運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3701件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1964-06-03 第46回国会 衆議院 外務委員会 第28号

小野政府委員 ただいまお示しの地位協定十八条の関係でございますが、大体、この種の事故につきましては、これは公務上の事故が多いわけでございますが、国家賠償関係根本でございます。国家賠償については、日本国内法令国家賠償法はございますけれども、これを実施する基準というものがまだ確立いたしておりません。

小野裕

1964-05-26 第46回国会 衆議院 決算委員会 第24号

これは「日本国アメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」に基づく「地位協定規定により駐留米軍の使用する従業員労務管理事務等に必要な経費でありまして、その主なるものは労務管理事務および離職者対策としての職業訓練を都道府県に委託した経費であります。  つぎに(項)国際連合軍等関係補償費で三億七千四百三十三万七千円を支出しております。

白浜仁吉

1964-05-26 第46回国会 参議院 法務委員会 第26号

日本のやはり主権をあくまで尊重するというたてまえで、とにかく安保条約そのものというものは非常に主権をじゅうりんする立場に立っていろいろな事態が起こっているわけですから、そういう中で、はっきり日本人の持っている権利というものはこういうものだ、しかもこれははっきり地位協定によって明確にされている、この線に沿って合同委員会合意書によって確認されているんだということを、これはやはり私は明確にしたほうがいいと

岩間正男

1964-05-26 第46回国会 参議院 法務委員会 第26号

政府委員竹内壽平君) 地位協定は、六法全書にもちゃんと載っておりまして、ただいま読みました十七条五項(a)は、はっきりしておるのでございまして、この点について当事者間に争いのないことでございますし、きわめて事柄は明確でございまして、私の申し上げますことを御了承賜りたいと思います。

竹内壽平

1964-05-20 第46回国会 衆議院 建設委員会 第30号

この収用法を非常にたくさん準用しております、例の地位協定に基づく土地等使用等に関する特別措置法ですか、これの十四条の一項は、土地収用法を非常に準用するということをうたってあるわけですね。その中で、土地収用法準用を除外するという中身があるわけです。その中に第五章第一節というのが入っているのです。この土地収用法の第五章第一節というのは、収用委員会組織権限ですね。

楢崎弥之助

1964-05-19 第46回国会 参議院 法務委員会 第24号

それから駐留軍人取り扱いにつきましては、これは地位協定に基づきまして特別な取りきめによって処理されるということになっておりまして、駐留軍人日本犯罪を犯して本国へ行くという場合には、この条約によって引き渡しを求めるのじゃなくて、特別な取りきめによる引き渡しを求めることができる道が開かれております。

竹内壽平

1964-05-12 第46回国会 参議院 法務委員会 第22号

政府委員竹内壽平君) 考え方としましては、軍人犯罪につきましては、安保条約に基づく地位協定によりまして特別な取りきめをしておりますので、その取りきめに従うわけなんで、その取りきめがどういうふうになるかということにつきましては、ちょっと時間をかしていただいてお答えをさせていただきますが、直接この案件とは関係がないわけで、これは軍人犯罪とは違うわけで、これは一般犯罪についての規定でございます。

竹内壽平

1964-04-10 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

沼尻政府委員 地位協定の十八条五項で「公務執行中の合衆国軍隊構成員若しくは被用者の作為若しくは不作為又は合衆国軍隊が法律上責任を有するその他の作為不作為若しくは事故で、日本国において日本国政府以外の第三者に損害を与えたものから生ずる請求権は、」というふうになってございますので、そういう点、問題なかろうというふうに私は申し上げたわけでございます。

沼尻元一

1964-04-10 第46回国会 衆議院 法務委員会 第25号

地位協定の十七条は、その行為刑事罰対象になるということを前提といたしまして、その刑事罰対象になる行為であってその裁判権が競合する場合に、いずれの裁判権をきめるかというような手続が書いてあるわけでございます。その刑事罰対象になるという場合に、初めて公務執行中であったかどうかということが一つ問題になります。

竹内壽平

1964-04-09 第46回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府委員小野裕君) 最初閣議決定でその基準が定まりましたのは、いまお話しのとおり、当時の調達庁関係米軍関係を受けたものでございまして、その後、改正と申しますか、一方においては自衛隊のそうした場合における補償というものを大体調達庁の当時の米軍関係のその線に沿うように定められ、さらにその後に行政協定から地位協定に変わりましたあとは、今度は地位協定によりまして、米軍関係請求権補償という問題は

小野裕

1964-03-30 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

谷口委員 いずれにしましても、米軍地位協定の中で、はっきり、こういうものについてはこっちは取り締まる必要がある、したがって逮捕する必要があるというような場合には、アメリカ軍はこれに協力しなければならぬし、身柄を引き渡さなければならぬと書いてある。渡すのでなくて、アメリカ本国へ逃げて、向こうでちゃんとどこにおるかわかっておるじゃないですか。それを渡さぬじゃないですか。

谷口善太郎

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

問題になっておりますのは、終戦処理費あるいは安全保障諸費によってつくられました通信線でございまして、アメリカ側主張によりますと、現在の地位協定の第二条に施設及び区域の運用に必要な設備、備品、定着物というのがございますが、それに該当するから、したがって同協定の二十四条によって無償で使用できるというのがアメリカ側主張でございます。

畠山一郎

1964-03-19 第46回国会 参議院 法務委員会 第13号

岩間正男君 裁判に関する協定地位協定の中にあるわけですね。そういう問題をさらに日米合同委員会でこまかくしておるわけですね。その合意書の中にきっとあるのじゃないかと思うんですが、調べてください。そしてこの次の委員会に大体の筋書き、それと、いまの協定とこれとどういう関係があるか、ちょっとわれわれ調べたい。

岩間正男

1964-03-18 第46回国会 衆議院 外務委員会 第11号

それから、先ほどちょっと安保条約行政協定と新しい安保条約地位協定の問題にお触れになりましたが、前の安保条約の際には、安保条約の第三条に、施設区域提供その他については行政協定によるという委任規定といいますか授権規定がございまして、それに基づいて政府間限りでやったわけでございます。

藤崎萬里

1964-03-11 第46回国会 参議院 決算委員会 第5号

鈴木市藏君 そういうつまりアメリカ軍が使っておる埠頭、あるいは常時入る港、こういったものに対して、先ほど運輸大臣が答弁をいたしました開港、不開港にかくかくのアメリカの軍艦が入ってきておるということの数字は、通常状態において適当な通告をしなければならないというあの地位協定の五条に基づいてとられておると思うのですけれども、そのほかに、緊急事態だという形で、通常状態における通告を得ずに入ってきておるという

鈴木市藏