運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-11 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

まず原則を申し上げますと、條約その他の國際約束締結外務省設置法案規定されております通り、外務省本來の任務であり、通商航海條約を初め各國との通商協定その他のとりきめを行うことも当然その中に含まれております、次に現段階におきましての外務省通商産業省との関係については、通商産業省設置法第四條第十五号の規定は、現在通商貿易行政占領軍管理下において行われ、貿易対外面司令部によつてつかさどられる

近藤鶴代

1949-05-11 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

次にお尋ねいたしたいことは外務省設置法第四條第十五号に「條約その他の國際約束締結し、解釈し及び実施し」云々とあり、また第十六号には「通商航海に関する利益を保護し、及び増進するために外國官憲との交渉、商取引のあつ旋等を行うこと。」とあります。他方通商産業省設置法案第四條の第十五号に「通商に関する協定その他の取極を行うこと。」

小川原政信

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

まず第一に、第三條の四に「條約その他の國際約束締結」とありますが、この約束という範囲はどういう程度まで含めるのか。それから一昨日総理の方から説明がありましたが、例の阿波丸事件についての協定があります。ああいう協定約束というもの、あるいは協定は條約に実質はかわるものだという理解はありますが、こういうものについて政府委員の御説明を願いたいと思います。

野坂參三

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

國際約束と申しますのは、條約はもちろんのことでありますが、その他の協定であるとか、とりきめであるとか、あるいは公文の交換による約束であるとか、いろいろな形がございまして、その問題の性質によりまして、最も適当な形をもつて処理いたしておるのでありますが、いかなる形式をとるにいたしましても、日本政府として対外的に約束をするという件につきましては、外國に対する約束を包含するものにつきましては、ここにいわゆるその

大野勝巳

1949-04-18 第5回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

條約局におきましては、條約その他國際約束締結國際法及び條約法律の事項、國際連合その專門機関及び國際常設機関との協力に関する準備、連絡並びに調整等事務を行いますので、その経費として五百十三万三千円を、又條約集編纂國際條約に新たに加入するに必要な経費として、二百九十万一千円、合計八百三万四千円を計上してあります。  

大野勝巳

1949-04-13 第5回国会 衆議院 外務委員会 第6号

從いまして、外務省任務というふうな規定がございまして、たとえば外交政策の企画、立案とその実施、あるいは通商航海に関する利益の保護と増進、外交使節及び領事官派遣とその接受、條約その他の國際約束締結國際機関及び國際会議への参加並びに國際協力の促進、内外事情の報道と外國との文化交流、あるいは海外の渡航の問題、または連合國官憲との連絡とこれに関連する各行政機関事務総合調整、要するに対外関係一般

大野勝巳

1949-04-06 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

國際約束としての形になりますか、一方的宣言の形になりますかというような、学術的に考えますと、いろいろな形がございますので、今直ちにこの二号で行くか、三号で行くかというような、その他の点について正確なお答をすることは、これは実際上不可能ではないかというふうに存じます。

佐藤達夫

1948-06-28 第2回国会 衆議院 外務委員会 第11号

若松委員 從來國際約束なんてものは、ほとんど政府のやることだというふうで、一般によく周知されていない憾みがあると思います。そこで外務省の方々の御答弁を聽いておつても、私の邪推かもしれませんが、未だにそういう氣分が残つていやしないか。憲法七十三條は主権在民の唯一の現われだと思います。

若松虎雄

  • 1