運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-07-21 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

そういう土づくりの不十分さを背景に、例えば冷害があったりしますと、不作があったということはもう肌で感じておられまして、そういう土壌病害発生とか、生産力、例えば収量が落ちていることをかなりきちっと整理された結果、やはりそういうものに対応しないといけないのではないか、しかも個人ではなくて組織でやらないといけないだろうということで、私どもが承知をしております長野県の農協でそれを組織的に、野菜産地でございますが

樋口久俊

1992-04-07 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それで、研究機関あるいは技術会議の指導といたしまして私どもは、この病気は両方とも土壌病害でありまして、完全防除というのを短期間に行うことは非常に難しゅうございます。そのようなことから、一つはまず連作をしないことというような連作の回避、それから眼紋病につきましては排水の対策、さらにそうか病につきましては無病の種芋を使う、このような現状の問題で予防をしているわけでございます。  

貝沼圭二

1983-04-12 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

また、今回の法改正のための説明のパンフにも、地力低下、それから土壌病害多発などむずかしい問題が次々と生じておるということを認めておられます。つまり農業労働力の面からも、それから農地そのものの面からも深刻な問題を抱えているということであります。農水省はこれらの諸問題の解決策、言いかえれば農業再生策とでも申しますか、それについてはどういうふうなお考えでございましょうか。

榊利夫

1983-04-12 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

榊委員 私は、最初の質問で申し上げたかったことは、農業の自主的かつ安定的な発展のためには農業技術についての総合的な発展がなくてはいかぬということでありますし、それからいま第二番目の質問で問題を引きましたけれども、中でも地力低下だとか土壌病害多発等々、つまり解決しなければならない難問というのはいまのところたくさんある。

榊利夫

1980-05-13 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

障害の原因につきましては、いろいろ検討を進めておりますけれども、まだなかなかきちっとした原因を突きとめているばかりではございませんが、ともかく、なぜこういうことが起こるかについて、土壌における微生物学的なまた理化学的な特性等についてできるだけ科学的な解明を行い、また同時に、対策としての地力維持向上及び土壌病害抑止を中心とした畑作管理方式の開発、そういったことに必要な試験研究をこれからもより一層推進

近藤鉄雄

1978-05-11 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

ただ、試験研究現状からいたしますと、そういう点についての研究のおくれということがあるわけでございまして、特に最近水のかかります水田の場合と違いまして、畑地におきましては、この関係がかなり作物生育に大きな影響を及ぼす、特にいわゆる土壌病害というものが起こる原因一つにこういったことが数えられるわけでございます。

堀川春彦

1978-05-11 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

国立研究機関の場合におきましては、この土壌病害という角度からこの問題を扱うという研究室は約十二ございまして、そこの研究員は約四十名ということに相なっておりますが、それ以外の方々とも、これは国立試験研究機関の中でも、植物の生理とかいろいろの関係が出てまいりますから、相互の連携プレーをとりながら研究を進めてまいるというふうに考えておるわけでございます。

堀川春彦

1973-05-11 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そこで農家経営者農家方々は少しでも品質的にまさって、特に反収の多いもの、それからちょっといまあなたも答えられたように、土壌、病害等に強い品質を求めているわけです。この研究機関に求めているわけです。これは皆さんに、もう釈迦に説法ですから、これ以上のことを申し上げません。上げませんが、そういう非常に農家経営者は期待しているわけですよね、この研究機関に。

吉田忠三郎

1967-07-12 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

兒玉委員 それから、私はあまり専門家ではございませんけれども、この資料の病虫害等の中において、現在政府の指定している以外に、リンゴについては斑落病、ブドウのネムリ病、それから防除困難な土壌病害こういうような点を考慮されたい旨のことが書かれてありますが、先般の政令による指定事項ですが、こういう点について若干の食い違いがあるのじゃないかと思うのですが、これはもちろん調査の結果、こういう病気は少ないというふうに

兒玉末男

1962-02-01 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

(3) 以上のほか、主要農作物優良種子確保地力保全農業改良資金植物防疫事業等農業生産性を向上するための諸事業につきましては、九億七千一百万円を計上して事業充実をはかったのでありますが、特に植物防疫事業につきましては、土壌病虫害検診員増員及び土壌病害防除実験事業新規着手等をいたすこととしております。  

中野文門

1962-01-26 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

(3) 以上のほか、主要農作物優良種子確保地力保全農業改良資金植物防疫事業等農業生産性を向上するための諸事業につきましては、九億七千一百万円を計上して事業充実をはかったのでありますが、特に植物防疫事業につきましては、土壌病虫害検診員増員及び土壌病害防除実験事業新規着手等をいたすこととしております。  

中馬辰猪

  • 1
share