運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

地域分散型の電力で、燃料の輸入も要らずに、途上国にこそ向いているのが再エネだと思います。逆に、石炭火力というのは、石炭火力は安いとされていますけれども、初期投資が膨大で、建設すれば四十年、五十年と動かさなければ採算、投資を回収できません。  途上国に長く石炭火力の稼働を迫ることになるのが石炭火力の輸出ですよ。

山下芳生

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

コロナ危機を経たグリーンリカバリーは、地域分散地産地消のエネルギー開発で進めるべきです。  カーボンニュートラルは、原発ゼロと省エネ推進、再エネ飛躍的普及で実現すべきであり、それが政治の役割です。野党は既に、原発ゼロ基本法案とその実施法である再エネ推進法案を国会に提出しています。委員の皆さんの賛同を求めます。  

山添拓

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

岩渕友君 地域分散型電源推進するためには、とにかく障害取り除かなくてはなりません。  北海道は、再エネのポテンシャルが非常に高いんですね。全国の四分の一を占めていますけれども、送電線空き容量がないということを理由にして、今も生かせないままというふうになっています。それが先ほどの資料のとおりなんです。  

岩渕友

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

二つ目に、地域分散型発電推進という観点です。  コンパクトシティー再生可能エネルギー中心に、地域内での効率的発電を行い、また各施設や住居を熱伝導管で結束するなど熱エネルギー効率化利用、そして住宅省エネ断エネ推進するなど、エネルギー地産地消を実現する施策推進すべきと考えます。  三つ目には、自治体のスマートコミュニティー化です。  

矢田わか子

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

私は、こちらの世界で十分に安定供給できるし、皆さんが言っている災害対応レジリエンスという意味でも、巨大なシステムに依存するのではなくて、地域分散型で、さまざまな調整をしながらネットワークを組んでいくという世界の方が、より高いレジリエンスを確保して、災害対応能力も高いし、環境性能もいいし、本当に、そういう意味で、やはり目指していくところはここだろうということをお伝えをしておきたいと思います。  

山崎誠

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そこで、例えば、懸念されるのは、都市部のような、ある種ドル箱的なエリアについては手放したくない、一方で、不採算的な部門についてはどうぞやってくださいみたいな、そんなようなお話になると、せっかくこの配電事業というのは、やはり、ある種地域分散型で、まあレジリエンスの話もあるでしょう、そして、今お話ししたような、この後のアグリゲーターなども組み合わさって、エネルギー効率化省エネだとかそういうのにもつながっていく

山崎誠

2020-03-10 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、児童養護施設等の小規模・地域分散化や退所児童等自立支援体制強化などを推進します。  子供貧困対策については、昨年の子ども貧困対策推進に関する法律改正を踏まえて策定した新たな大綱等に基づき、支援が届きにくい家庭早期発見早期対策など、関係施策の一層の充実に向けてしっかりと取り組みます。  

加藤勝信

2020-03-04 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

また、児童養護施設等の小規模・地域分散化や退所児童等自立支援体制強化などを推進します。  子供貧困対策については、昨年の子ども貧困対策推進に関する法律改正を踏まえて策定した新たな大綱等に基づき、支援が届きにくい家庭早期発見早期対策など、関係施策の一層の充実に向けてしっかりと取り組みます。  

加藤勝信

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

それから、小澤先生からもお話がございました一昨年の胆振東部の後のブラックアウトもございましたし、昨年の台風十五号では千葉県で相当長期にわたる停電もあったということを踏まえていけば、そういうリスクをやはり下げていかないといけないということを考えれば、地域分散型のエネルギーとしても大きな役割というのも果たせるんじゃないかなというふうに思います。  

宮崎雅夫

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

お手元の資料では三十三ページ目に、デンマークがいわゆる大規模集中型から地域分散型に変わっていると。見かけが分散に変わっただけではなくて、風力発電が六千五百基、コジェネが千基あるんですが、風力発電のこの八五%は、地域人たちが、そういう農家の人が一人で持っていたり、あるいは風力協同組合という形で持っているので、売電収益もそこに入っていくんですね。  

飯田哲也

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

特に私が申し上げるのは、やはり、これからの時代は、極端なことを言えば、自分たち地域の電気は自分たちでつくる、自分たち地域エネルギー自分たちでつくるというぐらいの気持ちでこの再生可能エネルギーを進めていった方がいいと思うんですよ、地域分散型のエネルギーで、スマートグリッドもしっかりと導入して。その方がお金が回ります。残念ながら、東京一極集中は、この五、六年、加速度的に進んでいます。

玄葉光一郎

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

地方創生担当なので、頑張りますと言ってもらうだけでもいいんだけれども、要は、地域分散型のエネルギーというのは、これから本気で進めていけば地方創生の切り札になりますよということを言ったわけです。それに対して何もお答えになっていなくて。これは別に経産大臣じゃない。きちっと答えてください。聞いていましたか、今の質問

玄葉光一郎

2020-01-28 第201回国会 衆議院 本会議 第4号

エネルギーの分野においても、中央集権的な従来の構造を地域分散型のエネルギーシステムに抜本的に転換していくことが必要ではないでしょうか。  世界では、太陽光、風力等再生可能エネルギーの急激なコストダウンが実現し、地域と共生し、地域に産業を生み出す再生可能エネルギーの導入が大きな潮流となっています。

秋本真利

2020-01-22 第201回国会 衆議院 本会議 第2号

地域分散型の再生可能エネルギー住宅断熱化などは地方活性化にもつながります。原発事故を経験した日本だからこそ、原発ゼロを明確に掲げ、再生可能エネルギーや蓄電、断熱などの技術革新普及拡大にシフトするべきですが、いかがでしょうか。  自衛隊の中東派遣について伺います。  何よりも、基本的な前提として、何を調査し、何を研究するのでしょうか。また、なぜ堂々と特措法の提案などをしなかったのでしょうか。

枝野幸男

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

その引き上げた目標の達成のためにも、地域共同地産地消、地域分散型の方向でこそ、再生可能エネルギーの整備は進んでいくのではないでしょうか。そして、こうしてこそ、再生可能エネルギー気候変動対策の主力となる、中心となる、パリ協定の二〇五〇年以降温室効果ガス排出量を実質ゼロにするという目標日本が貢献していく道が、私はここにあると確信をいたします。  

伊藤岳

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

特に、この総会の見どころという、こういう分かりやすいものを皆さんに作っていただく、これ、ついついさっきの、男性社会で、そして本当に遠い遠い怖い社会だったところにこういう言わば対話のツールを作っていただくというのは大変有り難いんですけど、この中でやはり私が気になっておりますのは、災害に強い地域分散型送電システムとか女性登用とか、こういうところをきちんと社会的価値を埋め込もうとしていただいて、そして発言

嘉田由紀子