運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-07-16 第71回国会 参議院 文教委員会 第20号

地元茨城からは、去る五月十五日、四万余人の署名を持って、知事県議会議員地元町村長、地元の代表五百余名が内閣総理大臣衆参両院議長文教委員会に一日も早い設置を要望いたしてまいりました次第でございます。  また、来年の四月の筑波大学の生徒募集に備えて勉強中の学生もたくさんあろうかと存じます。

中村登美

1958-10-21 第30回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

次に、委員長から最後に申されました流材の点でありますが、これは非常にめんどうな問題でありまして、水害地復旧のため、現在の堆積場所から即刻取り片づける必要があるのでありまして、地元町村長においても、今後長期間にわたり流材を保管するためには、広大な場所と労力を要し、その管理上の価値も少いので、流材に関する従前の取扱い例等に照らし、水難救護法適用物件として取扱うことを適切と認め、次のように処理して参りたいと

山口喜久一郎

1953-07-03 第16回国会 参議院 水産委員会 第11号

それでもう政府としてはそれだけでありまして、六月二日に外務大臣にお目にかかりましたときにも、そのときには県の議会地元町村長とがおりました。漸く外務大臣に会いましたが、何らの話もなく継続使用の方針を決定したと言う。それは六月の二日の日でございます。私どもはそれを外務大臣に迫りました。

中山又次郎

1950-03-03 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第6号

ところが滯在僅か二時間十五分、地方事務所歓迎宴集つた地元町村長業者達名刺だけはフンダンに交換し、陳情はカンタンに引受けたが工事現場などは見ようともせず、そそくさと岩手県に向つた。アツケにとられた村長さん達「名刺にカナがふつてあるし、祕書が職業住所を聞いていたから、官費の事前選挙運動ダネシ」と語り合つたという。

岡本愛祐

1949-04-18 第5回国会 衆議院 建設委員会 第7号

大村清一君 ただいま上程になりました請願は、渓流砂防工事施行に関する請願が三十四件、それから加茂川護岸工事施行請願が一件にわたつておりまするが、これらはいずれも地元町村長及び町村会議長請願にかかるものであります。  岡山縣の諸河川におきまして、時々水害を被つておることは他地方と同様でございますが、ことに昭和二十年におきましては、稀有の水害にあつたのであります。

大村清一

1947-10-01 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会第二小委員会 第2号

青澤峠附近が非常に道路が惡うございまして、先般來衆議院圓司代議士を初め地元町村長からも非常に熱烈な陳情を受けた次第であります。この地方は非常に林産物に富んであるところでございまするが、この輸入車によりまするところの省直営の事業の実施につきまして、この希望路線につきまして実地調査をいたしておりまするが、先程申しました通り、觀音寺、青澤から大澤に至ります峠が非常に惡うございます。

田中源三郎

  • 1
share