運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-07-08 第96回国会 参議院 社会労働委員会、内閣委員会、地方行政委員会、文教委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

そこで、栄養士は現在保健所に千百五十九人、それから市町村に三百六十一人、それから在宅栄養士が約二十万人おるわけでございますが、私ども保健事業の中でもこの栄養対策というのは特に重要だというふうに、先生の御指摘のとおりに考えておるわけでございまして、健康相談それから健康教育、この中において栄養士さんにひとつ御活躍をいただこうということでその雇い上げの費用等も組んでございます。

三浦大助

1982-04-01 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

それから二つ目は、在宅栄養士を活用いたしまして、市町村レベルにおきます栄養改善事業というのを実施してきております。それから三つ目が、民間のボランティアでございます食生活改善推進員による活動、これは婦人を主とした活動でございますが、こういう活動の支援などございまして、さまざまな施策を講じてきておるわけでございます。  

三浦大助

1972-08-10 第69回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

説明員加倉井駿一君) 栄養士卒業研修といたしましては、公衆衛生院のコース、それから日本栄養士会に委託をいたしておりまする在宅栄養士研修、それから、日本栄養士会が独自に行なっております講習、このような形で卒業研修が行なわれておりますけれども、今後、御指摘のように必要に応じ、この制度の拡大等につきまして努力をしたいと思っております。

加倉井駿一

1968-02-29 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

それから(4)の僻地保健栄養対策費は、僻地にあります百四十三の保健所につきまして在宅栄養士を雇い上げまして僻地栄養指導を行なう経費でございます。  それから水道事業対策でございますが、これは、備考欄にございますように、(1)水道水源開発等施設整備費が四十二年度に初めて七億円計上になったのでございますが、これが七〇%増額になりまして十一億九千三百万円と相なっております。

高木玄

  • 1