運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-28 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

一九四九年の労働事務次官の五四号通牒では、地労委員の選考に当たって、系統別組合数及び組合員数に比例させるとしております。九八年九月十八日の当時の甘利労働大臣の答弁でも、中央委員会中央労働委員会のことだと思うんですが、委員の任命に際してもこの五四号通牒、こういう考え方でやっていると答弁しております。  

小池晃

1961-05-23 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

従ってそのようなことではいけないのではないか、もっとやり方もあったでしょうという事務折衝を行なったわけですが、僕たちは裁判所も国会議員地労委員もちっともこわくない、そんなものは何だ、こういう暴言を院長が吐きまして席を立って決裂し、事務折衝ができなかったというような状態が四月十七日の大まかな経過でございます。

野尻昭代

1953-07-20 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第14号

なお、水害地関係が特にあるのでありまして、その点は、労働大臣あるいは労政局長から、地元知事並びに地労委員長、労働部長に対して、速急これが解決につき一層の努力をせられたき旨は再三要請しております。また労働省は、労政局法規課並び労働組合課からそれぞれ事務官を派遣いたしまして、現地労働部を応援いたしまして、速急解決に努力しておる次第であります。

山崎五郎

1949-05-10 第5回国会 衆議院 労働委員会 第16号

まず第一番は、地労委員が五名となつておりますが、これは昨日も申しておられたように、あるいは東京、大阪、福岡というふうな非常に委員仕事のはげしいところでは、なかなか実際上こなし切れぬだろう。さらにまた今度は資格審査ということも、ずいぶん煩瑣な仕事なつて参ります関係上、これは定員を増加し得る措置が講ぜられておる方がいいのではないか、という点であります。  

島田末信

1948-11-27 第3回国会 衆議院 労働委員会 第10号

むしろそういつた各地方々々の特異性を生かしながら、しかも地労委員その地労委の責任においてしかるべき処理をして行くというあり方の方が、民主的なあり方ではないかというふうに考えるのでありますが、ことにこの問題に関連して思うことは、いわば中労委が、地労委をその支配下に結びつけて行く、いわゆる全國的な一つの統一あるやり方ということの意義は、むしろ全國的な、というより中央的な、從つて中央集権的な形において、手続

中原健次

  • 1