運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

いずれにせよ、政府としては、現在、在日駐留経費日米政府の合意に基づき適切に分担されていると考えています。  普天間飛行場辺野古移設についてお尋ねがありました。  住宅や学校で囲まれ、世界で最も危険と言われる普天間飛行場が固定化され、危険なまま置き去りにされることは絶対に避けなければなりません。これは地元の皆様との共通認識であると思います。  

安倍晋三

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ボルトン大統領補佐官日本政府内におけるカウンターパート国家安全保障局長でいらっしゃるわけで、このボルトンさんと国家安全保障局長会談をされた際、在日駐留米軍経費、とりわけ施設整備費増額等について求められたのではないか、提供施設整備費について求められたのではないか、あるいは意向の表明があったのではないかというふうに思いますが、いかがでしょうか。

川内博史

2019-05-15 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

沖縄基地問題を考えるときに、私は、在日駐留米軍基地の問題と、また、今、辺野古移設の問題というのはちょっと分けて考えていくべきだという考えの下に立っております。  まず、この在日駐留米軍基地問題における沖縄負担がいかに大きいのかを表す数字がいろいろあります。例えば、七〇・二八%というこの数字、これは、日本国内にある米軍基地面積、そのうち沖縄県にある米軍基地面積の割合なんです。

今井絵理子

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

浜田昌良君 一方、トランプ次期大統領は、選挙キャンペーン中、在日駐留米軍費用負担大幅拡大我が国核武装容認ども訴えていたのも事実でございます。十七日の会談の際には、我が国核武装を行う意思は全くないことを是非お伝えいただきたいと思いますが、今言われましたこの日米同盟相互利益、特にアジア太平洋でのこの重要性、どのように訴えていかれるのか、もう少し答弁いただきたいと思います。

浜田昌良

2016-03-29 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

このMLCの労働者を含む駐留軍等労働者労働条件等を変更する場合におきましては、労務協定契約、これの改正が必要でありまして、日本側としてはこれまでも米側協議を行っておりまして、現在までの協議を通じまして、在日駐留軍労働者労働条件我が国労働関係法令に合致していない事項の多くについて改善をしてまいりました。  

中谷元

2016-03-22 第190回国会 衆議院 総務委員会 第10号

本件につきましては、先生も御指摘のとおり、基本的には、在日米軍NHKとの間の契約に係る事項ではございますけれども日米地位協定にかかわる問題でもあることから、これまでも、重ねて、外務省さんやNHKさんとともに、在日米国大使館及び在日駐留米軍への説明申し入れなどを行ってきたところでございます。  

今林顯一

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

これは、基本的には在日米軍NHKとの契約に係る事項でございますが、日米地位協定にかかわる問題でもあることから、外務省NHKとともに、在日米国大使館及び在日駐留米軍への説明申し入れは過去から行ってきております。  NHKにおいては、約二年置きに要請文書を出しておりまして、直近では本年二月二十六日付で、そういったものでまた文書を出しております。  

新藤義孝

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

例えば、海外に駐留する米軍の総数というのは、世界的規模で見ますと、ソ連崩壊後に六十一万人から二十八万人へと半減しているのに、在日駐留米兵数は四万人前後とほとんど変わっていない。それから、海兵隊が配備されているのは世界日本だけです。それから、空母の母港が置かれているのも世界日本だけであります。イラク、アフガンなど、海外侵略最前線基地とされております。

山下芳生

2008-04-17 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

なお、新たな特別協定有効期間が終了する三年後における在日米軍駐留経費負担は、今後日米間で行う在日駐留軍経費負担に関する包括的な見直しの結果を含め、その時点における種々の要素を総合的に勘案して判断されるものであるところでありますので、次の協定が何年間の協定になるかということは現在は予断できないと考えております。

木村仁

2008-03-18 第169回国会 衆議院 本会議 第10号

在日駐留米軍だけが安泰で、日本国民の安心、安定が保たれないような社会をつくってはなりません。  国際協調の時代、国家公務員約六十一万人のうち約二十七万人を占める自衛隊、さらに、日本経費負担してサポートする米軍約三万人はやはり多過ぎるのではないでしょうか。  雇用という面では、基地に依存した形ではなく、地域に密着した未来志向平和志向を目指すべきと思います。  

近藤昭一

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

小松政府参考人 刑罰法規につきまして管轄権が競合するということは、国際的に、この事例に限らずいろいろあるわけでございまして、まさに、在日駐留米軍が、日本米軍構成員が起こした犯罪、これも、アメリカアメリカ軍法に基づく管轄権を持っておりますし、それから、日本はもちろん、日本の領土の中で犯罪が起こるわけでございますから、日本の刑法に基づいて管轄権を持っておる。

小松一郎

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

政府としましても、従来より、NHK受信料というのは日米間のこの地位協定によって免除されている租税には該当しない、こういう観点から、アメリカ軍人等にも受信契約を結ぶ義務があると考えておりまして、在日アメリカ大使館及び在日駐留アメリカ軍に対して、必要な働きかけを行ってきているところであります。  

菅義偉

2006-03-28 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

いずれにいたしましても、在日駐留米軍のいわゆるオペレーション、行動が円滑に実効性をあらしめるために、いろいろな、双方で出し合ったというのが今回のあれであって、私どもとしては、トーマス・フォーレー、議長じゃなかった、あのころはもう大使ですか、の言われる意味というのは、向こうの気分としては分からぬわけではないところではございますけども、私どもには私どもとして、いや、元々はこうだったんじゃないですかと、さかのぼって

麻生太郎

2005-10-21 第163回国会 衆議院 総務委員会 第6号

これに基づいて、当然のこととして在日米軍受信契約を結ぶ義務があるというように私どもは考えておりますので、外務省を通じて、在日米国大使館というところと在日駐留米軍というものに対して、これまでも働きかけを昭和五十三年以来行ってきたというのが事実でして、今に至るも、それは、日本側の主張というものは言い続けているけれども、結論は今に至っていないという、御指摘のとおりの状態になっております。

麻生太郎

2005-10-17 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

一方で、ホスト・ネーション・サポートと呼ばれる思いやり予算在日駐留米軍の艦船に対する給油作業労務費と、その仕分けさえも担当局長が、事務方ができずして、どうやって原価と闘うことができるんでしょうか。

古本伸一郎