運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-08-23 第5回国会 衆議院 文部委員会 第28号

在府縣地方税一般に非常に重いということは、皆さんも十分お感じになつておられると思いますが、税を中心としました一般財源の半ば以上のものが、府縣において教育費に投ぜられているということも、これまた御了承願つておきたいと思うのであります。これだけ地方税を重くとつているにもかかわらず、しかも半ば以上のものを教育費に投じているにかかわらず、教育費において十分でない。

奧野誠亮

1949-05-17 第5回国会 参議院 厚生委員会 第24号

それが漸次その方向に進んで、現在府縣において一千五百も兒童厚生施設兒童遊園地というようなものができつつあるという、極めて必要なものが漸次できつつあることの情勢を厚生省はよく知つておられる。それならば何故に今度の修正の場合に、この兒童厚生施設を補助の対象から除くということを、削除にならなかつたかということに対しましては、只今の御答弁では満足いたしません。

中平常太郎

1948-06-22 第2回国会 衆議院 文教委員会 第14号

それから現在府縣負担しておりまするあとの半額の教員等給與は、やはり現在通りの給與が各府縣負担になるのでありまして、その府縣負担はやはりその町村民負担なのでありますから、結局新しく市町村負担となりますものは、教育長とか、その他の人件費等でありまして、そう考えてきますると、この教育委員会法の実施によりまして、非常に多額の財政的な負担府縣市町村に負担させることになるとも考えられないのであります

細野三千雄

1948-06-19 第2回国会 衆議院 本会議 第67号

これば、現在府縣会議員の半分ないし二、三十パーセントは市町村長がやつており、執行機関議決機関とを混同しておるきらいがあるのみならず、これらの職務はいずれも多忙な劇職であるから、相兼ねることは不適当であると認めたゆえであります。  第四は、常任委員の任期については條例で特別の定めをすることができるものとすることにいたしたのであります。

坂東幸太郎

1948-05-26 第2回国会 参議院 電気委員会 第4号

それから資材の面でございますが、これは現状におきましても資材は相当困難なものでございまして、府縣営になりましても決して資材は楽にはなりませんかと思いますけれども、併し現在府縣では交通事業その他を経営しておるところもございまして、それらの面におきましても、やはり監督官廳の手を経まして、一つの配給のルートというものができておりますから、まあそういうようなルートによりまして、不足ながらも資材の面におきましては

山元誠安

1948-01-29 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第1号

お述べになりました富くじの問題でありますが、これも現在府縣については認めることになつております。ただ問題は、それの費上高の一割だけは國庫に納付しなければならないことになつておりますので、これは廃止して貰いたい、全額地方の収入になるようにということを、今大藏省と交渉中でございます。  

荻田保

1947-12-02 第1回国会 衆議院 本会議 第70号

開港を新たに指定する場合は、從來は関税法第九十九條に基く委任勅令によつて指定してまいつたのでありますが、新憲法の施行に伴いまして、法律によつて指定することが適当と認められますので、既存の開港については、先ほど可決いたされました関税法の一部を改正する法律案によつて、その港域とともにこれを規定し、新たに追加する横須賀港ほか十三港につきましては、関税法とは別に、本法律案により別表にその所在府縣、開港名称及

荒木萬壽夫

1947-12-01 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第29号

これは別な見地から求人數を百といたしました場合の求職者の數を申しますと、六大都市の所在府縣は七〇・八%それ以外の府縣は七六・三%、すなわち都市よりも郡部の方が求職者の數は多いということになつておるのでございますが、しかしいずれにしても七〇%ないし八〇%というような數字になつております。

上山顯

1947-11-20 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第37号

大體現に警察の用に供する府縣財産または物品で、今後市町村警察の必要なものは、現在府縣警察財産府縣費國庫先渡金等は、特に地方寄附によつてつておるのであります。府縣費市町村民も縣税として納めているので、これは府縣警察行政を行うために納付しておるのでありまして、現行制度においては、警察府縣において行われる建前のもとに、必要な財産府縣がこれを處理していく。

川橋豊治郎

1947-11-08 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第31号

各省の石炭行政に密接な關係をもつ省の官吏、關係官を委員にいたすかどうかという點で研究いたしたのでありますが、地方炭鑛管理委員會中央炭鑛管理委員會の性格から見まして、官吏委員になり表決權をもつということもいかがという點から、委員には原則として民間人をもつてあてるということにいたしました關係上、たとえば中央で言いますれば、先ほど申し上げましたような例、地方で言えば商工局長であるとか、あるいはその所在府縣

平井富三郎

1947-08-19 第1回国会 参議院 農林委員会 第7号

平沼彌太郎君 只今木下委員からの御質問に對して局長さんの御説明で今までの五ヶ年計畫というものの全貌が分りましたのですが、今までの五ヶ年計畫で、現在府縣で實施しておる段別と、現在發表されました百五十五萬町歩の間にどのくらいの數量の開きがあるのですか。今までの發表しておる五ヶ年計畫の府縣で實施しておるものと百五十五萬町歩と一致しておるのか、非常な差があるのか。

平沼彌太郎

  • 1