運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-17 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

例えば、このキャンプ・シュワブでありますと、上陸作戦の訓練に使っておりますから、海上自衛隊輸送艦「おおすみ」に、LCACという七十トン積みの大型ホバークラフト二隻ありますけれども、これに陸上自衛隊施設科部隊土木機材を積んでそのまま揚がる。で、突貫工事でやる。これ、政治的なある種のアピールでいうと二日ぐらいでやると極めて有効なんでしょう。

小川和久

1978-07-04 第84回国会 衆議院 決算委員会 第17号

具体的には、災害派遣に必要な土木機材等も普通科連隊にも配備するということが四次防以来行われておりまして、それぞれの普通科連隊も災害出動しましたときには、従来は人力によって人命を救済したりあるいは道路を警戒したりということでございましたが、いまではかなりの機械力をもって迅速にこれに対処できるというような能力を高めてきているところでございます。

伊藤圭一

1971-09-23 第66回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

同時に、それについての土木機材その他相当多くの機材を集め、また多くの代執行要員を準備せねばならぬ。同時にまた、警察といたしましても、相手方の動員の予想を私ども事前情報で四千ないし五千、最盛時に大体この程度と判断しておりましたが、そうしますと、私どもとしても五千名から六千名の警官の動員をせねばならぬ。

後藤田正晴

1964-07-14 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第14号

そのような応急修理応急対策ということに自衛隊が出動するだけでなくて、むしろ前向きに、もう少しこういった災害対策というものを考えたほうがいいのではないかという先生の御質問でございますが、御案内かもしれませんが、自衛隊の、たとえばブルドーザーとかその他の土木機材を持った部隊なんかもございますが、これはいわゆる自衛隊の性格からいたしましても、野戦において一応自衛隊の行動といいますか、たとえば道路啓開でありますとか

有吉久雄

  • 1