運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

リゾートが日本経済活性化に寄与するための枠組みの構築、こういうタイトルの意見書を出されていて、そして、IR事業者を選定する際には、カジノ運営を担うすぐれた実績を有する参加者や、大規模な複合利用IRを含む複数の施設の運営、統合を成功裏に行った経験を有する参加者を含めること、こういうふうに要望して、むしろそういうノウハウを持っている、ビジネスモデルを持っているアメリカ事業所意向を反映して、在日アメリカ商工会議所

笠井亮

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

それがこのように意図しない方向に傾いた背景には、日本市場に進出を図ろうとする米国保険会社意向を受けた在日アメリカ商工会議所、米商工会議所意見書があるんではないか、このように実は私は思うわけでありますが、なかなか御答弁しにくいかもしれませんけれども、その点についてはいかがでしょうか。

鈴木克昌

2006-01-25 第164回国会 参議院 本会議 第3号

現在、在日アメリカ商工会議所のホームページに掲載されている二〇〇四年十月十四日の要望書を見てください。電気通信から始まって商法、流通あるいは法務制度改革、十一の分野に及んで何と四百十の項目がそこに列挙されている。そして、毎年それらについての実施状況行政ベース日米報告し合っている。まるで、これは日本という国の心臓にうずめ込まれたペースメーカーじゃないですか。

簗瀬進

2005-06-07 第162回国会 参議院 法務委員会 第21号

それから、先生指摘の二点目の、現在でもそういう、何といいますか、直接交換する制度がなくはないのになぜ三角合併かというところでございますけれども、御指摘のとおり、エクスチェンジテンダーオファーという形で現在でも外国会社がその外国会社を交換する対価として日本会社の株主に公開買い付けを掛けることはできるわけでございますけれども、これは在日アメリカ商工会議所規制緩和要望等を見ておりますと、一番最初

太田洋

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

公団と国際航空輸送協会、そして在日アメリカ商工会議所の間でいろんな交渉があったかと思いますけれども、この着陸料について、世界の中に比べてみて、また殊にアジアでは周辺が物すごい安いわけでございますから、どのように考えているのか、それから現在はその交渉はどうなっているのか、今後どうしようと考えているのか、この点についてお伺いいたします。

森本晃司

1997-06-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第17号

これはたしか九五年だったというふうにお聞きをしておりますけれども、実は、私も昨年在日アメリカ商工会議所のグレン・フクシマさん、これは副会頭だと思いますが、お話をお聞きしました。この報告書というのは、在日商工会議所の中に三十幾つかあるいろんな部会の中の一つの部会報告書だと。なおかつ、その報告ベースになっているのは実は経団連の報告書の内容をベースにしてつくったと。

前川忠夫

1985-06-14 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第4号

総じて、私たちこの問題を扱います国際経済問題小委員会におきまして、マンスフィールド・アメリカ大使さらには在日アメリカ商工会議所会頭、あるいは精華大学の教授のタイの方ですね、さらにはECの代表も呼んで伺いましたけれども、要するにメモにする、ペーパーにすることは簡単だけれども、何といっても結果が問題だ、こういう話が全部同じように強調されておりまして、ちょっと従前の六回の市場開放対策とは意味が違ってくるものだというように

大木正吾

  • 1