運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-03-23 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

またこれは、直ちにこういうものはだめだめ、こういうわけではなくて、たとえば地域社会環境整備に役立っておりますような土のう用袋だとか測量用くいだとか、こういったようなものの事業だとか、あるいは積雪地域で冬季間に実施される事業とか、そういったものについてはいろいろまた特例的に扱っていくというような、いろいろきめ細かな配慮もしながら、段階的に進める、こういうようなことでやっておるところでございます。

加藤孝

1961-09-21 第38回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

そこで通信状況はどうかという点を追及しましたところ、不明確でございますので、その経理部長の調査の結果を待ちまして、それが電信電話、特に電話等については不通の事実がなかった、しかもとにかく土のう用であろうとなかろうと土のうに使ったのでございますが、正規の使用許可を受けていなかった。倉庫番許可をいたさなかった、最後まで抵抗をしてかぎも相手に取られなかったのであります。

安田善一郎

1961-09-21 第38回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

私は安田長官に御感想を承りたいのでありますが、もしもたまたまその水害のその時刻に安田長官が現地の堤防に立たれたと仮定をいたしまして、その際に安田長官は三万三千俵の米を助けるために、四百三十九俵というわずかの米を犠牲にするという措置を、その際に臨まれたならば私はおとりになったのではなかろうかと思うのでありますが、それでもこれは政府の保管米だから一俵たりとも土のう用に使うのはまかりならぬ、そのために三万三千俵

佐藤芳男

  • 1
share