運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
165件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

あと、全国での調査につきましてですが、令和元年度に環境省において実施しました全国存在状況把握調査におきましては、これは、排出源となり得る施設周辺河川あるいは地下水等において調査を実施しまして、昨年六月にその結果を取りまとめて公表してございます。全国河川地下水等百七十一地点のうち、十三都府県三十七地点で先ほど申し上げた目標値の超過が確認されました。

山本昌宏

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

これまでのような、先ほどから出ております水がれ等工事状況を踏まえまして、南アルプストンネルでは、本坑トンネルの掘削に先立ち、トンネル断面の小さい先進坑を掘削して地質地下水等状況把握し、さらに、先進坑先端部から、最新の技術を用いた、おおむね五百から一千メートル程度の高速長尺先進ボーリングによりまして、先進坑より更に前方の地質把握と併せて、トンネル湧水量湧水圧、さらには化学的な成分分析等

上原淳

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

除染に伴い生じました除去土壌を貯蔵する土壌貯蔵施設におきましては、地下水等汚染を防止するため、貯蔵地の底面、底のところを遮水シートで覆う等の措置を講じたところでございます。遮水シート等施工に当たりましては、破損を防止するため、使用するシートの厚さや材料を定めるとともに、シートを二重に施設する等の対応を行っているところでございます。

森山誠二

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それに対して、右側が重要なことは、これはドイツの州の担当者、土地と土壌の、あるいは水の調査、それから地下水等調査、こういったことを、州とか市の関係者が入っているんです。  先ほどの石橋議員とか私が調査に行ったこのオスプレイでの場合も、こういったときに防衛省だけじゃなくて、こういった知見を持っている県とか市が調査に実際に行くということがいかに重要か。

藤田幸久

2017-06-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

この小委員会におきましては、地質地盤条件が複雑な我が国におきまして、官民が所有する地盤及び地下水等に関する情報の共有化、計画、設計、施工の各段階における地盤リスクアセスメントの実施、地下埋設物の正確な位置の把握共有化などの論点について御議論をいただいているところでございます。  

石井啓一

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

このため、今回の検討委員会の取りまとめでは、事故原因の推定を踏まえて、福岡市が地下鉄工事を再開するに当たっての主な留意点として、事故後に実施されたボーリング調査結果を踏まえるとともに、陥没箇所の埋め戻しなどの事故後の措置も考慮しつつ、再度、地質地下水状況把握する必要があること、また、トンネル坑内水抜き土砂撤去に当たっては、地下水等の計測を行うことにより、周辺への影響が生じないようにする必要

五道仁実

2017-04-07 第193回国会 衆議院 環境委員会 第10号

関連した質問なんですけれども、土壌汚染は、今申しましたように、一旦生じてしまうと、地下水等を通じて広域に、広範囲に汚染が拡散をし、健康被害を発生させる可能性が高く、修復が困難である、人の健康のみならず、生態系に及ぼす影響も大きいものであると今申しました。このため、本来は土壌汚染未然防止こそ最も重要であると考えます。  

松田直久

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

丸川国務大臣 一般論として、微生物働きを利用して汚染物質を分解することにより、土壌地下水等環境汚染浄化を図る技術があるということは承知をしております。  御指摘EM環境保全に役に立つかどうかということについては、科学的な検証によって判断されるべきものであると考えております。

丸川珠代

2014-11-13 第187回国会 参議院 環境委員会 第5号

これは、今回の事故に伴う環境汚染の実態調査等進んでおりますけれども、地下水等への移動というものは認められていないという状況でもございますし、また、一九八六年のチェルノブイリの事故のときにも、その後モニタリング等をしておりましても、放射性セシウム土壌汚染は表面にとどまっているということでございます。  

大迫政浩

2014-10-31 第187回国会 衆議院 環境委員会 第5号

環境省として、一般論として、微生物働きを使用して汚染物質を分解等することにより、土壌地下水等環境汚染浄化を図る技術があることは承知をしております。御指摘EMに関する件ですが、環境保全に役立つかどうかについては、科学的な検証によって判断されるべきものと考えております。  私は、政務官としてこの立場をしっかりサポートするものと考えております。  以上です。

高橋ひなこ

2014-03-11 第186回国会 参議院 予算委員会 第11号

また、御心配の地下水等への汚染がないように、人が入れるような大きさの点検廊をこの二重のコンクリートの壁の間に造り、そこを目視で点検できるような形にし、さらには、長期的にはその中にも、先ほどセシウムが吸着しやすいといったようなベントナイトの混合土を入れて長期的には管理をしていくということを考えてございます。  

梶原成元

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

この汚染水問題については、先ほど申し上げましたように、東電任せにせず、国が前面に出て対応していくわけでございますが、このため、地下水等専門家を集めた汚染水処理対策委員会における検討や、国際廃炉研究開発機構による専門家を集めた汚染水問題関連技術の公募を行うとともに、海洋モニタリングにおける国際原子力機関との協力、東京電力による社外専門家の招聘など、国内外専門的知見を総結集して対応しております。

安倍晋三

2013-10-17 第185回国会 衆議院 本会議 第3号

このため、地下水等専門家を集めた汚染水処理対策委員会において検討を行うとともに、国際廃炉研究開発機構内外専門家を集め、さらには、汚染水問題に関する技術を広く内外から募集するなど、国内外専門的知見を総結集して対応しています。  また、汚染水対策状況については、その都度公表しています。  今後も、世界の英知を活用しつつ、汚染水問題の解決に向けた取り組みをしっかりと進めてまいります。  

安倍晋三

share