1950-12-04 第9回国会 参議院 建設委員会 第3号
かかるが故に最も日本的な都市松江市は國際的交遊の頻度増進により、東洋における國際親善の交歓場として勝れた自然と文化を有しておりまして、國際文化観光都市として建設することは世界恒久平知り理想達成に貢献し我が國の経済復興に寄与するゆえんと存ずる次第であります。
かかるが故に最も日本的な都市松江市は國際的交遊の頻度増進により、東洋における國際親善の交歓場として勝れた自然と文化を有しておりまして、國際文化観光都市として建設することは世界恒久平知り理想達成に貢献し我が國の経済復興に寄与するゆえんと存ずる次第であります。
またこれは外貨獲得のためばかりでございませず、國際親善、あるいは新しい世界平和のために寄與するという点から申しましても、はなはだ大切な事業であるというふうに考えまして、用紙の割当につきましては、特に重点的に取扱つておるつもりであります。
○國務大臣(林讓治君) 現下観光事業の振興は、國際文化の交流、國際親善の増進と、貿易外收入の増大に寄與すること多大なものでありまして、我が國の現状から見て、極めて意義深いものがありますので、観光施設の整備、接遇の改善を図り、外客誘致の促進に遺憾なきを期したいと存ずる次第であります。
以上申し述べましたように、海外に調査団を派遣し、通商代表を駐在せしめることは、わが國の貿易を振興し、國際貿易の流れを円滑にする上に多大の効果を與えるものでありますが、なおそれのみでなく、また諸外國との文化の交流を活発にし、國際親善の実を挙げ、平和國家、文化國家としてのわが國の國際信用を大いに向上せしめるものと確信いたす次第であります。
國家オリンピックにわれわれが参加いたすということは、競技そのものを通しての明るい面を青年に與えるということ、その他國際親善の面からいつて、非常に大切なことと思つております。現に先日永井氏がローマに参られまして二十二日からの会議で、今度のヘルシンキ大会にはたして日本が参加できるかいなかということが確定するものと思います。
從つて赤十字の平素における事業も從來とは相当趣きを異にいたしまして、平素からいろいろな災害救護或いはその他のいろいろな人類苦痛の軽減に関する各種の活動を行なつて、言葉や筆先だけでなく、赤十字の実際の活動によつて、人類愛といいますか、國際親善の観念を各國民に植えつけて行こう、これが赤十字の企図するところである、こういうことに相成つておるわけでございます。
本提案者は、昭和十年、伊豆の初島を國際的大歓樂地となすべく、あまねく世界各國の資本を招致いたしまして各地区を設定し、各國特有の樣式を備えたホテルをそれぞれの國の資本により建設することは、言いかえますれば排他的思想の改善と國際親善の一歩であると信じて、これを計画に取入れたのであります。
我が國の経済復興のために、観光事業を振興して外貨を獲得し、併せて文化の向上、國際親善を図ることは最も重要な問題であり、而も緊急を要する問題と思うのであります。運輸委員会におきましては、本國会の劈頭、観光小委員会を設けて七名の委員を選定し、この問題を調査檢討し、併せて観光事業関係の請願及び陳情の審査をおこなうことにいたしたのであります。
引揚者の後援会に出すとか、國際親善協会とか、後に別な團体でできたところの占領軍工事に出入りする人夫の質がよくないので、それらの教養をやるために日建協力会というものをつくつて、それらの資金もほとんどわれわれの協会から出しておつたのであります。
たとえば國際親善協会とか、今の実践協力会とか、引揚者の團体とか、檢察廳が関係しております例の司法保護会の費用とかいうものが、あるいは十五万円とか、三十万円とか、二十万円とかいうふうにお約束をして立替えて拂つたものもあるし、まだ拂つていないようなものもありまして、今の金の集まるときに早く集めて決済をしておかなければいけないというので、その賦課金を正式に計算するのを待つておりますと遲くなりますので、工事
第五條は、國際放送につきまして、これは今後日本の立場からいたしまして、およそ、國際親善を破壞するものでないようにするという規定でございます。 以上は放送の送信についての規定でございましたが、今度は受信につきまして第六條を特に設けました。理由は現在無線電信法という法律がございまして、およそ無線通信に関する施設を行いますには、逓信大臣の認可を要することとなつております。
こういう國際放送は、國際親善を害するものであつてはならない。こういう道義的な規定でございます。 その次に第六條へ参りまして受信の自由ということを特に規定いたしました。これは御承知のように現在無線電信法がまだ効力を持つておりまして、無線電信法の規定によりますと、凡そ無線通信を行い得る施設を行いますには、逓信大臣の認可が要るわけでございます。
今回このフランシスコ・ザベリヨ師の偉業に対して、有志の方々がおはかりになり、遺蹟顯彰の委員会を組織され、そうして遺蹟顯彰の事業をなさることは、現在の時節柄國際親善の意味において、非常に結構な意義のあることだと私ども考えております。
として、また中國名勝地として紙上に紹介せられ、昭和十五年には、峨嵋山一帶室積公園は縣下唯一の山口縣立公園となり、その惠まれた自然の美のゆたかさは國立公園の名の下に観光施設の充実と相まつて一層その價値を倍加し、國際観光地として必ず外客の満足せらるる地であることを信じまして、速やかにその施設整備を痛感いたしますが、実に困憊せる市財政と現平民経済の情況下にあつては、これを成し遂げることを得ませんので、國際親善
さらにこれに自動車を通ずることによつて、登山時間の短縮をはかり、かつ容易にその目的を達成することのでき得るようにすることは、一層海外観光客の誘致にも資して、國際親善に盡すとともに、國家の與隆に寄與するところもまた非常に多いと信ずるものであります。 何とぞこの有珠登山道路を、自動車をもつて登山でき得るように閉設せられることを、何分の御盡力によつてぜひ達成いたしたいとお願い申し上ぐる次第であります。
また一方地方民は國際親善上、觀光事業の重要性に鑑み、國立公園期成同盟會を組織して、鹽釜、石巻二市をはさんで、宮城縣桃生、牡鹿、本吉沿岸を一環とする海洋國立公園の設立方を陳情要望いたしているのでありまして、その具體化は期して待つべきものがあるのであります。
本平洋戰爭勃発まで日本は万國議院商事会議に加盟いたしておりまして、この会議を通じて國際親善並びに日本の民主主義発揚のために、國際的に一役を買つておつたことは皆さん御承知の通りであります。戰爭が勃発しまして以來、ヘーグにあります万國議院商事会議事務局と日本の國会との間は、戰爭によつて関係が断たれ、そうしてわが國が負担しておりました会費納入等の途も塞がれておつたのであります。
もう一つ、十二月二十五日の國際親善日という、クリスマスというものが、私たちの周囲の宗教関係の団体から非常に攻撃されているのであつて、ある特定の宗教の日をもつて、これを國民全体の強制的な祝祭日に入れるということは不適当である。佛教にはさらに釈迦の祭日があるはずであるし、神道にもそれに類するものがあるし、またマホメツト教その他の宗派においても、それぞれの祝祭日があるはずである。
(ナ)、期間中の行事としては 國際親善の日、平和祈念の日(日本人形その他手工藝品、メツセーヂ等の外國贈呈とか文書、玩具、切手、子供の作品等の交換その他)。 善行の日、動物愛護、植物愛護等もこの日に盛り込む。 體育の日、スポーツ行事一切 感謝の日、これは最終日に子供及び社會が親、教師その他の恩に感謝する知恩の日ともいうべき日としたい。
九、クリスマス、キリスト降誕祭、國際親善日、十二月二十五日。その他三として二にあげたもの以外に、祝祭日を定める場合に候補として考えられるものとして、一、七草、一月七日。二、節分、立春の日の前日。三、ひな祭、ひなの節句、桃の節句、三月三日、四、子供の日、兒童祭、兒童愛護の日、それは日取がいろいろになつております。三月三日、四月一日、五月五日、七月七日、十一月十五日。
私の今言はんとするところは、國際親善の日というものが十二月二十五日のクリスマスと註釈を加えて掲げてあります。これは只今までは大正天皇祭であつたのでありますが、それがかような名で以てここに採入れられようとしておる樣子が見えます。同時に四月八日の花祭、お釈迦樣の生れた日という註釈を附けましてここに掲げられてあります。即ち有力なる候補の中に入つておると思うのであります。