生御指摘のとおり、これからの地域小売商業というものは、大型店中小小売業共存共栄で、それぞれの業種業態別にその機能を分担しながら進んでいくというのが、先般産業構造審議会中小企業政策審議会合同部会でございます、八〇年代の流通ビジョンにうたわれているところでございます。

山田勝久

1980-03-28 第91回国会 衆議院 商工委員会 第11号

神谷政府委員 先生承知のように、転廃業原因というのはなかなか一義的にはとらえがたい問題が多いわけでございまして、概して申し上げれば複合的な原因の結果としてあらわれるものでございますので、非常にすっきりした形というのはなかなか出てこないわけでございますが、先ほど触れさせていただきました商工会地域における地域小売商業近代化調査費ということで、補助事業として五十四年度から三百九十七商工会においての大店舗

神谷和男

1979-02-13 第87回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

承知のように、大店法あるいは商調法改正が行われ、近くこれが施行されるわけでございますが、この厳正な運用はもちろんでございますが、法律の制定だけで問題は解決しないわけでございますので、大型店進出に対応いたしまして、地域小売商業振興を図るということがやはり一番重要な課題であろうかと存じます。

辻弥兵衛

1976-10-13 第78回国会 衆議院 商工委員会 第4号

たとえばビッグストアの無制限的な進出などによってその立地環境が急変して、閉店や転廃業に追いやられている中小小売店については、中小小売商店立地転換をすることを助成するのではなくして、大規模小売店舗法運用の強化によってその中小小売商店の営業と生活を守り、地域小売商業の安定と振興を図るというようなことが先に起こってくると思うのです。

加藤清政

  • 1