1952-01-29 第13回国会 参議院 本会議 第9号
國際連合の方針に副うて、その世界平和の條約に基調を置くということでありますが、現在国際連合に加盟しておりますものは、ソ連もアメリカも共にその理想の下に入つております。而も両方とも世界平和のために必死の努力をしていると宣伝されております。国際連合の原則によつて、世界平和のために立つ二つの平和の陣営が集まつたならば、実に立派な世界平和ができていなければならないと思うのであります。
國際連合の方針に副うて、その世界平和の條約に基調を置くということでありますが、現在国際連合に加盟しておりますものは、ソ連もアメリカも共にその理想の下に入つております。而も両方とも世界平和のために必死の努力をしていると宣伝されております。国際連合の原則によつて、世界平和のために立つ二つの平和の陣営が集まつたならば、実に立派な世界平和ができていなければならないと思うのであります。
本月に入りましてからは、十一月二十四日に國際連合軍が総反攻の形をとつて参つたのでありますが、たまたま去る二十八日、マツカーサー元帥はこの北鮮軍の中に中國共産軍、二十万以上の中共軍が加つたということを声明されまして、ここに誠に好ましからざる重大な様相を展開したと存じます。
東京オークランド間の無線電話連絡三回線を五回線に増強いたしましたのが大月の三十日、東京・サンフランシスコ・プレスワイヤレス無線の第二回路を設定いたしましたのが七月五日、國際電話中継放送業務拡張整備のため、東京國際電話局内にマスター・コントロール・ルームを設定いたしましたのが十月六日、又動乱のため一時業務を停止しておりました福岡—京城間電信一回線、東京—京城間、福岡—京城間電話おのおの一回線は、國際連合軍
この金額の内訳を申上げますると、歳入においては、電報並びに市外通話の増加によりまして三十二億七千百余万円、國際連合軍へ供給する通信サービス、工事等の代金が二十五億六千五百万余円、増設電話の工事を受託する代金として、二億七千四百万円余、電信並びに電話の設備の増加によりまして七億一千四百万円余、連合軍軍人等住宅公社より借入のものが、一億二千万円、連合軍の通信設備を建設する設備負担金として終戰処理費よりの
それこそ宿におりまして一日も二日も靜まつて、そうして準備をいたしましたときに、随分話題といたしたいことがたくさんございました中の一つといたしまして、丁度いい機会でございますから、今日本の大きい問題となつております、殊に私たち母の立場にあります者の大きい心の問題として、一日も忘れることのできないところの引揚問題については、どうしてもいい機会でございますから一つお願いして見よう、殊にルーズベルト夫人は國際連合
○曾祢益君 この真中の方にあります「さきに勃発した隣國の動乱は國連軍の敢闘にもかかわらず、いまなお終焔をみない」と、こうあるのでありますが、「國連車の敢闘」という言葉を「國際連合の努力」こういうふうに変えた方がいいじやないか、「國連軍の敢闘」を「國際連合の努力」こういうふうにして頂きたいのですが、極めて簡單に申上げますると、如何にもその軍事行動の成行きに非常にこれがかかつているように、軍事行動のみに
目下シンガポールで、國際連合の極東経済審議会の一機関としての極東における族行者の扱い等につき、國際的な会議が開かれておりまして、日本側の代表としてはESSのハーフ氏がこれに出席しておるのでありますが、同氏出席の前に、日本側としてその事項に関係のある人々の意向をまとめ、ハーフ氏がこれを携帯して出席しておられます。
このことに関しまして特に世界労連は國際連合に訴えて日本の労働運動を自由にすくすくと発展させなければいけないということを非常に強調しておりますし、また最低生活を保障しなければいけないということも強調しておるわけであります。
現在の占領軍にそのまま残つていただきたいという希望であるのか、あるいはまた條約履行のためき保障占領であるのか、あるいは進んで同盟條約を結ばれるような意思があるのではないか、このいずれの場合においても、國際連合との関係はどうなるのであるかということについて、國民の前にお示し願いたいのであります。
昨日も申上げましたが、ジュダノフの國際連合における報告演説、これは明らかにソ同盟の指示によつてナホトカのアクチヴが全員に講義をしております。教材は全部向うから出ておる。それから日本新聞がタス通信を基礎にして、まああらゆる報道をこれに一本槍で押進めておるのであります。それから「日本にいるアメリカ人」というロシヤのイズベスチヤか何かの記者の書いた戰後の日本の紀行文があります。
丁度そのとき自分は余り再々組織部に入りませんので、記憶しておるのでありますが、ソ軍の政治部の士官の人と日本語のよくできる見習士官の人が來ておりまして、ジユダノフの國際連合の報告演説を將校の俘虜諸君に読ませたかということを尋ねておりました。それはまだ読ませておりません、それでは速刻あれを読んで聞かせるようにということを言い渡しておられました。
このユネスコの活動を援助するという問題については、元來國際連合に入つて後である。國際連合が十一の活動範囲を持つておりまして、そのうちに教育と文化とに対して特に大きな示唆を持つて日本に呼びかけられ、近ごろは問題になつておりますが、これは文部省の仕事でなくして、文部省並びに外務省の仕事でなかろうかというふうに考えております。
同年十二月六日の書翰によりますと、スエーデンの國際平和運動の指導者アケンソン夫人は、北ヨーロツパ各國に働きかけて、八月六日を世界平和デーとする署名運動を起し、國際連合へ提出する準備を進めております。またスエーデンのみにおいては、すでに三百万人が署名し、これを國際連合へ提出いたしております。その他各班にわたつて世界平和デー委員会の活動が進められております。
ことに國際連合の機関といたしましても、ユネスコは教育、科学、文化ということを明らかに取上げておりまするので、そういう意味から言いましても、第一局が教育、第二局が学術科学、それから第三局は文化ということになつた方が、実は國際連合の考えておりまする文教の大きな線にも沿うのではないか。こういうふうに考えるのでありますし、また文化の擁護、育成という面にも力が入れられるのではないか。
而もこの労働権は、單に日本の憲法において保障されているばかりでなく、ポツダム宣言において、極東委員会の十六原則において、又昨年の十二月パリの國際連合において採択されました國際人権宣言において、明確に保障しているところのものでありまして、つまり世界的にこの権利こそは認められているのであります。
五号は「國際機関及び國際会議への参加並びに國際協力の促進」になつておりますが、これは國際連合を初めといたしまして國際経済機構、ユネスコ等すべての國際常設機関を意味し、また國際協力の促進と申しますのは、一般的國際協力のほかに國際郵便、度量衡、工業所有権あるいは麻藥等に関する國際行政に関する協力事項を含んでおります。
この世界保健機構と申しますのは、國際連合の專門機関、WHOと言われておるものでありますが、ユネスコも同時に文化、科学等に関する國際連合の專門機関でありまして、この二つの機関が共同主催のもとでブラツセルで会議を開き、出席者は約四十の民間の医学團体代表者であつたようであります。この会議によつて、今後世界各地で開かれます各種の医学会議を、総合調整する一つの協議会というものをつくつたことであります。
ただいま英國を初めフランス、イタリア、ルクセンブルグ、スイス、それからデンマーク、ノルウエー、スウエーデンその他十三、四の國の國会には、世界連邦建設のための委員会が設けられておるようなわけで、昨年のアメリカの議会におきましても、上下両院を通じまして、現在の國際連合を発展強化して、そうして世界連邦に修正すべしという決議案を提出し、それがその後外交委員会にかけられて、審議されておるような状態であります。
○吉田國務大臣 今われわれま國際連合に加入することについては、最も切望しておる一人でありますが、今お話の國々はすでに加入しておる國であつて、日本はまずこれに加入することを招請せられることが、第一の手続として必要なのであります。
第五の國際機関及び國際会議への参加並びに國際協力の促進でありますが、國際機関と申しますのは、國際連合及び國際経済機構、ユネスコ等、すべての國際常設機関を意味しておるのでありまして、また國際協力の促進と申しますのは、一般的國際協力のほかに、國際郵便、度量衝、鉱業所有権あるいは麻藥等に関する國際行政に関する協力事項をも含んでおります。
條約局におきましては、條約その他國際約束の締結、國際法及び條約法律の事項、國際連合その專門機関及び國際常設機関との協力に関する準備、連絡並びに調整等の事務を行いますので、その経費として五百十三万三千円を、又條約集編纂、國際條約に新たに加入するに必要な経費として、二百九十万一千円、合計八百三万四千円を計上してあります。
それから永世局外中立でありますか、これは私の言つたのはベルギーだとかいうような國の過去から考えて見て、ベルギーとしては局外中立は現に侵されたのであるから、これを以て國を守ることに全然依頼するということは疑問があると申したのであつて、日本が再び軍備をするとか、或いは軍備を以て國を守らないとするならばどうしたらいいか、これを極く率直に申せば、今の世界連合でありますか、國際連合の理想はつまり世界の戦争をなくなす