運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

櫻井委員 段階的になっているからということで逆転現象もないから、そこは余り心配しないでほしいということでございますが、結構、地元地方自治体等にはそうした心配の声もあるものですから、そこは丁寧に説明をしていただきたいということで、よろしくお願いいたします。  それから、実際は、配偶者控除よりも社会保険料の三号被保険者、こっちの制度の方が実は大きいのではなかろうかというふうに思います。

櫻井周

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

林国務大臣 この対策工事実施のためには、河川法に基づきまして地元地方自治体との協議、それから、工事に必要な民有地使用についての地権者了解等が不可欠になってまいりますが、地元関係者地方自治体、これが開門に強硬に反対をしておりまして、協力を得られていない状況が続いているわけでございます。  

林芳正

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

本四高速島民料金につきましては、さまざまな経緯もございまして、本四会社地元地方自治体が八割を負担するということで大幅な割引実施してまいりました。  四月以降の新たな高速道路料金案につきましては、二月十四日から二十七日までの間、高速道路会社及び高速道路機構国民皆様からの意見募集を行っているところでございます。  

徳山日出男

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

本四高速沿岸線離島住民方々に対しては、御指摘がありましたように、現在、島民生活の安定、福祉の向上といった観点から、本四会社地元地方自治体協力のもとに住民割引実施しているということで、島民料金を無料とするためには、現在、地元負担をいただいているということを前提にすれば、本四会社地元地方公共団体でさまざまな方法を検討していただく必要があると考えております。

赤澤亮正

2011-03-28 第177回国会 参議院 予算委員会 第9号

今後、被災者生活の再建、インフラの整備など地域の復旧に向けて地元地方自治体住民方々意見を伺いながら、まずは政府が一体となり、その上で官民総動員をした中でこれに対する対応を取り組んでいく必要があるということで、具体的な検討についてはちょっと現段階では申し述べることはできませんけれども、是非そんな形で政府並びに国土交通省としても取り組んでいきたいというふうに考えております。

池口修次

2010-08-03 第175回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

○長妻国務大臣 これも先ほど御答弁申し上げましたけれども、もしこの議員立法が成立をいただければ、その後速やかに、病院がある場所の自治体地域住民の方に再度細かくヒアリングをして、この病院を仮に売却するとしたらどういう手段があるのか、あるいは、どういうことを前提にすれば地元地方自治体のコンセンサスが得られるのかなどなどについて、我々としても、もう一回きちっとヒアリングをしていきたい。  

長妻昭

2007-11-28 第168回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣岸田文雄君) 北部振興策予算につきましては、現在、関係地元地方自治体そして関係省庁の間で調整が進められている状況でございます。  沖縄担当大臣としましては、できるだけ早くこの調整が進んで一日も早く予算の執行が行われることを期待しておりますし、各省庁関係者に働き掛けを行っていきたい、そのように考えております。

岸田文雄

2007-03-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そして、基本的には地元地方自治体がこのオラレをつくるわけでございますが、そこに対して、この財団法人から資金の供与がなされる。その後三年間これが無償当該自治体に、オラレを運用していただいて、三年後に事業を継続する場合には、そのまま無償でお渡しして引き続きオラレの運営をやっていただく、そういうスキームであるというふうに承知をしております。

冨士原康一

2006-11-01 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

まず第一の類型が、主に地元地方自治体あるいは地域住民との協議調整業務。具体的には、提供財産調整用地買収でありますとか、賃貸借の調整、また提供手続共同使用手続調整、また米軍施設建設計画調整、さらには漁業被害あるいは農林被害補償関係周辺対策騒音対策、事件、事故の補償、あるいは境界の調整といったような地元自治体との関係協議業務、これが非常に大きなウエートを占めている。  

寺田稔

2006-03-29 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

指摘の「普天間飛行場 移設返還早期実現のために」と題するパンフレットでございますが、普天間飛行場早期移設返還重要性につきまして、沖縄県及び地元地方自治体皆様方を初め広く国民皆様にもお知らせすることを目的として作成した広報パンフレットでございます。  

渡部厚

2005-07-28 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

先生指摘事業は、核燃料サイクル施設立地自治体である六ケ所村及び周辺市町村の首長を対象として、核燃料サイクル推進先進国であるフランスの核燃料サイクル関連施設の視察や、原子力施設地域との共存、共生の在り方について地元地方自治体関係者意見交換を行うなどを目的として、電源開発促進対策特別会計電源立地勘定を財源とする核燃料サイクル関係推進調整等委託により実施しているものでございます。  

安達健祐

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この検討委員会の報告を受けまして、来年度から、地元地方自治体等でハザードマップ作成、配布や防災計画の策定を行いますとともに、政府におきましても、富士山の火山防災対策に関する大綱のようなものを策定するなどして、必要な防災対策を推進してまいりたいと考えております。  以上でございます。

山口勝己

2002-04-02 第154回国会 衆議院 総務委員会 第9号

酒井政府参考人 先生指摘のように、六センターを十四年度まで廃止をさせていただくということを閣議決定を踏まえまして決めさせていただき、地元と相談をいたしまして、まず分所化し、さらに個別に地元地方自治体とも相談しまして十四年度末に廃止ということで進めておるところでございますが、特殊法人につきましてはその後も改革が求められておりまして、昨年末にはより大きな改革閣議決定されておりまして、ポリテクセンター

酒井英幸

2000-03-09 第147回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、地元自治体を中心に、入山規制を行うとともに、ハザードマップ、いわゆる危険区域予測図作成住民への情報の提供、訓練の実施などの対策を講じておりまして、特に岩手山は、今後とも火山活動状況を注視しつつ、関係省庁それから地元地方自治体と連携を図り、対策を進めてまいりたいと考えております。  

中山正暉

1999-12-07 第146回国会 衆議院 商工委員会 第8号

この間に全国各地、皆さんの地元地方自治体あるいは町で、まさにどういう状態が起こっていますか。死屍累々じゃありませんか。今ごろ、これから町づくり三法でこの状況を改善しようといったって、もう手おくれのところが山ほどあるわけです。  私は、だから、通産省はアメリカの出先機関なのか。本当に日本の中小小売商中小企業のことを真剣になって考えているのか。マッチポンプをやっているのではないか。

渋谷修