2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号
○板倉政府参考人 今おっしゃいましたように、例えば地価公示が今よりも大幅に拡充をされまして、地価公示地点がさらに多くなる、こういう場合には、これを活用いたしまして固定資産税評価の効率化に資するということは十分考えられることでございます。
○板倉政府参考人 今おっしゃいましたように、例えば地価公示が今よりも大幅に拡充をされまして、地価公示地点がさらに多くなる、こういう場合には、これを活用いたしまして固定資産税評価の効率化に資するということは十分考えられることでございます。
あわせて、つけ加えさせていただきますならば、全国市長会からも評価がえのたびに地価公示地点数を拡充されたいという要望が出されていると思いますので、その辺のところもひとつしんしゃくをしていただきたいと思うのでございます。
そこで、私どもが考えておりますのは、現在の標準地点、地価公示地点以外の実際に市町村で設定をいたしております標準地点の四十万地点、これについて公的な評価をされている以外のところ、合計すると三十六万点ぐらいになるわけでございますけれども、三十六万地点について不動産鑑定士を応援をお願いいたしまして、正規の鑑定評価をやっていただく、こういうことを展開してまいっているところでございます。
私どもは、地価公示地点につきましては、今申し上げましたようなさまざまな役割があるわけでございますが、その指標としての役割を拡充するという観点から、平成五年の公示、本年の地価公示でございますが、昨年、平成四年の一万七千百十五地点から二万五百五十五地点に増設をしたところでございます。
○小川(徳)政府委員 御指摘のように、地価公示地点と私ども固定資産税で評価をいたします基準地、標準地の数は大変差がございます。これを補いますために、昨年の七月一日を価格調査基準日といたしまして、基準地を含む全標準宅地について、不動産鑑定士等にお願いをいたしまして鑑定評価をさせていただいているところでございます。
それで、基準として役立つというためにどのくらいポイントがあったらいいだろうかというふうなことでございますが、やや技術的な点にわたるかもしれませんけれども、先ほど来御指摘のように、私どもの評価地点として、地価公示地点を基準といたしまして四十万地点を固定資産税評価の評価地点として選んだ上で実施をされておるわけでございまして、私どもの方といたしましては、そういった意味合いにおきまして、二万六千地点来年度実施
したがいまして、地価公示制度における標準地点数を大幅にふやすとともに、地価公示地点の設定等に当たっては、市町村の意見を十分に反映させていただきたいわけでございます。 そのほか、今回は幾つかの改正が盛り込まれているわけでございますが、次の二点について申し上げます。 まずは、ふるさと寄附金控除制度の創設についてであります。
私どもの立場で申しますと、具体的には地価公示地点の選定あるいは各課税評価の実施に当たりまして分科会の活用をしていただく等、地価公示の評価体制との連携等におきまして円滑な実施が行われるようにいろいろと関係省庁と意見交換を行っている、こういうところでございます。
私どもの立場といたしましては、地価公示地点を選定するときの考え方、それぞれの省庁からのそれに対する御要望といったようなものを承ったり、あるいは、それぞれ各課税評価の実施に当たって、私どもの鑑定評価員の分科会を活用していただくということで、現場におきます意思疎通あるいは連絡がうまくいくようにというようなこと等々、十分連絡を図っておるわけでございますけれども、今後ともそういう方向で関係省庁の連携を図っていきたい
しかしながら、地価公示地点数の二・四倍もの地点になっておるわけでございます。そこで、次回の平成六年度の評価がえ以降においては速やかに、路線価方式の地区についてはすべての路線価、またその他の評価方式をとる地区につきましては、基準値及び標準値のすべての単位当たり価格を公開するということができますように、市町村を指導してまいりたいというふうに考えております。
そして地価公示地点の増設ということでございまして、これによって、適正な地価形成と課税評価の適正化ということが期待されるわけでございます。
地価公示地点は、平成四年公示では一万七千百十五地点、平成五年公示では二万五百五十五地点に増設されると承知しております。当面は、この二万五百五十五地点について適正に地点の配置を行っていくことが必要であると考えておりまして、国土庁に対してその適正な配置を切に希望するものでありますが、できれば、この地点数については、将来的には引き続き増設していかれるよう御尽力をお願いする次第であります。
そこで、固定資産税の地価公示価格を物差しにしながら均衡化、適正化を図るという場合に、まず地価公示地点がありますところではその地価公示価格を当然参考にさせていただきますが、そのほかに都道府県の地価調査地点というのがございます。それをもちろん活用することといたしております。しかし、それでも足りません。それでも四万点あるいは四万数千点ということでございますから、一割強ということでございます。
○政府委員(杉原正純君) 地価公示価格の七割をめどと申しましても、地価公示地点そのものが現在は一万七千余点、来年度の予算が議決されますと国土庁では二万点ほどにふやしたいと言っておりますけれども、それでも固定資産税の方の標準地だけでも四十万地点あるわけでございます。固定資産税の土地の全筆が一億数千万筆、こういうことでございますから、とてもとても足らないことは事実でございます。
その中でも新規施策といたしまして、土地基本調査の実施あるいは短期の地価動向調査の実施を初めといたしまして、地価公示地点の大幅な増設あるいは地籍調査の一層の推進等、土地情報の総合的整備に要する経費につきまして特に充実強化を図っておるところでございます。
土地情報につきましては、土地基本調査の実施等の措置を講じることにより、土地の所有、取引、利用、地価等に関する情報を総合的、系統的に整備することとしております用地価公示等につきましても、地価公示地点の大幅拡充を図るとともに、短期的な地価動向の調査を実施する等、引き続きその改善に努めてまいります。
地価公示の七割程度といいましても、まさに御指摘ございましたように、地価公示地点数は現在一万七千点ほどしかございません。そのほかに都道府県の地価調査などが二万三千点くらいございますので、こういった面ももちろん活用いたしますけれども、さらに標準地、全部で四十万点ぐらいございますので、足らざる部分は市町村におきまして鑑定評価を求めてまいる必要があるわけでございます。
土地情報につきましては、土地基本調査の実施等の措置を講じることにより、土地の所有、取引、利用、地価等に関する情報を総合的、系統的に整備することとしております用地価公示等につきましても、地価公示地点の大幅拡充を図るとともに、短期的な地価動向の調査を実施する等、引き続きその改善に努めてまいります。
に整備することとしております用地価公示等につきましても、地価公示地点の大幅拡充を図るとともに、短期的な地価動向の調査を実施する等、引き続きその改善に努めてまいります。国土調査につきましては、第四次国土調査事業十カ年計画に従って、計画的かつ着実に事業を推進したいと考えております。
土地情報につきましては、土地基本調査の実施等の措置を講じることにより、土地の所有、取引、利用、地価等に関する情報を総合的、系統的に整備することとしております用地価公示等につきましても、地価公示地点の大幅拡充を図るとともに、短期的な地価動向の調査を実施する等引き続きその改善に努めてまいります。
趣旨を踏まえまして、具体的に申し上げますと、例えば公共用地の先行取得のための特定公共用地の先行取得資金の融資制度の創設をいたしたこと、また二番目として、住宅地の供給を促進するための住宅宅地関連公共施設等整備促進事業の拡充を図ったこと、また、三番目といたしましては、土地の有効高度利用を促進するための市街地の再開発事業、駐車場等を拡充する、あるいは土地基本調査の新たな実施ということでございまして、地価公示地点
においてこれらの経費に適切な配慮を行ったということでありまして、具体的には、もうお手元にあれでございましょうけれども、例えば公共用地の先行取得のための特定公共用地等先行取得資金の融資制度というものを創設したということ、あるいは住宅宅地の供給を促進するための住宅宅地開運公共施設等の整備促進事業の増額というものを行いましたり、また市街地再開発事業ですとか駐車場の拡充、また土地基本調査の新たな実施、地価公示地点
○杉原政府委員 ただいまお答え申し上げましたように、地価公示価格の七割程度を目標に土地評価の均衡化、適正化を推進する場合におきまして、現状ではその地価公示地点数が極めて限られておるわけでございます。一方、固定資産税の評価は大変な膨大な数になるわけでございます。
これはやはり評価の均衡化、適正化に資するためにも公開を図っていかなきゃならぬわけですけれども、まず平成三年度の評価がえにおきましては、地価公示地点数にも配慮しながら、これは地価公示地点数が約一万七千あるわけでございますが、今のところこの二倍程度というふうに、初年度でございますので、初めてでございますので、二倍程度と考えておるわけでございますけれども、できるだけ多くの地点の公開を行いたいと考えております
○政府委員(湯浅利夫君) 平成三年度の評価がえを機会に、今まで路線価の公開はほとんど行っておりませんでしたけれども、これを地価公示地点数にも配慮しながら、できるだけ多くの地点を平成三年度の評価がえにおきまして路線価の公開を実施してまいりたい。
そのために、平成三年度の評価がえにおきまして、地価公示地点数等にも配慮しながら、できるだけ多くの地点、ポイントの公開を行いまして、次の評価がえ以降できるだけ早い時期に全路線価の公開ができるように努めたいと思っております。 しかしながら、来年、平成三年度の評価がえの際が初めての経験になるわけでございます。