運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-02-26 第183回国会 参議院 総務委員会 第1号

あわせて、国のこの一括法を出したときも、当初は地域主権改革一括法案だったんですね。でも、国会の御議論の中で、これは議会の修正によりまして、これが、地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律案と、このように、そもそも国会の場において地域主権という文言が削除された上でこの法律が成立されているわけであります。  

新藤義孝

2011-10-27 第179回国会 参議院 総務委員会 第2号

こうした議論の経過を踏まえ、与野党で協議をいただいた結果、地域主権改革一括法案に含まれていた義務付け枠付け見直し、第一次見直しを進めるという観点から与野党が合意をされ歩み寄り、国会の御意思として政府案修正が、地域主権という言葉を使わないという修正がされたと認識をいたしております。

川端達夫

2011-10-27 第179回国会 参議院 総務委員会 第2号

その中で、今の地域主権という言葉に少し以前こだわりましたけれども、いわゆる地域主権改革一括法案一次がこの春に通ったわけでありますけど、この中から地域主権という文言が全部削られましたね。削るのに一年間掛かったんです。今日は副大臣がおられぬからちょっと経緯を知っておる人おるのかどうか知りませんけど、これはどういう経緯地域主権という言葉が全部削られたというふうに大臣は認識していますか。

礒崎陽輔

2011-04-28 第177回国会 参議院 総務委員会 第10号

山下芳生君 私は、日本共産党を代表して、地域主権改革一括法案等三案にいずれも反対討論を行います。  まず、地域主権改革一括法案についてであります。  反対の第一の理由は、地域のことは地域住民責任を持って決めるという地域主権改革の名の下に、福祉教育ナショナルミニマムを保障する国の責任を放棄するものだからであります。  

山下芳生

2011-04-28 第177回国会 参議院 総務委員会 第10号

山下芳生君 ところが、提案されております地域主権改革一括法案にはこの児童福祉法改定が含まれておりまして、そこには、最低基準をなくすこと、そして都道府県条例に委任することが明記されております。実際にこの法案見ますと、現行児童福祉法にある最低基準という文言、全部で九か所出てまいりますが、これ全部ばっさりと落とされております。  

山下芳生

2011-04-21 第177回国会 衆議院 総務委員会 第12号

地域主権改革一括法案反対する理由の第一は、本法案によって、福祉教育分野を初め、ナショナルミニマムを保障するための国の責任が投げ捨てられるからであります。  我が党は、国から自治体に対する中央集権的な統制や監督、関与の仕組みを縮小、廃止すること、国と地方のかかわり方は、住民自治団体自治が拡充され、自治体住民福祉の増進というその責務を果たすにふさわしいものであるべきと主張してきました。  

塩川鉄也

2010-04-27 第174回国会 参議院 総務委員会 第16号

山下芳生君 私は、日本共産党を代表して、地域主権改革一括法案等三案にいずれも反対討論を行います。  まず、地域主権改革一括法案についてであります。  反対の第一の理由は、地域のことは地域住民責任を持って決めるという地域主権改革の名の下に、福祉教育におけるナショナルミニマムを保障する国の責任を放棄するものだからであります。  

山下芳生

2010-04-20 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、公的賃貸住宅供給に関しましては、従来より公営住宅等供給の促進に努めてまいりましたけれども、公営住宅等供給が各地域実情に即して図られますように、今年度創設をいたしました社会資本整備総合交付金を通じて地域発意に基づいた公営住宅整備家賃低廉化等に対する助成を行うとともに、今国会提出中の地域主権改革一括法案におきまして、公営住宅整備基準入居基準条例に委任するなどの措置を講ずることとしております

前原誠司

2010-04-15 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

具体的には、二つ申し上げますけれども、一つは、今国会提出しております地域主権改革一括法案におきまして、公営住宅整備基準入居基準条例に委任するといったことなど地域実情に即した公営住宅整備や管理ができるように行うとともに、今年度創設をいたしました社会資本整備総合交付金を通じまして、地域発意に基づいた公営住宅整備家賃低廉化等に対する助成を行うなどの措置を講ずることとしております。  

前原誠司

2010-04-15 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

またさらに、地域主権改革一括法案国会提出中でございますが、ここでいわゆる義務付け枠付けの変更ということで、公営住宅への整備基準入居基準条例に委任するということも、これも措置を講じることとしておりまして、今後もこうした公営住宅を含めたセーフティーネット整備というものには十分取り組んでいかなければならないと、このように考えております。  

馬淵澄夫

2010-04-13 第174回国会 参議院 総務委員会 第11号

今回の地域主権改革推進を図るための関係法律整備に関する法律案、いわゆる地域主権改革一括法案を読みますと、その危惧を一層強くせざるを得ません。  法案では、一府七省にかかわる四十一の法律改定されることになっております。その中には、国民の安全にかかわる規制でありますとか、子供発達にかかわる基準も多く含まれております。

山下芳生

  • 1