運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-14 第5回国会 衆議院 本会議 第29号

第二次試驗は、將來法律專門家として必要な学識及びその應用能力を有するかどうかを判定することを目的とし、第一次試驗に合格した者またはその免除を受けた者について筆記及び口述方法によつて行うこととし、筆記試驗は、憲法民法刑法民事訴訟法及び刑事訴訟法の五科目のほか、商法及び行政法のうち受驗者があらかじめ選択する一科目商法行政法(すでに選択した場合を除く、)破産法労働法國際私法及び刑事政策のうち

花村四郎

1949-05-09 第5回国会 参議院 法務委員会 第10号

それから更に商法行政法の中で選択しなかつた科目、それから破産法労働法國際私法、刑事政策、その中から受驗者の選ぶ科目について受驗せしめると、かようにいたしたのでございます。  試驗方法筆記試驗と、それから口述試驗でございまして、これは口述試驗の方の学科目憲法民法刑法民事訴訟法刑事訴訟法の五科目について行うことにいたしたのであります。

岡咲恕一

1949-04-28 第5回国会 参議院 法務委員会 第9号

破産法労働法國際私法及び刑事政策のうち、受驗者が予め選択する一科目、合計七科目について行い、また、口述試驗は、筆記試驗に合格した者について憲法民法刑法民事訴訟法及び刑事訴訟法の五科目について行うものでありまして、これらの試驗科目を從前の高等試驗司法科試驗試目に比べますと、筆記試驗口述試驗とも受驗者にとつてやや負担が重くなつておりますが、健全な法律專門家養成のためにはこの程度の負担加重

遠山丙市

1949-04-26 第5回国会 衆議院 法務委員会 第11号

七項において、第二次選択科目として商法行政法破産法労働法國際私法、刑事政策、こういうふうにありますが、これはまつたく法律技術家を養成し、試驗するにはこれでむろんいいと思うし、それから裁判官檢事弁護士を養成するにもこれは必要でございますが、裁判官檢事弁護士に必要なものは、法律技術ではなくて、その裁判の社会化、あるいは民主化公正化という点にあるのでありまするから、どうしても必須科目

上村進

1947-08-09 第1回国会 衆議院 司法委員会 第17号

北浦委員 國籍法は日本人とは何ぞやということなんかに必要であるかもわかりませんが、法令を至急改正なさらぬというと、婚姻年齡であるとか、あるいは婚姻條件であるとか、その設立要件ことごとく違つておるのでありまするから、いわゆる國際私法というようなものは、今日間に合わぬやつがたくさんある。

北浦圭太郎

  • 1