運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-12-17 第141回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

普通、正常な経済活動資産をふやそうと思いますと、これは所得なり会社で言えば収益の中から取り分けて貯蓄に回すという以外、それを積み上げていく以外資産形成というのはないわけですけれども、それを逆算して考えますと、千百三十兆円の土地値上がりによる資産形成というのがこの四年間で行われた。

椎名素夫

1993-04-23 第126回国会 衆議院 決算委員会 第8号

土地の問題につきましては、御承知のように大変土地値上がりをしまして、普通土地を売却する場合は最低価格を決めるわけでございますけれども、土地の高騰を防ぐために上限価格を決めたようなことであります。しかし今は上限価格に達するような、入札をいたしましてもそれに近くなるような状態ではございません。もっと低い。まあ土地が下がっておるのであります。

越智伊平

1990-12-18 第120回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

大蔵省の所管は、いや、税制土地値上がりに対する抑制の補完的な意味合いでございますので、まず制度上のそちらの方をやってくれ、それからでございますといつも言ってきたことは御存じのとおり。しかし、それが金融上あるいは財政上お寒い、もうこうなったらたまらぬということになって、ようやく動き出しておるのが現状じゃないかと思う。  しかし、一方において確かに国土利用計画詳細計画は立てなければならない。

井上普方

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

昭和六十三年度決算額約五十兆八千億円をベースに、税制改革影響及び株や土地値上がりの一時的要因を考慮して、税収伸び率を低目の八%としても三兆八千億円から四兆七千億円の税収が見込まれます。なお、過去五年間の税収伸び率が九・五%で、これに基づいて推計すれば、元年度以降四兆六千億円から五兆八千億円程度税収増が見込まれることになります。  

久保亘

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

政府は、税の自然増収株高土地値上がり等の一時的要因であることを強調しますが、基本的には新イザナギ景気と呼ばれる本格的な大型景気の定着を反映するもので、構造的なものであると考えております。  年度間の自然増収につきましては、政府においても、平成元年度で六兆二千億円、昭和六十三年度は四兆四千億円を見込んでおり、ここ最近五年の平均でも約三兆三千億円にもなっております。

峯山昭範

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

税制改革影響及び株高土地値上がりの一時的要因を考慮して、昭和六十三年度決算額約五十兆八千億円をベース税収伸び率を八%とすると、三兆八千億円ないし四兆七千億円程度増収が見込まれます。なお、過去五年間の税収伸び率は九・五%で、これに基づいて税収を推計すると、元年度以降四兆六千億円ないし五兆八千億円程度増収が見込まれることになっております。

笹野貞子

1988-12-06 第113回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

土地値上がり主因は何か」という私どもの問いに対しまして、「何もしてこなかった政府」というのが回答のうち六割でございます。いわゆる政府後手後手に回って有効な手だてをしてこなかった、ここに原因があるんだということをしっかりと訴えてきているということ、この点は肝に銘じていただければというふうに思います。

柿沼靖紀

1988-05-17 第112回国会 参議院 建設委員会 第14号

こういう観点に立ったきめ細かい対策というものがとられなければ日本の場合の土地値上がりを規制するということにはならないだろうというふうに私は考えているものだから、この点を見直しする必要があるだろうというように指摘しているんですけれども、それはないとおっしゃるならこれは話が別ですね。考え方に基本的な差があると思います、これは。

赤桐操

1987-09-17 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

最近起こっておる土地値上がり現象等から見ましても、首あった青線赤線というのがありますね。こういうところについてはみんな大蔵省普通財産として管理して、もう行政財産としての能力を失って、売るときには時価で売る、こういう格好で、このごろ宅地の中にもたくさんありますね、赤線青線が。だから、言うなれば無料で国が財産をもらって、そして高く売っておるというのが現実ですからね。

野坂浩賢

1987-08-25 第109回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

個人消費は確かに堅調でございますけれども、しかし高級外車だとか貴金属など高額な商品がよく売れているというけれども、これは株式や土地値上がりで稼いだ財テク資金の一部が消費に回っているんではないか。あるいはまた、企業業績見通しを上方修正するところが出ているといいますけれども、これもその背景財テクによる金融収支の改善が背景にあるのではないか。

和田教美

1987-08-18 第109回国会 衆議院 本会議 第9号

同時に、現在急激な土地値上がりが都会を中心として続いておりますが、土地税制土地問題を除外しては持ち家制度の解決はできないと考えますが、宮澤大蔵大臣の御所見をお伺いいたします。  次に、利子課税制度の問題であります。  この制度は戦前より存在いたしておりますが、特に戦後の経済復興期においては、貯蓄奨励は政策として高い意義を有しておりました。

笹川堯

1987-05-21 第108回国会 衆議院 建設委員会 第4号

天野国務大臣 国土利用計画法そのものは、御存じであろうと思いますが、田中内閣ができまして日本列島改造論にあおられて、ブームに乗って今中村先生がおっしゃったような狂乱土地値上がりということになったわけでありまして、政府余り手をつけようとしていなかったものですから、それでは我々でやろうじゃないかというので社会党、公明党、民社党と話し合いをいたしまして共同で提案をして、今の国土利用計画法をつくったわけであります

天野光晴

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

また、東京湾横断道路など一連の民活税制は、土地値上がりとプロジェクトの独占を当て込む大企業、大資本を利するのみで、何ら国民生活の向上に役立つものではないのであります。  まして、赤字法人欠損金繰越控除の一年分停止措置は、円高不況に苦しむ中小零細企業にまさに追い打ちをかけるものであり、赤字法人実態を無視した全く血も涙もない措置であります。

野口幸一

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

水野政府委員 大変草々の間に計算をさせていただきましたので、一応先生にお示しした数字、今ちょっと計算をしてみましたら、計算にやや手抜かりがあったようでございまして、先生に申し上げた数字よりももっと低くなり、土地値上がり率り方が恐らく五%未満ではないか。なお正確に計算してお示ししたいと思いますけれども、そんな感じでございます。(「税金は」と呼ぶ者あり)

水野勝

1986-02-14 第104回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

土地値上がりの問題にもつながりますが、土地の取引なんかは届け出をさせてどういう状況になっているかということを把握することまではいいと思いますが、許可は全部外したらいいんじゃないか、こういうふうに思います。  あとは、税制の問題は先ほど触れませんでしたが、これがまた土地値上がりの理由の元凶であると私は認識しております。  以上でございます。

中田乙一

1983-03-24 第98回国会 参議院 商工委員会 第5号

一方の非上場同族法人等の株の評価の場合に、ともすれば土地評価の上では、大変土地値上がりの全体で小さい商店街であっても、やっぱり街の方の土地の値段は上がるというような状態になっておりますから、それを土地評価を株との関係で、上場されておる売買の実態にスライドしていくというのは、やはりちょっとこれは大変だなと。

山中貞則

1982-05-11 第96回国会 参議院 建設委員会 第9号

要するに、区画整理しまして四割か六割ぐらい上がることはもう認めざるを得ないんだとおっしゃっているわけで、そうすると、せっかく土地を造成したりあるいは区画整理していくということが、土地値上がり一つの大きな誘導的なといいましょうか、値上げを誘導してしまうような結果をもたらしているんだというふうに私たちはどうしても考えざるを得ないものが出てくるんです。

大木正吾