運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-08-31 第38回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

これは当時、昭和二十九年の五月であったと思いますが、在外会社令並びに金融機関再建整備法とともに閉鎖機関令につきましても同様のレートを設けて処理をするということになったわけでございます。私は当時おりませんでしたけれども、おそらくその法律の措置をめぐりまして国会では十分の論議があったと思います。

山下武利

1956-02-10 第24回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ただいまの御指摘の点は、在外会社令閉鎖機関令との点について扱いが異なっていることを御指摘に相なったわけでございまして、この点はただいま申し上げました法律規定等に対しまして、そういう点があったのでありますが、しかしながら一方この点につきましてはただいま御指摘のような加算は、あくまでも当該在外会社なり、あるいは閉鎖機関なりの支払い能力に限外があるわけでございまして、在外会社といえども支払い能力のない

正示啓次郎

1955-07-12 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第11号

その答申に基きまして、おのおの関係法律金融機関再建整備法の一部改正閉鎖機関令の一部改正在外会社令の一部改正、こういうものを作りまして、預金の払い戻しの手続をするようになりました。現在債権者がおのおの閉鎖機関金融機関再建整備法に基く金融機関在外会社に対しまして債権の申し立て中でございます。

森鼻武芳

1954-04-16 第19回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第9号

村瀬委員 この在外資産補償関係三つの法案を通じてお尋ねをいたすのでございまするが、これは先ほど申しました閉鎖機関令によるものが十三行、あるいは金融機関再建整備法によるものが十行、在外会社令改正によるものが十行とわかれておりますけれども、実際に海外引揚者がこの法律が通ることによつてまず胸ときめかして銀行の窓口にかけつけるわけでありますが、そのときに、お前の方は閉鎖機関令によるのだから千三百円しか払

村瀬宣親

1954-03-06 第19回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

村瀬委員 そういたしますと、この在外会社令による金融機関は第二会社をつくる余地はないのでございますか。つまり、清算の結果十億円しかなくて、預金送金等が九億八千九百万円あるといたしますと、残りはないわけで、第二会社をつくる余地はないということになりますか。

村瀬宣親

1953-11-06 第17回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

ことに在外会社令による三つ銀行資産が今押えられておるわけであります。これは両国間のとりきめによるということになつておるのでありまして、そのとりきめの見当が立たないならば――いつまでも見込みのないものを、これら預金者に支払わないという法はないのでありまして、政府もここらで決意をせなければならぬ時期が来たと思いますので、台湾との在外資産関係のとりきめについての経過を承つておきたい。

村瀬宣親

1953-11-06 第17回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

そこで、私は、根本にさかのぼりまして、この在外会社令によつてこれら銀行を処置したというところに無理があると思うのであります。いわゆる工業設備を持つておるような会社のみに在外会社令を適用したのなら無理はないのでありまするが、銀行というものは預金者を大勢控えておつて、むしろ設備の利用ということはなかつたのであります。

村瀬宣親

  • 1