運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-09-16 第5回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第5号

公園の全体計画につきましては、霧島の集團設地区は既存の硫黄谷の温泉の施設は、從來は一千人ばかりの收容施設があつたのでありまして、この施設を中心として計画を立てておりましたが、今回これを早急に復旧いたしますために、資金、資材或いは予算的な措置をできるだけ早く講ずるために、國立公園部の二級技官池ノ上を現地に派遣いたしまして、災害は十六、十七日でありますが、二十四日に鹿兒島廳に到達いたしまして、二十五、

飯島稔

1949-09-16 第5回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第5号

           中山 壽彦君            竹中 七郎君            井上なつゑ君            岡元 義人君            穗積眞六郎君    常任委員会專門    員       木村  盛君   説明員    厚生事務員    (大臣官房総務    課長)     安田  巖君    厚生事務官    (社会局長)  木村忠二郎君    厚生事務官    (國立公園部

塚本重藏

1949-05-14 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

なおもう一点申しておきたいことは、國立公園部というものが厚生省にありますが、これがいわゆる観光行政に対しまして、各省のセクシヨナリズムに災いされまして、常に厚生省はこの見地から観光行政に対してこれを積極的に推進するどころか、かえつて観光行政に対して支障を來すような点がたまたまあるように見受けられます。

有田喜一

1949-05-06 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

先般も國立公園部があるいは課になるのではなかろうかといううわさが傳わりまして、地元でも愕然といたしまして、直接電報などで私のところまで照会をいたし、あるいは課にならないように運動を続けるようにと言うて來ておるような次第であります。

金光義邦

1949-04-26 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

治二君       西村 直己君    畠山 鶴吉君       原田 雪松君    丸山 直友君       岡  良一君    堤 ツルヨ君       中島 茂喜君    苅田アサノ君       河野 金昇君  出席政府委員         厚生政務次官  亘  四郎君         厚生事務官         (保險局長)  宮崎 太一君         厚生事務官         (國立公園部

会議録情報

1949-04-26 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

○亘政府委員 お説の通り國立公園部というのは、現在公衆衞生局の一部に相なつておるのでありまして、機構改革に際しましても、國立公園部は、現在の行政重要性から見まして、当然存置させなければならないという考え方で、一應存置と相なつておるのであります。將來の対策につきましては、政府といたしましても、これがまことに重要なものと認めまして、観光行政の一環といたして考えて参りたい。

亘四郎

1949-04-22 第5回国会 衆議院 内閣委員会厚生委員会連合審査会 第1号

それからもう一つ、この中に國立公園部がありますが、現在の名前で言えばこれは公衆衞生局の下にある。お医者さんの下に國立公園という性格のものがあるということは不合理じやないかという意味で、これはどうしてもぜひとも官房の中に入れてもらいたい。これも私個人の意見ではない、党の意見ですから、ぜひひとつそういうふうに修正願いたいと思うのですが、あらかじめ本多國務大臣の御意見があつたら伺いたい。

池田正之輔

1949-04-22 第5回国会 衆議院 内閣委員会厚生委員会連合審査会 第1号

しかしながら残りました環境衛生部國立公園部の問題につきましては、先ほども申しましたように、結局前の予防局長環境衛生部長なつたという形だけのように見受けられますが、一應所管から申しますと一つの局に二つの部と直属の数課が入つたということは、仕事の内容から申しますと相当多きに過ぎるので、あるいは從來通りの局にしておく、そうして今度の環境衛生部が局になつて、そこに國立公園部をつけておくということも一つ

床次徳二

1949-04-22 第5回国会 衆議院 内閣委員会厚生委員会連合審査会 第1号

しかるにもかかわらず環境衞生部國立公園部という二つの部をも兼ねるということにつきましては、よほど公衆衞生局長がしつかりしておらなければ、この大事な衞生行政というものが相当障害を受けるのではないかということを懸念するのであります。この点につきまして御当局の御意見を伺いたいと思います。  

床次徳二

1949-04-19 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

文久君    理事 逢澤  寛君       青柳 一郎君    中川 俊思君       西村 直巳君    畠山 鶴吉君       丸山 直友君    堤 ツルヨ君       中島 茂喜君    苅田アサノ君       河野 金昇君    松谷天光光君  出席政府委員         厚生事務官         (社会局長)  木村忠二郎君         厚生事務官         (國立公園部

会議録情報

1949-04-09 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

中川委員 今政務次官からのお話で、國立公園部を課に下げる、こういうことのように伺つたのですけれども、大体日本人は観光事業に対して非常に関心がない。御承知の通り外國では観光即産業だという観念から、観光事業に対しては、非常な関心を持つておる。どこの國の予算を見ましても、観光事業に対しては非常な予算をとつておる。

中川俊思

1947-11-14 第1回国会 参議院 予算委員会 第20号

財政の都合上、思うように参りませんので、まあ一つ今日局に上げるということもむずかしかろうから、今の公衆衛生局の中に、一つ調査をするということでなくて、一つ國立公園部とでもしてやつて、そうして調査、それと機構というようなものについて、一つ考えたら宜かようということになりまして、僅かに五百五十万円の予算を今計上されて、このことは認められて皆さんの御協賛を願うということになつております。

一松定吉

1947-10-02 第1回国会 参議院 文化委員会 第5号

國立公園部の問題につきましては、私の方の所管ではございませんので承知いたしておりませんが、併し大体聞いておりまするところでは、やはり國立公園ていうものの管理が十分行つておらない、ただ指定しただけではいけない、十分これを國立公園としての実のあるように管理し、そうして施設をして行く、そうして又風致を保存するというような点に重点が置かれるというように私の方は伺つておる次第でございます。

間島大治郎

1947-10-02 第1回国会 参議院 文化委員会 第5号

又これは自分の方の関係ではございませんが、厚生省におかれましては、國立公園行政の拡充、又現在の國立公園管理というものを十分にやりたいというふうなお考えで、國立公園部というものを設置すると同時に、地方に國立公園管理所というものを置かれるという御計画で、これ亦追加予算に計上しておられるということに省知いたしております。

間島大治郎

  • 1