運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-30 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

園田説明員 お答え申し上げます。  お尋ねの事件でございますけれども、この事件は、昭和五十三年に事業範囲を限定された産業廃棄物収集運搬及び処分許可を受けました産業廃棄物処理会社が、その後、昭和五十八年ごろから、この許可を隠れみのにいたしまして、許可を受けていない廃油とかあるいは廃酸などを大規模処分をしていた事件であるというふうに承知しております。  

園田一裕

1997-04-18 第140回国会 衆議院 法務委員会 第5号

園田説明員 お答え申し上げます。  御質問動燃東海事業所における火災・爆発事故に係ります虚偽報告事案につきましては、四月十六日、科学技術庁から茨城警察に対しまして、原子炉等規制法違反容疑で告発がなされたところでございまして、現在茨城警察において事案真相解明に向けまして鋭意捜査を行っておるところでございます。  

園田修光

1997-04-17 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

園田説明員 お答え申し上げます。  委員指摘のいわゆる和牛オーナー商法につきまして、最近非常にマスコミ等で大きく報道され、あるいは先ほど御指摘のとおり、農林水産省において地方農政局都道府県等の各担当者に対して注意喚起あるいは指導等を促す通達を発出したというようなことも私ども承知しておるところでございます。  

園田一裕

1997-02-21 第140回国会 衆議院 法務委員会 第3号

園田説明員 お答え申し上げます。  本件につきましては、現在、本件詐欺によって得た資金の使途や、これらに関する事実関係を含めまして、その全容解明に努めているところでございます。本件につきまして、いろいろと報道がなされている、あるいはそういうものがなされていることは承知しておりますけれども、個々の事案につきまして捜査しているかどうかにつきましては、答弁を差し控えさせていただきます。

園田一裕

1996-12-05 第139回国会 衆議院 法務委員会 第1号

園田説明員 お答え申し上げます。  年金会出資法違反容疑事件についての御質問でございますけれども、この事件につきましては、現在、集めた金銭使途、それから何かに運用していたかどうか、こういうことについて、そういう具体的な事実関係につきまして鋭意捜査を進めておるところでありますので、断定的なことはまだ言えないわけでございます。  

園田一裕

1996-04-22 第136回国会 衆議院 商工委員会 第9号

園田説明員 お答え申し上げます。  警察といたしましては、今回の改正の趣旨を踏まえまして、消費者被害未然防止拡大防止観点から、法令に違反する悪質な行為に対しましては、関係機関と緊密な連携をとりまして早期の把握に努めますとともに、厳正かつ的確な取り締まりを行ってまいりたいと考えております。

園田一裕

1996-04-17 第136回国会 衆議院 法務委員会 第7号

園田説明員 お答え申し上げます。  ただいま御質問の資料の流出の問題につきましては、国会の委員会における発言に関するものでありまして、重要な問題と認識しております。  警察といたしましては、公安調査庁、海上保安庁等関係機関と連絡をとりながら、文書の出所、出どころでございますけれども、これや、あるいは国家公務員法等法令の適用など、いろいろな観点から検討を行っているところであります。

園田一裕

1996-04-10 第136回国会 衆議院 商工委員会 第7号

園田説明員 お答え申し上げます。  電話勧誘販売についての摘発状況でございますけれども、電話勧誘による資格商法につきましては、平成五年以降、八事件五十五名を検挙しておるところでございます。  御質問法改正のきっかけ、悪質な事例ということでございますが、事件すべて悪質な事件でございますけれども、この中で特に被害規模の一番大きかった事件、これを申し上げます。  

園田一裕

1996-03-14 第136回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

園田説明員 それでは、船舶につきまして答弁申し上げたいと思います。  まず、船舶、二つございますけれども、いわゆるマラッカ海峡を通過いたしまして日本へ向かうタンカー、こういったものは不定期船と呼んでおります。これにつきましては、実はそのほとんどが台湾の東側の太平洋側を通航しているということで、具体的な影響ということはないというぐあいに私ども考えております。  

園田良一

1959-03-03 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

園田説明員 政令の案は、今、心づもりのような程度で作っております。それの概略について御説明申し上げたいと思います。まずそれよりも前に、二割の受益者負担金を取るものでございますが、これは大ざっぱに言いまして三つありますが、大部分は石炭の港湾でございます。それからもう一つは大阪の鋼材埠頭にかかるものであります。それから最後が関門における下関と門司の肥料埠頭セメント埠頭、この三つの分類がございます。

園田圭祐

  • 1