運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-09-13 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第9号

そこで成る程我々はその團体解散ということは、團体等規正令というものがあつて、そうしてその團体がその法令に反する存在だという意味において、民主的な國家においては團体そのもの性質がよくないということからして團体に対して解散を命じておるのであつて朝鮮人というものを何と言うか、いじめておるということではないということを我々は常識的に考えておつたのですが、國民達は、或いはひよつとすると私に質問した人のような

鈴木直人

1949-05-24 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第6号

中にははつきりした團体のないのもありますが、とにかくたとえば荒物商とか、菓子の製造業とか、あるいは鮮魚商とかありますが、そういう團体が大体は何らかの形においてできておりまして、その團体そのものは單に税金を納めるとか、租税の問題でできておるのじやありませんが、いろいろの物の配給を受けるために組合ができておりますから、それを利用するわけです。

須賀永次

1949-05-19 第5回国会 衆議院 文部委員会 第22号

柴沼政府委員 免税につきましては、目下研究中ではございまするけれども、大体社会教育関係では、團体そのものについて特定免税をする、たとえば地租、家屋税というものを免税するという行き方と、そういう特定團体でなしにその事業に着目いたしまして、事業そのものが社会教育的なものなるがゆえに各種の税が免税される。入場税でありますとかあるいは事業税でありますとか、そういうものを免税して参る。

柴沼直

1949-05-07 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

單に從業員側労務者側の希望だけでなく、公共團体そのものとして、当然確保しておくべきことだと思いますので、今日もし財政委員会の方でいらつしやつたら、政府の意見も聞くはずでありましたが、いらつしやらないで一方的でしたが、この点を他の委員諸君もなるほどというように賛成していただければ、たいへんけつこうだと思います。

谷口善太郎

1949-04-18 第5回国会 参議院 農林委員会 第7号

山崎恒君 この際御質問をいたしたいと思いますが、今回のこの予算政府共済團体從業員賃金ベースにつきまして、國庫交付金が大体六千三百七円ベースの三分の二の國庫補助予算が盛られておるのでありまはが、この問題につきましては、團体そのもの性質から考えましても、これは目下の食糧事情から考えましても、この共済團体の現状からいたしまして、当然政府の行うべき事業を、政府の一環の事業として共済團体がやつておられるのでありますので

山崎恒

1949-04-07 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

しかしそれは宗教を特に保護するとか、あるいはまた無神論を排撃して、宗教を特に尊重するというような意味ではなくして、宗教の情勢の事実を調査をし、また宗教團体そのものは、宗教は自由であつても、建築するとか、あるいは法人をつくる場合は、法的な着物を着なければならぬので、そういう事務を扱うところがいるのであります。

柏原義則

1948-07-02 第2回国会 衆議院 農林委員会 第32号

もちろん人の問題にもあると思いまするけれども、問題は、今回主催者團体建前を変えてまいります趣旨は、この團体私的独占禁止建前に反する、あるいは集中排除の精神に反するというような方面からの考慮から出ておるのでありまして、團体そのものが性格的に惡いことをしておつたというような趣旨ではないのでありますから、その点も御了承願いたいと思います。

遠藤三郎

1948-06-29 第2回国会 衆議院 商業委員会 第12号

またこの團体そのものは、ただあるがままに認めていこうというのでありまして、これに対して一定の組織を與えようとか、あるいはあるものはこれを抑えようというような考えはないのでございまして、團結そのものによつて業者の技術の向上並びに能率の改善をやつて、そうして事業者としての利益の増進をはかれることを望んでおるのであります。

中山喜久松

  • 1