2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号
また、延長保育や土日保育を希望する保護者が急増して、開園から閉園まで預ける家庭が増えたということがございました。 保護者の負担を社会全体が支える形で実現した幼保無償化ですが、幼保無償化をすることによって保護者等の意識も当然変わってきます。また、コロナ禍という長期のストレス社会の中で、過剰に保育園や幼稚園等に対して保育、養育等について要求するケースも散見をされています。
また、延長保育や土日保育を希望する保護者が急増して、開園から閉園まで預ける家庭が増えたということがございました。 保護者の負担を社会全体が支える形で実現した幼保無償化ですが、幼保無償化をすることによって保護者等の意識も当然変わってきます。また、コロナ禍という長期のストレス社会の中で、過剰に保育園や幼稚園等に対して保育、養育等について要求するケースも散見をされています。
そうしますと、私の方では、やはり例えば農村部は今待機児童は少ないんですけれども、それでも実際にはお母さんたちは土日働いていらして、農作業をしていらして、土日、保育所が開いていないというような問題点があって、やはり働く女性のニーズに合った保育所の対応ができていないところに問題があったり、また待機児童が多いところにベビーホテルが多くて、いろいろ虐待死事件が起きるようなことや、チェックして余りよくないときでもそこに