運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-25 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

○松本(龍)委員 アジアへの貢献ということですが、私はこういう新型感染症、まだまだ未知の領域が物すごく多いということで、例えばアジア地域、先進国でも構いませんけれども、学者とか科学者とか医者とか、昔の方々の知恵とか、そういったものを集積していく、そして招聘をして、そういったチームをつくって、このアジア貢献をしていく、そういうことが私は大事だろうと思います。  

松本龍

1998-01-08 第141回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

この問題を考える場合に特に念頭に置くべき点が二つあると思いますが、第一点は、アジア諸国は実は経済のファンダメンタルズを見ますと貯蓄率が非常に高い、例えば四割とか、一部の国は五割近い貯蓄率というふうになっておりまして、他の地域、先進国のみならず、ラテンアメリカあるいはアフリカその他の国と比べましても非常に高い貯蓄率があります。

黒田東彦

1985-04-25 第102回国会 参議院 外務委員会 第8号

黒柳明君 この協定について二つお尋ねしますけれども、イスラエルですけれども、これは原子力先進国地域先進国まあ地域先進国には入らない。これはイスラエルはどういう今地位にいますかね、こういう原子力レベルでは。それから、中国の平和あるいは軍事面における原子力レベルというのはどの程度の情報をつかんでいるんでしょうか、日本側としては。

黒柳明

1971-02-19 第65回国会 衆議院 外務委員会 第2号

現在は地域先進国ということになっておりますが、この六条改正に伴って最先進国の仲間入りをすることになるというふうに承っておるのでございます。これは私は、非常に大切なことでありまた、日本非核経済大国として今後発展をしていくために、たいへん重要な段階にきたということを感じておるわけでございます。

村田敬次郎

1971-02-19 第65回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○中川(嘉)委員 国際原子力機関憲章第六条の改正でありますが、先ほど村田委員からもお話が出ておりましたが、原子力機関憲章理事会がスタートして以来、わが国は、地域先進国として理事国地位を保持してきているわけでありますが今回の第六条改正に伴って、原子力に関する技術の最先進理事国となることが予想されているわけでございます。

中川嘉美

1971-02-09 第65回国会 参議院 外務委員会 第2号

わが国IAEAの発足以来地域先進国ということになっておりまして、実際に理事国に選出されておりますが、今度最先進国が五カ国から九カ国にふえますと、事実上の常任理事国として常時その席を占めることができると思いますので、これは非常に望ましい改正でございますので、わが国としてはこの改正には積極的に賛成したいと考えております。  次は、「万国郵便連合憲章追加義定書及び関係諸条約」でございます。

山崎敏夫

  • 1