運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-28 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これは集団的に存在する農地とか、土地改良事業実施地区内にある農地等を規定いたしまして、さらにただし書きの政令というのがございまして、これの例外となるのは、すなわち集団農地等の場合でも転用できるのは試験研究施設あるいは農業用施設等を規定する予定にいたしておりまして、これらについてはいずれも現在の転用基準に定められているものを政令で規定する予定にいたしております。  

山本徹

1996-02-23 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、平成年度には、農林水産省と沖縄総合事務局及び沖縄県の事業実施担当部局によります連絡協議会を設置いたしまして、毎年度土地改良事業実施地区施工段階におきます赤土流出防止対策の検証を行いますとともに、今後の対策を検討いたしまして、一層の対策実効性の確保に努めているところでございます。

野中和雄

1989-11-14 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

片桐政府委員 土地改良事業農家負担金の軽減問題につきましては、先生御指摘のように六十三年度平成年度いろいろ対策を講じてきたところでございますけれども、最近の厳しい農業事情を勘案いたしまして、平成年度からもう一歩踏み込んだ対策を実施したいということで、現在、土地改良事業実施地区約五千五百地区につきまして調査をいたしたところでございます。

片桐久雄

1989-11-14 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

片桐政府委員 土地改良事業費農家負担金の軽減問題につきましては、六十三年度平成年度いろいろ対策を講じてきたところでございますけれども、最近の厳しい農業情勢を勘案いたしまして、平成年度からもう一歩踏み込んだ対策を実施したいということで、現在土地改良事業実施地区約五千五百につきまして負担金実態等を調査したところでございます。

片桐久雄

1980-11-13 第93回国会 衆議院 決算委員会 第5号

そこで、今回、北海道において農用地地目別集団化を行っている土地改良事業実施地区内における転作等実施面積に対する奨励補助金交付状況につきまして調査しましたところ、農用地地目別集団化により実質的に水田面積の減少を伴わないで水田から畑等に地目変換されたものにつきましても、その前歴が水田であったということを理由に水田利用再編対策実施要綱等に定められている交付対象水田に該当するものとして、農業者からの申請

高橋良

1980-05-08 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

現実に北海道におきましても、沖繩、鹿児島におきましても、土地改良事業実施地区とそれ以外の地区では反収と投下労働力にかなりの差があることは重視していかなければならないと思っております。  第二の問題は、やはり種苗対策でございます。ビートにつきましては、優良種苗普及、高糖分品種普及という問題に努めていきたいと思っております。

森実孝郎

  • 1