運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

外国人の、一方で、土地所有規制に関して海外の事例は、簡単にまとめてみたんですけれども、実に多くの国が準拠法を持ちながら、そしてまた土地投資に関する法律等も引用しながら、やはり一部規制を掛けている、管理をしているというような状況になっています。基本的には、国の軍事施設など重要施設周辺、それから国内の個人、法人の取得を含め事前届出制許可制中止命令などの規制も掛かっています。

矢田わか子

2005-06-09 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

それから、保険については、特に生保が、あれだけやはり巨大な不良資産土地投資株投資によって損害を受けて、御存じのように、最大の生命保険会社が絶対的な地位を占めておったのに、昨年の生保新規契約ではついに外資がトップを占める。大変革をして、大条件変化が出てくる。そういった中で、簡易生命保険一つの新しい海に乗り出していく。

細田博之

2001-03-27 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

ただ一方で、御指摘のとおり、特にバブル期にかなり大規模土地投資を伴ったものにつきましてはかなり厳しい状況にあるのも事実でございます。これらにつきましては、地元の自治体あるいは民間企業が協力しまして計画の内容の見直しをして、新たな施設に新たな人たちを入れるなどによりまして懸命の経営努力が行われているところと承知しております。

斉藤浩

1998-03-27 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第6号

例えば三木義一立命館大の教授は、朝日新聞二月七日付夕刊の中で、地価税凍結特別土地保有税緩和法人譲渡益課税軽減などが企業土地投資有利性復活となることを指摘し、再び地価の上昇をねらうものではないかと懸念を表明しているわけであります。  実態面におきましても、例えば日本生命保険が六千億円、明治生命二千億円など、大手生命保険会社バブル崩壊後凍結した不動産投資を再開して動き出していると。

有働正治

1992-05-28 第123回国会 参議院 建設委員会 第8号

こういう地域でございますが、例えば前提として、今回の地価が高騰する過程で生じたような、いわゆる白地地域地価が安いからそこを土地投資として買い上げるというような、そういう状況下で厳しい制限が行われたとすれば、その場合には利用限度の減少が伴うわけでございますので地価の下落する要因にもなろうかなというように思っているところでございます。  

立石真

1992-05-19 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

そのうち、もちろん一五%ぐらいは借入金の返済に早目に充てられたようですが、そうすると銀行の方は金が余りますから、それがいろいろ別のところに使われ、あるいは土地投資に向けられるということがあるでしょうけれども大蔵省に届けたのと実際とは違っているのではないですか。  大体、その直前のプラザ合意以後のことを出されたのですが、私が出しているのは共産党の調査じゃないですから。

正森成二

1991-04-25 第120回国会 参議院 運輸委員会 第8号

片上公人君 平成三年度の清算事業団予算によりますと、土地売却収入として一兆五千億円が計上されているわけですが、バブル経済鎮静化に伴いまして土地投資熱が冷めつつある状況の中で、いまだかつてない大規模売却目標を達成することは果たして可能なのかどうか心配でございますが、この点について伺います。

片上公人

1990-06-14 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

非常に短いものでございますので、長期の土地投資とかなんとかいうことに回ることはないのではないかと考えております。またさらに、大蔵省銀行局あたり金融機関等土地融資等につきまして規制指導もしていると聞いております。けさの新聞にも地銀あたりにもやっているということも出ておりますので、そういうことがないように私どもも期待して債券貸し付けをやっていきたいと思っております。

成川富彦

1990-06-13 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

今、土地基本法というものが生まれ、公共優先という視点が示された中において、それでもなおかつ、実は土地投資が有利にならないようにさらに課税を強化しろと言う方もおられますし、宅地供給の促進という視点から、むしろ譲渡課税は軽減しろという御意見もあるわけであります。  

橋本龍太郎

1990-05-29 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

このときに一番問題視されましたのは、何といいましても、法人土地投資というものが放置しておくわけにはいかない、目に余るものがあるということで、この法人に対しまして何らかの手を打たなければいけないというふうなことがいろいろ議論されたわけでございまして、税制調査会におきましても、特に土地増価税及び土地評価税というようなことを検討されましたが、しかし、この未実現のキャピタルゲインに課税するということにいたしますと

石原舜介

1990-05-24 第118回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

委員長退席理事平井卓志君着席〕  今回の地価高騰に関してはいろいろ要因が言われているわけですが、一、二年の間に二倍にも地価が高くなるというような異常な状況が生じていたわけですが、よく言われる一つは、金余り現象という金融的な要因で、金融が特に八五年のプラザ合意以後緩和をいたしまして、したがって安い金利でお金を借りて土地投資するということが非常に有利になったということで、土地投資あるいは土地投機

岩田規久男

1990-04-20 第118回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

銀行法などの権限をフルに活用して各社、各銀行ごと土地融資土地投資実態の公表を行うこととか、リース会社などを通じた規制逃れを防ぐとか、日銀による窓口規制の強化、それから時によったらば投機資金の回収を指示するとか、あるいは土地担保制限など、こういう具体的なところに思い切って踏み込む必要があるんじゃないか。

近藤忠孝

1989-11-07 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

それから同じようなもので土地投資、投機じゃなくて土地投資または仮需要とかいろいろな言い方で呼ぶわけですけれども、どういう手段、どういう金の使い方であろうと、取引されることによって地価が高騰するということについては、言い方はどうであれ抑えていかなければいけないのではないか、私はこういうふうに思うわけであります。  

中村茂

1989-06-16 第114回国会 参議院 逓信委員会 第4号

民保というのは、結局いろいろな新しい、このごろはいわゆる財テク商品まで出して、そしてたくさんの金を集めて、しかも土地投資なんかやって利益を上げておるわけですよ。ある程度そういうものに対する、私は、簡保としては牽制するぐらいという役割も幾分かあるんじゃないかと思うんですが、野放しにしちゃいけない。

橋本孝一郎