運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-06 第5回国会 衆議院 建設委員会 第12号

道路関係、まず第一番目に道路関係につき申し上げますと、今回は名古屋・飯田・松木・長野・長岡・新潟を結ぶ本州横断道路の大半を視察したわけでありまして、この路線は愛知、長野新潟縣民が、この道路國道編入熱望しているものであり、今回の調査はその熱望にこたえて、実地にその実情、経済價値等調査したものであります。

松井豊吉

1948-11-29 第3回国会 参議院 本会議 第17号

天龍川堤防災害復旧工事促進に関する請願委員長報告) 第四九 太平橋架替に関する請願委員長報告) 第五〇 拓殖道路改良工事等に関する請願委員長報告) 第五一 山形縣災害復旧費國庫補助に関する請願委員長報告) 第五二 帶廣、池田間地方費道十勝川架橋に関する請願委員長報告) 第五二 國道長野、飯田線の改良事業費國庫補助に関する請願委員長報告) 第五四 宮崎、西米良間及び熊本湯の前、八代間縣道國道編入

会議録情報

1947-10-02 第1回国会 参議院 文化委員会 第5号

國家当面の問題といたしまして特別の御詮議を以ちまして三角駅と天草駅との國営連絡船温泉公園との空中交通島内道路國道編入、本渡牛深鬼池富岡大浦等港湾修築観光ホテル建設、その他各種の文化施設を重点的優先的に実施下さいまするように二十五万縣民熱望をここに披瀝いたしまして請願する次第であります。

内村清次

1947-09-17 第1回国会 参議院 国土計画委員会 第5号

先に清水港甲府市間國道編入竝びに改築工事促進に關する請願書でございますが、この請願清水市長竝びに清水會議長清水商工會議所會頭、それから甲府市長甲府會議長山梨縣商工會議所會頭、こういうような方々からの請願でありまして、現に清水港甲府の間には道路があるわけなのであります。併しながら、非常に狹隘でありまして、貨物の輸送等になりますると、非常に不便であります。

平岡市三

1947-09-17 第1回国会 参議院 国土計画委員会 第5号

説明員金子柾君) 只今の清水甲府間の道路の改修の問題、又國道編入の問題につきましてお答えいたします。清水甲府間の道路は、産業上から見ましても、又地方の關係の上から見ましても、非常に重要な路線でありまして、今年度も國庫補助事業といたしまして改良工事を進めておるのでありますが、將來のこの路線重要性を考えて見ますと、これは相當な重要な路線として取り上げなけければならぬ路線だと考えております。

金子柾

  • 1