運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-11-24 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

慶司君        厚生労働省社会        ・援護局長    小島比登志君        農林水産大臣官        房政策評価審議        官        佐藤 正典君        農林水産省農村        振興局整備部長  南部 明弘君        林野庁森林整備        部長       梶谷 辰哉君        経済産業大臣官        房地域中小企業        対策

会議録情報

2004-11-24 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

文部科学大臣官房審議官樋口修資君、文部科学大臣官房審議官泉紳一郎君、文部科学大臣官房文教施設企画部長萩原久和君、厚生労働大臣官房審議官大槻勝啓君、厚生労働大臣官房審議官中島正治君、厚生労働省医政局長岩尾總一郎君、厚生労働省健康局長田中慶司君、厚生労働省社会援護局長小島比登志君、農林水産大臣官房政策評価審議官佐藤正典君、農林水産省農村振興局整備部長南部明弘君、林野庁森林整備部長梶谷辰哉君、経済産業大臣官房地域中小企業対策統括官服部和良

風間昶

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

      林  省吾君    政府参考人    (国税庁課税部長)    竹田 正樹君    政府参考人    (厚生労働省社会援護局長)           小島比登志君    政府参考人    (農林水産省大臣官房政策評価審議官)       佐藤 正典君    政府参考人    (農林水産省農村振興局整備部長)         南部 明弘君    政府参考人    (経済産業省大臣官房地域中小企業対策統括官

会議録情報

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣府政策統括官柴田高博君、金融庁総務企画局参事官大藤俊行君、総務省自治財政局長瀧野欣彌君消防庁長官林省吾君、国税庁課税部長竹田正樹君、厚生労働省社会援護局長小島比登志君、農林水産省大臣官房政策評価審議官佐藤正典君、農林水産省農村振興局整備部長南部明弘君、経済産業省大臣官房地域中小企業対策統括官服部和良君、国土交通省河川局長清治真人君、国土交通省道路局長谷口博昭

西村真悟

2004-11-10 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

       年総括官     尾山眞之助君        厚生労働省職業        安定局次長    大石  明君        厚生労働省社会        ・援護局長    小島比登志君        農林水産省農村        振興局整備部長  南部 明弘君        水産庁漁港漁場        整備部長     田中 潤兒君        経済産業大臣官        房地域中小企業        対策

会議録情報

2004-11-10 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

防衛庁長官官房審議官伊藤隆君、防衛庁人事教育局長西川徹矢君、総務省自治財政局長瀧野欣彌君総務省総合通信基盤局長有冨寛一郎君、消防庁長官林省吾君、文部科学大臣官房審議官山中伸一君、文部科学省スポーツ青少年局スポーツ青少年総括官尾山眞之助君、厚生労働省職業安定局次長大石明君、厚生労働省社会援護局長小島比登志君、農林水産省農村振興局整備部長南部明弘君、水産庁漁港漁場整備部長田中潤兒君経済産業大臣官房地域中小企業対策統括官服部和良

風間昶

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

この中で、左の方の六番目であります、地域中小企業対策調査等委託費という項目、九千四百万出ておりますが、似たような名前がいろいろあるので、この中身は何ですかということを伺ったところが実は資料一でございます。九千四百万をどんな形で使っているんですかといったら、人権啓発のための普及啓発事業に三千万使っております、二十四の都道府県にそのお金を使っておる。

上田清司

2003-02-17 第156回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それから、地域中小企業対策調査等委託費は、中小企業対策を実施する上での基礎的な調査をする委託費でございます。  それから、中小企業活性化補助金は、中小企業企業再生その他のための補助を行うものでございます。  小規模事業対策推進費補助金は、中小企業のうちの零細な企業に対する補助金でございます。

北畑隆生

1993-10-29 第128回国会 衆議院 商工委員会 第4号

法案には地域中小企業対策ということは特にうたわれてないわけでございますが、本法律が成立し施行されましたならば、各地の中小企業地域の実情に沿ったきめ細やかな措置が実施されるよう希望するわけでございますが、そういった点につきまして都道府県知事などを適切に指導していただきたいとも思うわけでございますが、その点につきまして熊谷大臣の御所見を伺いたいと思います。

中島洋次郎

1992-05-22 第123回国会 参議院 建設委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会,逓信委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

特にその中で、産業振興のための法律としては新産都建設促進法工業整備特別地域整備促進法、低開発地域工業開発促進法農村地域工業等導入促進法工業配置促進法特定地域中小企業対策臨時措置法産地中小企業対策臨時措置法等々、ずっと一連のものがありまして、これがトータルで十一本、それから地域振興関係として特殊土じよう地帯災害防除及び振興臨時措置法離島振興法総合保養地域整備法奄美群島振興開発特別措置法

野田哲

1992-03-25 第123回国会 衆議院 商工委員会 第4号

○加藤(繁)委員 今言われましたような特定地域中小企業対策臨時措置法とかあるいは事業転換法、これらは今回の法案とやや似ているわけで、異分野知識融合に関する法律も似ている感じがするわけです。私は先ほど申し上げたんですが、百五十九件とかあるいは二百一業種とかいうふうに言われても、本当に成果が上がったかどうかというバロメーターがなかなかわかりにくいんですよ。

加藤繁秋

1992-03-25 第123回国会 衆議院 商工委員会 第4号

これまでの特定地域中小企業対策臨時措置法でも、新分野進出等事業費補助事業がありましたが、総務庁行政監察局行政監察報告などを見てみましても、補助額が小さいため、研究を十分にまとめ切れず、成果も中途半端に終わっているとして、例が幾つか指摘をされております。本法でも同じようなことにならないかどうか、この点も危惧を感じますが、いかがでしょうか。

小沢和秋

1992-03-10 第123回国会 衆議院 商工委員会 第3号

南学政府委員 御指摘のように、急速な円高進展に対応するため、昭和六十一年、特定地域中小企業対策臨時措置法というものが制定されました。これは緊急経済対策としての性格を有するものでありまして、一方、今回御審議をいただいております本法案は、中小企業集積活性化を通じ中小企業者自律的発展基盤の強化を目指す、より前向きの法律であります。

南学政明

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

昭和六十一年に五年間の時限立法で、特定地域中小企業対策臨時措置法、これをつくっていただきました。もうその五年が近づいてきたわけでありますが、例えば私の地元の岡山でも、ざっくばらんに言うと、三井造船におんぶにだっこの玉野市でありますとかあるいは耐火レンガ産業中心の備前市を中心とした地域、こういった特定不況地域指定をしていただいて、税制金融予算措置で相当御支援をいただきました。

逢沢一郎

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

次に、ちょっと具体的な例を申し上げて大変面映ゆいわけでありますが、私はニット福島産地出身でございまして、しかも、今年まで施行されております特定地域中小企業対策臨時措置法の中で、最終年次になったわけでありますが、昭和六十二年六月九日に第三次の指定を受けている地域であります。川俣、飯野の羽二重産地、これは絹業関係でございます。それから保原、梁川がニット関係。  

金子徳之介

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

このような観点から、運輸省といたしましては、中小造船業新規需要開拓支援する意味で、特定中小企業者事業転換対策等臨時措置法あるいは特定地域中小企業対策臨時措置法知識融合開拓法、これは略称でございますけれども、これらの法律に基づきまして、中小造船業をこれらの対象にするということなどによりまして、事業転換特定地域における新分野進出、あるいは異業種との交流による新分野開拓を図ろうとする専業者に対しまして

石井和也

1990-03-29 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

附則第三十二条の三の改正は、事業所税について、公害防止事業団から譲渡を受けた一定の建物に係る資産割非課税措置特定地域中小企業対策臨時措置法に基づき特定組合が実施する新分野進出事業等の用に供する一定施設に対する非課税措置等適用期限をそれぞれ延長しようとするものであります。  

湯浅利夫

1989-11-30 第116回国会 衆議院 本会議 第10号

(拍手)  昭和五十八年三月、商工委員会において、基礎素材産業構造不況対策にあわせ、当該構造不況業種の影響を受ける中小零細企業の経営安定を図るための特定不況産業安定臨時措置法特定不況地域中小企業対策臨時措置法改正案審議の際、君は、働く者を代表する立場から、この二法案使用者側に偏重しているのではないかと疑義を述べられた上で、中小零細企業保護育成を図るためには、運用面においても地域指定実施計画

梶山静六

1989-11-22 第116回国会 参議院 決算委員会 第5号

時間も余りございませんので、私が申し上げました特定地域中小企業対策臨時措置法、いわゆる産炭地域不況地域に対応する政策一つでございますけれども、その中で加速的技術開発支援事業、こういうものがあるわけでございますが、これが昭和六十二年度から平成年度までの三年間ということになっておるようでございます。

守住有信