運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
299件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-03-20 第156回国会 参議院 総務委員会 第5号

それじゃ、特別土地保有税、これについて伺いたいというふうに思うんですけれども、この特別土地保有税というのは土地投機抑制土地供給促進というのを目的に一九七三年に作られたわけで、その後いろんな変遷があって、現在は未利用地有効利用促進する市町村税、こういうふうに理解しております。  しかし、土地有効利用に役立つ税として今機能しているかどうかというのをちょっとまず聞きたいと思うんですね。  

八田ひろ子

2003-03-06 第156回国会 衆議院 総務委員会 第6号

それから、特別土地保有税土地投機抑制土地供給促進目的として設けられたものです。私も昨年論戦しまして、持っていることが全く痛みに感じないという改正が、この特別土地保有税はずっと繰り返されてきました。その結果、徴収猶予分土地が、八九年から九九年の十年間で一八〇%にふえております。結局、土地流動化に逆行する事態をあなた方の政策でつくってきたということを昨年質問いたしました。  

春名直章

2002-03-29 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

この組踊の場合も、まだ土地は浦添市の土地供給公社と県の供給公社の登記にはなっているんですが、いずれ国が買っていくんですが、約四十億円ですね、正確に言えば三十八億なんですが、やはり巨額な国費が投じられようとしているわけです。  こういう、国が公共用地を買う場合の選定とか買収の基準というものはどういうものなのか、ちょっと大臣にお伺いしたいと思いまして、お答えいただけますか。

井上和雄

1995-10-17 第134回国会 参議院 予算委員会 第3号

一方、お話のございましたように、宅地並み課税等によって市街化区域内の農地宅地化、あるいは農業環境変化による農地土地利用の転換等々から見ますと、いわゆる土地供給面での構造変化が起きることが予想されるわけでございます。  これらいろんな土地需給動向、現在いろいろ従来とは違いが出ております。それから、これからも今申し上げましたようにいろんな変化が出てまいると思います。

深澤日出男

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

その観点で、規制緩和の内容として本年の三月三十一日閣議決定推進計画の、土地供給欄の項目十六のところに、宅地開発等指導要綱行き過ぎ是正について今後も地方公共団体に対し引き続き是正指導の徹底を七年度中も行うということを所管省庁建設省自治省が報告しているわけでありますが、これまでのこの開発指導要綱行き過ぎ是正についてどういうように扱ってきたか、自治省から回答を求めます。

服部三男雄

1995-02-17 第132回国会 衆議院 建設委員会 第5号

保有税というのは一瞬のうちに将来の地代を計算して地価に反映してしまうから、最初に持っている人だけにペナルティーをかける、そしてこういうある一部の地域だけの土地供給というものをゆがめてしまっている。恐らくその地価税がなければその部分は宅地供給に提供されるかもしれない。それも外されているわけです、特に地価税というのは大都市にかかっているわけですから。  

山本幸三

1991-09-04 第121回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

これが土地供給を阻害する一因になっていることはやはり否定できないと思います。それから、仮に土地を貸すとしても、半永久的に戻してもらえないということを見越して、高額な権利金売買代金にも匹敵するような権利金をもらって初めて土地を貸すというのが少なくとも都市部では半ば通例化しているわけであります。  

荒木新五

1991-05-24 第120回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

なお、計画詳細性の確保は、これは基本的にはそれぞれ都市計画等個別具体計画にゆだねなければならないわけでありますが、私ども土地利用規制地価との関係、あるいは規制の変更が地価に与える影響、あるいは規制土地供給関係、そういった視点に特に関心を持ちながら御審議を願えればどうかなと、そういった点で今検討の段階でございます。十分建設省の方とも調整をとりながら進めていきたいと思っております。

藤原良一

1991-05-24 第120回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

前畑幸子君 長期、短期というのは元来原則の十年に戻すべきだというのが私の意見でございますけれども、今回五年になっているわけですけれども、他の所得課税との公平性を確保するという意味とか、それから土地を資産として持っていたら有利だということを減殺するという観点から見ますと、重課にするということは土地供給がよくなるのではないかなと私は思うんです。

前畑幸子

1991-04-26 第120回国会 衆議院 法務委員会 第11号

一つは、現下最大政治課題であります土地政策上、土地有効利用促進土地供給拡大を図ることが不可欠でありますが、現行借地法借家法がネックとなりまして、これがなかなか進まないという状況にあります。いま一つは、画一的な借地人借家人保護の考え方だけでは、土地建物利用多様化という社会的ニーズに対応し切れなくなってきたことであります。  

星野行男

1991-04-23 第120回国会 衆議院 本会議 第25号

しかしながら、この定期借地権制度が導入されるならば、レストランや量販店など契約期間の短い事業用としての土地供給だけが増大し、宅地供給を減らすことにならないか、収益の高い事業用地における安易な地代の値上げが周辺の宅地地代影響を及ぼすことにならないのか。したがって、私は、この定期借地権については、地域建物利用目的等を限定して適用するようにしてはどうかと考えます。  

東祥三

1991-04-19 第120回国会 参議院 本会議 第20号

これでは格差是正土地供給促進には結びつかず、かえって地方での土地買い占めを助長する結果にもなりかねません。単価控除を含めた基礎控除制度について再検討が必要と考えますが、見解を伺いたいのであります。  以上、地価税法案についての問題点を申し述べてまいりましたが、特に私は見直し規定を重視しております。  

中野鉄造