2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号
これからの病床のあり方の見直し、一九六三年の答申に言われるような地域保健調査会でも何でもいいです、考えてみて、実態を把握するすべを、それは都道府県と協力してでもいいですから、もう少し緻密に地域密着して出していただくような方向性の検討はいかがでしょうか。これは質問に投げていないですから、今急に言いましたから。
これからの病床のあり方の見直し、一九六三年の答申に言われるような地域保健調査会でも何でもいいです、考えてみて、実態を把握するすべを、それは都道府県と協力してでもいいですから、もう少し緻密に地域密着して出していただくような方向性の検討はいかがでしょうか。これは質問に投げていないですから、今急に言いましたから。
私がそのように質問いたします理由は、一九六三年に、医療制度調査会というのがあって、その答申の中に、医療施設の配置の体系の適正化は、地域の実情と住民の医療事情に応じた分析を基礎とし、その積み重ねによって実施されるべきであり、地域保健調査会の設置が望まれるという答申があるんですよ。
と申しますのは、先ほどの高額機器におきましても、たとえば地域医療、地域保健調査会が非常に活発な活動をしているところにおきましては、そのような物の配置がうまくいくようにお互いに相談をしてやっております。これは外からの規制ではないけれども、内部の自主的な規制ですね。これはある程度成功しております。
その際に、医師会の、あるいは地域の医師がそれに理解を示すということが一番大事だというのも御指摘のとおりで、そのためにこそやはり地域医師会活動あるいは地域保健調査会活動というような形で、医師だけではなくていろいろな方が集まって、そこでお互いに意見を交換し合いながらそういう社会的な意識を高めていくということはやはり一番大事なことだと思います。
○中山参考人 いま言った資本の拡張のために行うのは望ましくないのであって、地域の医療の拡充と充実という形で、やはり地域保健調査会が中心になってそういう方向に持っていってつくっていくという形が一番いいと思います。
また、日本医師会が提唱して各地にできました地域保健調査会、こういうものもありますし、また各地域にも、そういう健康づくり的な会合やら調査会やら、いろいろなものができておると思うのですが、それらとの関連ですね、これをどうされていくか、お伺いしたいと思うのです。
そのほか秋田県、岩手県等の僻地における医師会あるいは医療関係者の地域保健調査会的な活動資料等についても御提案をいただいております。