運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

この地図混乱地域の主な発生原因といたしましては、過去に作成された公図、これは旧土地台帳附属地図等が最初から正確性を欠いていたということと、宅地造成等土地の区画の変更が行われたにもかかわらず登記手続地図訂正が適正に行われなかったといったことがあると考えられているところでございます。

小出邦夫

2005-03-22 第162回国会 衆議院 法務委員会 第6号

その方法といたしましては、境界確定訴訟で争われるようなケースは、通常訴訟で勝訴した当事者訴訟の結果を登記手続に反映させるべく登記所に対して地図訂正等の申し立てをすることが期待できるところでございますから、登記所がこれにより訴訟の結果を把握することが十分可能と思われます。また、登記所から裁判所に照会がございますれば、裁判所といたしましては、その結果を回答することになります。  

高橋利文

2005-03-22 第162回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それから、職権の地積更正地図訂正についてお尋ねがございましたけれども、これは、例えばAという土地がBという土地との間で筆界がこれによって決まるということになりましたら、もちろん、当事者は申請して地積更正地図訂正を行うのが通常の例でございます。ただ、もちろん、全体として見て、例えば、AとBとのほかに、Aという土地はC、D、E、いろいろな土地に囲まれております。

寺田逸郎

2005-03-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第5号

実は、昭和二十五年に議員立法土地家屋調査士法というのが制定されましてから誕生したわけでございますが、基本的には日常業務は、土地にかかわるものは、分筆ですとか合筆ですとか、地積更正地図訂正といったような問題がございます。これは一々、すべて筆界を明らかにした上でないと分筆ができません。そういう意味で、日常的に筆界を明らかにする仕事をしておるわけでございます。

西本孔昭

2005-03-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第5号

西本参考人 三月七日に施行されましたばかりの改正不動産登記法では、登記官地図訂正のかかわりですとかというのは非常に明確になりました。以前は、分筆登記しますときにも、全体を測量しますと登記面積より大きい、そのときに、地積更正をしなきゃならない、地積訂正登記をしなきゃならないというときに、周辺の所有者印鑑証明つき承諾書がないとできないといったような、実務的に大きな縛りがございました。  

西本孔昭

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

というふうなもので、地図訂正が実現することを切望する、要するに十七条地図作成を何とかしてほしいということがあります。  今お話を伺いますと、おおむねそういう方向に考えてはいただいているんだろうな。しかし、なかなかこれは容易なことでない部分は御案内のとおりでありますだけに、だからこそ、いわゆるその一番の主体である法務省法務局がイニシアをとってやっていただかないと、これはできないんですね。  

川端達夫

1967-10-23 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ところが、その後、昭和四十年になりまして、東京都から地図訂正の申し入れがございました。かつて朱線を引いてございました中間の部分は、これは水路敷として国有地である、こういう申し出でございます。法務局側実地調査をいたしまして、いろいろ資料調査をいたしまして、申請のとおりであるということから、これを国有地と認めまして、その部分に張り紙をいたしまして、これを無番地として国有地に直したわけでございます。

新谷正夫

1965-05-11 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

関東財務局長からこの土地については問題がある、これは国有地であるから簡単に地図訂正を認めないようにしてほしい、こういう趣旨の書面があったわけでございますから、そういう国のほうからの異議があり、登記所取り扱いがもう少し慎重にする必要があるというふうに感じたものでございますので、東京法務局では、こういう場合には国有地所管庁である財務局証明がない限り訂正の措置はしないという取り扱いに変えたわけでございます

川島一郎

  • 1