運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-09-21 第96回国会 衆議院 決算委員会 第9号

要するに在留地から北京上海に来るまでは全部外務省、それから北京上海から船や飛行機で日本に来る、それも外務省、そして日本に着いてから自分の田舎に帰るまでは厚生省が負担しているわけです。ところが、この中国在留邦人につきましては、居住地から北京上海までは厚生省が持つ。そして全員が集まるまで一時そこに滞在しますからその北京上海の一時滞在費外務省が持つ。

春田重昭

1955-06-14 第22回国会 衆議院 本会議 第28号

第一、現行法律によれば、生活の困窮のため帰国を希望する日本国民、または、在留国の官憲から退去命令等を受けて帰国しなければならない日本国民帰国費を貸し付ける場合には、帰国者在留地から本邦までの帰国費を貸し付けることができますが、船長に対する送還命令により帰国者を送還する場合には、乗船地までの船車賃等を貸し付けることができない現状であるので、このような場合にも、帰国者が乗船するまでの費用はこれを貸し

植原悦二郎

1955-06-13 第22回国会 参議院 外務委員会 第9号

一 現行法律第三条により帰国費を貸し付ける場合には、帰国者在留地から本邦までの船車賃並びに途中の生活費及び医療費を貸し付けることができますが、法律第二条に基き船長に対する送還命令により帰国者を送還する場合には、乗船地までの船車賃並び生活費及び医療費を貸し付けることができない現状なので、このような場合にも帰国者が乗船するまでの諸費用は、これを貸し付けることが適当と考えられます。

園田直

1955-06-01 第22回国会 衆議院 外務委員会 第14号

まず現行法律第三条により帰国費を貸し付ける場合には、帰国者在留地から本邦までの船車賃並びに途中の生活費及び医療費を貸し付けることができますが、法律第二条に基き船長に対する送還命令により帰国者を送還する場合には、乗船地までの船車賃並び生活費及び医療費を貸し付けることができない現状なので、このような場合にも帰国者が乗船するまでの諸費用は、これを貸し付けることが適当と考えられます。  

園田直

1949-03-25 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

在留地において我々大衆が、反フアシスト民主委員会から加えられたところの圧迫というものが、舞鶴上陸という自由なる天地において、初めて爆発したものであるということが言えると思うのであります。然らばどういう人が反動として残されたかということになりますが、ロシアの地において我々が一番願つておつたのは内地帰還であります。

越川弘司

  • 1