運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

こういう中で、もう一歩進んだのが、介護保険法改正、こちらが二〇〇五年ですが、ここで何が起きたかといいますと、地域包括支援センターですね、それまでは在宅介護支援センターだったものが地域包括支援センターということで、介護予防といった概念が盛り込まれてきたということになります。これでまず高齢者。  

池田真紀

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

例えば、一期の問題は、委託型の在宅介護支援センターこれではやはり対応能力に限界がありました。それで基幹型をつくりました。しかしながら、基幹型も総合調整能力に不足がありました。それで、三、四期の介護保険事業計画で、ここは予防重視型になりました。ただ、予防重視型になって、二〇〇六年改革は、私はある意味でうまくいかなかったと。  それはなぜかというと、介護保険枠内のサービスしかなかった。

新田國夫

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

それは、従来でしたら老人福祉法に基づいて別の財源から来たものに関して、例えば在宅介護支援センター八千カ所に対して地域包括支援センターに変えるとか、または、虐待なりさまざまな相談ということを二十四時間対応していた在宅介護支援センター地域包括支援センターに変えて、新たに介護が必要になる前の人にまで介護保険財源を使うという、本当にこれが妥当であったか。  

服部万里子

2011-05-10 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

孤立しがちな高齢者に対する生活支援、精神的なケア、これを是非自殺にならないように、これから自殺が出だしてからではどないにもならないわけですから、仮設住宅地域には地域包括支援センター在宅介護支援センターがございますから、この住宅分にはこの地域包括ケアセンターが、在宅介護支援センター責任持ってケアを担当して、そういう施策がもう始まらなくちゃいけないし、遅いぐらいであるということでございますので、大臣

中村博彦

2010-04-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

保健所、社会福祉協議会長寿社会課医療機関在宅介護支援センター、民生委員老人福祉施設介護保険サービス提供事業者、また警察、ケアマネジャー地域関係機関がそれぞれの役割を生かしまして、協力連携をとりながら支援していくネットワークができました。こうした中で、虐待のサインを見逃さないというようなきめ細やかな事業を行っております。  

古屋範子

2009-02-25 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第3号

同時に在宅介護支援センターそれから、九八年に、尾道になかったですから、二十四時間の訪問介護ステーション。それから、九九年に地域一体型の研修機構として尾道医師会ケアマネジメントセンター。ここまでを整備しまして、一応そこで、地域に背骨が一本あればそこで地域水準を上げれるという考えできました。  これができるのも、今日しゃべりました九一年の救急蘇生委員会救命救急システムあらばこそです。

片山壽

2008-05-20 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

今御指摘ございました地域包括支援センターにつきましては、高齢者生活を支える総合的な機関あるいは相談機関として期待される役割を果たさなければいけないわけでございますが、在宅介護支援センターあるいは民生委員ボランティア団体など地域における様々な社会資源を有効に活用して、幅広いネットワークを構築、連携していく必要があるというふうに認識をいたしております。  

阿曽沼慎司

2008-05-20 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

また、公平性中立性が求められているにもかかわらず、地域によっては、在宅介護支援センターを始めとする関係の諸機関との情報連携がうまくいかず、不公平な運営が行われている場合もあると、このようにも言われております。地域実情に応じたきめ細かい対応を行うためにも、これらの課題は早急に改善されるべきと考えます。  

山本博司

2007-12-10 第168回国会 参議院 決算委員会 第5号

今までございました、在宅介護支援センターというのが民主導でございましたけれども、その在介センターのすべてをなくす、施設はもう使用しなくていいんだ、そしてすべて地域とのコミュニケーションや地域との相談業務を取り上げた形で在介センターをなくしていっておるわけでございます。  私は、そういう意味で、やはり保険料、もう少しチェックをする、そして保険料の受皿である各団体をもう少しシビアに洗い直す。

中村博彦

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

説明を聴取した後、介護職員離職防止策介護福祉士法改正案による養成プロセス見直し在宅介護支援センター在り方等について意見交換を行うとともに、施設内を視察いたしました。  次に、知的障害者身体障害者通所授産施設である、つわぶき授産工場を訪問し、概況説明を聴取いたしました。

津田弥太郎

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

さて、同じように公正中立が今必要だなと思っているのは、在宅介護支援センターについてなんです。これは、もちろん、当然在宅介護支援センターになっているところが介護施設を持っておられる。そこで利用者抱え込みがあるんじゃないかという話なんです。  どの介護施設も、いや、自分のところが在宅介護支援センターになりたい、自分のところがなりたいと言い出す。

村井宗明

2006-03-17 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

市町村に任せておって、在宅介護支援センターだって市町村に任すという話で、これできれいになりますと言うとったのにならぬかったがですよ。  そこで、今私たちは、せっかく地域包括支援センター運営協議会をつくったわけですから、ちゃんとこの後、運営協議会のメンバーはどんな人らになっていったかを国で調査していただきたいと思うんですが、老健局長、どうでしょうか。

村井宗明

2006-03-17 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

何がすばらしかったのかといえば、在宅介護支援センターの場合、抱え込みがあった。そうなんですよ。在宅介護支援センターに指名されているところは、自分のところにばかり客にとってしまう。  都会ならともかく、私らみたいに田舎だと、まず何かあったら民生委員さんに相談するがです。民生委員さんに相談したら、その地域在宅介護支援センターに振られる。

村井宗明

2005-10-26 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

菊田委員 確認をさせていただきたいと思いますけれども、今回、参議院で出された附帯決議の中に、「市町村相談支援事業が適切に実施されるようにするため、在宅介護支援センターなど、」という文言が入っておりますけれども、在宅介護支援センターよりも、これまでケアマネジメントのノウハウや実績を積み重ねてきた既存の支援センター事業者が中心になってやっていくという認識でよろしいのでしょうか。

菊田真紀子

2005-10-13 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

二十二、市町村相談支援事業が適切に実施されるようにするため、在宅介護支援センターなど、高齢者に係る相談支援を行う事業者を含め、専門性中立公平性が確保されている相談支援事業者に対し、委託が可能であることを市町村に周知すること。  二十三、本法の施行状況の定期的な検証に資するため、施行後の状況及び附則規定に係る検討状況について、本委員会の求めに応じ、国会に報告を行うこと。   右決議する。  

円より子

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

また、過去ありました、今でも存在はいたしますけれども、在宅介護支援センターにつきましても十分な予算の配分がなされなかったということで、考え方としては縮小されてきたと。つまり、機能がよく発揮されていなかったというところでの縮小があったというふうに私自身理解をしているところでございます。  是非、このような二の舞にならないように、どのようなお考えをされているのか、お聞かせいただきたいと思います。

西島英利

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

ひとつこの相談支援事業、この相談支援事業に対して、やはり私は、高齢者相談援助介護予防マネジメントのほかに障害者支援を行っている在宅介護支援センター全国に多くございます。そして、現在、桐生市や宇都宮市ではそのような役割を担っておるわけでございまして、この在介センターの人材を活用されるべきでないか。これは是非大臣、御検討お願いいたしたいと。

中村博彦

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

で、相談支援事業者につきましては、能力がおありになって、また中立公平性が確保できるということでございまして、具体的な委託先の選定につきましては個々の市町村お願いをいたしますけれども、要件を満たすのであれば、例えば高齢者在宅介護支援センターはなれないとかそういうことではございませんので、本当に地域資源を使っていただくということが大事だと思いますので、要件を満たすものであれば委託対象になることはもう

中村秀一

2005-06-16 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

在宅介護支援センターは、平成二年度に創設されまして、今日現在に至るまで八千九百二十四か所できております。在宅介護支援センターが大幅に整備されましたのは介護保険制度ができる前でございまして、市町村からの委託を受けて地域における老人福祉にかかわる総合的な相談援助を行う機関として重要な役割を果たしてきたわけでございます。  

中村秀一

2005-06-14 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

地域支援事業に再編される事業老人保健事業国庫負担三分の一、介護予防地域支え合い事業国庫負担二分の一、在宅介護支援センター運営事業国庫負担二分の一、従来、公費で行われてきた上記の事業介護保険に吸収されることになります。二〇〇六年度は、介護保険給付費の約三%、約二千億円が地域支援事業費と見積もられています。うち一千億円が保険料から調達することになります。  

福島みずほ

2005-06-13 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

参考人増子忠道君) 今御指摘のとおり、新しい地域包括支援センターが、今の想定されている数がどうかということですが、私たちのところでも在宅介護支援センターで今後地域包括支援センターに立候補するか、やろうかというような議論をしているところでもありますが、今のような数字が想定されているとすると、現状から見て大変困難である、ほとんど不可能に近い。

増子忠道

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

今までは、老健事業にしても、介護予防地域支え合い事業にしても、在宅介護支援センターにしても、公費でやっていた。ところが、保険料を投入するわけですから、これは国庫負担が削減されることは間違いないわけです。  さらに、この利用料の問題についてちょっと聞きたいんですが、地域支援事業利用料について、この法案では、市町村利用料を請求することができる、できる規定になっている。

小池晃

2005-06-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

また、最後に申し上げておきますけれども、地域包括支援センター、今まで在宅介護支援センターがこの地域福祉を担ってきたわけでございます。その在宅介護支援センター地域包括支援センター代替施設として頑張れるということはいつも老健局長答弁をいただいておりますけれども、最近、岡山県がこのような通知を出しております。

中村博彦

2005-05-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

ただ、ここに、一説には在宅介護支援センター活用して全国に五千か所設置をするというような報道も実はなされているところでございます。しかし、この在宅介護支援センターというのは機能を縮小したんですね。その理由というのは、これは正しい情報かどうか分かりませんが、センター間の活動状況に差があって、機能していないところも多く、縮小したというふうにも聞いております。

西島英利

2005-05-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

特に、いろいろ資料によりますと中立性公正性を保つためにと、こうあるんですけれども、現に今、在宅介護支援センターというのがかなり活発に動いていると思うんですけれども、そして、市町村がもしできなければこの在宅介護支援センター委託することもできるかのごとく書いてございますけれども、こうなりますと、一体この二つのセンター関係、何が違うのか、ちょっとそこも教えていただきたいと思います。

清水嘉与子

2005-05-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

在宅介護支援センターとの関係につきましては、在宅介護支援センター様々な問題を抱えているということ、そういった中で、非常によく活動されている在宅介護支援センターから様々なレベルの在宅介護支援センターがあると思いますが、地域包括支援センター在宅介護支援センターの看板を書き換えるというような意味ではございませんで、ただいま申し上げました趣旨で、市町村地域包括支援センター設置する、あるいは設置委託

中村秀一

2005-04-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

三 地域包括支援センター運営については、公正・中立を確保する観点から、市町村責任を明確化するとともに、地域に根ざした活動を行っている在宅介護支援センター活用も含め、地域実情に応じた弾力的な設置形態を認めること。  四 ケアマネジャーについては、中立性独立性を重視する観点から、資質の向上を図るとともに、介護報酬についても見直しを行うこと。

大村秀章